【緊急投稿の続き】トランプショックで資産はどこまで減ったのか?

【緊急投稿の続き】トランプショックで資産はどこまで減ったのか?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

あなたはトランプショック以降、ちゃんと投資を続けてきましたか?

まさか狼狽売りなどしていないですよね?

投資をしている方なら実感していると思いますが、今週も予想できなかった動きとなりました。

そこで今回も直近の市場動向と私の資産状況を振り返ってみたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『【緊急投稿】トランプショックで資産6400万円はどこまで減少した?』です。 現在の私は50歳になりまして、資産はおかげさまで6400万円ほど保有できております。 しかし、ここまでの道のりは決して順風満帆だったわけではありません。 そこで今回は、資産6000万円を達成するまでに私が重ねてきた苦労と言いますか、辛かったことをご紹介してみます。 長い資産形成の過程の中で、壁というか苦労したことを知ってもらい、皆様の今後の参考にしてもらえればと思います。
また、『【必見】金融資産5000万円以上の人達の日常7選』も公開しています。チャンネル開設初期の動画としては非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が700名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

2025年4月第4週の米国市場の動向

まずは私の主要銘柄、S&P500の過去3ヶ月チャートです。

S&P500直近3か月チャート2025年4月第4週

一体何が起きたのでしょうか?

5000ポイントを切るのは時間の問題と思ったのですが、一転して上昇しました。

要因の一つは、トランプ大統領が金融政策をめぐって対立の続くFRBのパウエル議長について「解任するつもりはない」と述べたことのようです。

これで市場は少し安心したのでしょう。

もう一つは、トランプ政権が中国との貿易摩擦を緩和するため当初示した関税案から大幅な引き下げを検討していると報じられたことです。

これにより、トランプショックの引き金となった関税案がいかに市場から受け入れられなかったかがよく分かります。

結果として5,525ポイントまで回復してきました。

トランプ政権の動き次第で株価が上下している状況が続いているため、来週以降もどのような動きになるかは全く読めません。

2025年4月第4週の円ドル為替の動向

続いて為替です。

ドル円の過去3ヶ月チャートがこちら。

円ドル直近3か月チャート2025年4月第4週

こちらもいよいよ1ドル140円を割り込んで、一体どこまでドル安が進むのかと思っていたら一転。

気づけば143円台まで戻ってきました。

もう訳が分からない展開となっています。

一時的なものかもしれませんので、様子を見るしかありません。

2025年4月4週終了時点での投資資産はどうなった?

この株価・為替の動きを経て、4月第3週を終えての投資資産は次のようになりました。

まずは先週の終了時点との比較です。

2025年4月19日2025年4月26日増減
VTI・VYM(SBI証券)3,022,788円3,155,416円+132,628円
NISA・特定口座(楽天証券)5,438,981円5,666,936円+227,955円
合計8,461,769円8,822,352円+360,583円

1週間で36万円回復しました。

大きく下落する週もあれば、今週のように大きく上昇する週もあります。

4月は本当に極端すぎて、ジェットコースターに乗っている気分です。

続いて3月末との比較です。

2025年3月末2025年4月26日増減
VTI・VYM(SBI証券)3,378,272円3,155,416円-222,856円
NISA・特定口座(楽天証券)5,882,869円5,666,936円-215,933円
合計9,261,141円8,822,352円-438,789円

先週は3月末からのマイナスが約80万円まで拡大していたのですが、約44万円まで縮小しました。

しかし、これでもまだ過去最大級のマイナスに代わりはありません。

2025年1月と比較するとどこまで減った?

では、資産額のピークだった2025年1月末と比較するとどこまで資産は減ったのでしょうか?

振り返ったのが次のテーブルです。

2025年1月末2025年4月26日増減
VTI・VYM(SBI証券)3,576,488円3,155,416円-426,072円
NISA・特定口座(楽天証券)5,890,526円5,666,936円-223,590円
合計9,467,014円8,822,352円-644,662円

前回はちょうどマイナス100万円でしたが、マイナス64万円まで縮小しました。

とにかく今年は資産7000万円へのステップとして非常に重要な年だっただけに、とにかくこのマイナスは痛いです。

できることなら早くマイナスを解消したいのですが、これだけマイナスが大きくなると解消するにも時間がかかりそうです。

トランプ関税は7月まで延期状態ですから、どんな株価の動きをしていても、7月になってみないと分からないところがあります。

よって、今週株価が上昇したところで喜んではいられません。

5月の積立投資はどうする?

今後の投資方針として、投資額は30万円から15万円に減額することとしています。

ただし。

まさかこんな短期間で株価が回復するとは思いませんでした。

本来であれば、7月の様子を見てから投資額を20万円に増やすかどうかを検討するはずでした。

ちょっと心が揺らいだのですが、方針を変えすぎるのもいかがなものかと思いますので、15万円のままで行きます。

投資額を増やしてから、また下落したらおそらく心が落ち着かなくなるだけでしょう。

よって、まずはメンタルを保てる金額で投資を続けるほうを優先したいと思います。

まとめ

以上『【緊急投稿の続き】トランプショックで資産はどこまで減ったのか?』でした。

いかがでしたか?

本当にトランプ政権に相場が振り回されています。

各種経済指標など無関係で、トランプ大統領がああ言えば下がり、ああ言えば上昇するというとんでもない展開になっているようです。

こうなると、次に何を言い出すか分からない以上、相場の予想など不可能です。

もはや成り行きに任せるしかなく、どうすることもできません。

ひたすらじっと我慢の時期が続きそうです。

こんな展開があと3年半続くと思うとゾッとします。

以下関連記事です。

トランプショックでどれだけ資産が減ったのかをご紹介しています。

普通のサラリーマンだった私が投資もしないで41歳で3000万円を貯め、アッパーマス層に到達した手法をまとめてみました。

金融資産5000万円達成から3年が経過しましたので、感じたリアルと生じた変化をまとめてみました。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『【緊急投稿】トランプショックで資産6400万円はどこまで減少した?』です。 現在の私は50歳になりまして、資産はおかげさまで6400万円ほど保有できております。 しかし、ここまでの道のりは決して順風満帆だったわけではありません。 そこで今回は、資産6000万円を達成するまでに私が重ねてきた苦労と言いますか、辛かったことをご紹介してみます。 長い資産形成の過程の中で、壁というか苦労したことを知ってもらい、皆様の今後の参考にしてもらえればと思います。
また、『【必見】金融資産5000万円以上の人達の日常7選』も公開しています。チャンネル開設初期の動画としては非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が700名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク