貯金1000万円以上の人のボーナスを無駄遣いしないための工夫6選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
7月に入り、世間的にはボーナスの話題が増えてきております。
あなたはボーナスをどのように使おうと思っているのでしょうか?
ちなみに私はボーナスのない会社に勤務しておりますので、そんな楽しみはありません。
一方で、貯金に励む人たちはボーナスとの向き合い方も少々異なります。
なぜなら、貯金は使うためのチャンスではなく貯めるためのチャンスだからです。
そこで今回は以下の記事を参考に、特に貯金額が1000万円以上の人を対象としたボーナス防衛策を見ていきたいと思います。
『貯蓄額1,000万円以上の人のボーナスの使い方、無駄遣いしないために何をしてる?』
1.しっかりと計画を立てる
ボーナスを無駄遣いしないための工夫1つめは、「しっかりと計画を立てる」です。
・「あらかじめ買い物の計画をしっかり立てておく」(37歳男性/ガラス・化学・石油/事務・企画・経営関連)
・「計画を年始にたてる」(40歳男性/フードビジネス/販売・サービス関連)
・「お金の計算の精査をしっかり行う」(35歳女性/インターネット関連/その他技術職)
・「あらかじめ購入するものの計画を立て、無駄遣いをしないように気を付ける」(38歳男性/サービス/専門職関連)
・「ボーナスの金額の中で使い道を予め決めておく。そしてボーナスが出た時点で、不要なものは貯蓄の方にまわす」(45歳女性/銀行/事務・企画・経営関連)
・「ひと月に使える金額を予め設定しておく。オーバーするようなドキドキは翌月まで、何も購入しないで貯めておく」(48歳男性/総合商社/事務・企画・経営関連)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9527974
貯金できる人は、計画的にお金を貯められる人です。
言い換えれば、計画的にお金を使える人です。
「計画を年始に立てる」ってのは激しく同意します。
事実、私も2018年に支出計画に関する記事を書いております。
ちなみに私の場合は年末に立てるタイプです。
要するに、ボーナスを事前にどのように使うか決めておくということなのでしょう。
大金が手に入ると、ついつい気持ちが緩んで、使ってしまいがちになるのを抑制することが目的と思われます。
このあたり、やはり貯金できる人は自分をコンロロールできる人であることが伺えます。
2.ボーナスを当てにしない/別管理にする
ボーナスを無駄遣いしないための工夫2つめは、「ボーナスを当てにしない/別管理にする」です。
・「賞与を収入の当てにしない」(40歳女性/不動産/事務・企画・経営関連)
・「ボーナスは収入としてカウントしない」(37歳女性/教育/専門サービス関連)
・「ボーナス前提での消費をしないこと」(32歳男性/クレジット・信販/IT関連技術職)
・「ボーナスが出たからといって、財布のひもを緩めることのないよう(比喩)、特に注意深く行動する」(48歳男性/サービス/事務・企画・経営関連)
・「ボーナスの振り込み先を、用途に応じて分散させている」(41歳男性/化粧品・医薬品/その他技術職)
・「定期預金に入れて、引き出せないようにする」(38歳女性/通信関連/営業関連)
・「別口座に移し、使い込みを防ぐ」(39歳女性/総合商社/事務・企画・経営関連)
・「毎月定期預金に貯金をして、窓口に行かなければ引き出せないようにする」(37歳女性/その他/専門職関連)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9527974
ボーナスは、その名の通りボーナスで、特別な収入です。
特別なものには一切手を出さないという人が一定数いることを示しています。
ボーナスには手をつけず、全額貯金に回るのですから、一気に貯金が増えます。
ボーナスを使うことを前提に考えている人と貯金額に大きな差が生じるのは当たり前です。
3.定額を貯蓄する
ボーナスを無駄遣いしないための工夫3つめは、「定額を貯蓄する」です。
・「支給されたら、貯蓄と使用分をすぐに分ける」(47歳男性/サービス/営業関連)
・「貯金額を先に確保しておく」(38歳女性/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「決まった額をすぐに貯金するようにしている」(歳男性//)
・「まずは決まった額を貯蓄にまわし、余りで楽しむ」(47歳男性/精密機器/その他技術職)
・「積立定期預金などへ、決まった金額を寄せておく」(37歳男性/教育/事務・企画・経営関連)
・「社内財形でまとまった金額が引き落とされるように設定して、引き出せないようにしています」(47歳女性/半導体・電子・電気機器/事務・企画・経営関連)
・「決まった金額を貯金に回して、残った分で日用品等をまとめ買いします。家電製品が今のところ壊れていないので買い替えませんが、何かしらが故障したら計画が全部狂ってしまいます。恐怖です」(49歳男性/ホテル・旅館/事務・企画・経営関連)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9527974
ボーナス全額を貯金するとは言わないが、一定額は貯金するというパターンの人たちです。
どのくらいを貯金に回すのかは書いてありませんが、おそらくほとんどの人が大半を貯金に回すものと思われます。
多額の貯金をする上でボーナスはビッグチャンスです。
いかにボーナスを使わずに残すかを事前に計画しているのでしょう。
4.衝動買いをしない
ボーナスを無駄遣いしないための工夫4つめは、「衝動買いをしない」です。
・「先に使い道を熟考する」(33歳男性/公益・特殊・独立行政法人/公共サービス関連)
・「必要なものを必要な分しか買わないようにする」(31歳男性/コンピューター機器/IT関連技術職)
・「ボーナスが出たとき、いつも通り、特別な買い物をしない」(43歳女性/教育/専門サービス関連)
・「欲しいものをすぐに買わず、一週間様子を見てから再考する」(46歳女性/広告・出版・印刷/事務・企画・経営関連)
・「とりあえず貯蓄に回し、衝動買いや大きな買い物などをしないようにしている」(45歳男性/専門店/販売・サービス関連)
・「買いたいものがあっても、すぐに飛びつくのではなく、ネットで価格比較をしたり、利用可能な割引制度がないか調べる等、一呼吸置いてから買うように心がけています」(37歳男性/官公庁/公共サービス関連)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9527974
ボーナスが出たからといって、すぐに何かを買っているようではお金は貯まりません。
大金が手に入って気が緩みがちなところを上手く自制している人が貯金できていることを示しています。
上記のコメントを見る限り、欲しいものに飛びつくのではなく、冷静に考えてから購入を検討していることがよく分かります。
貯金できない人が最も見習い、身につけなければいけない点です。
5.投資に回す
ボーナスを無駄遣いしないための工夫5つめは、「投資に回す」です。
・「運用に回すようにしている」(47歳女性/物流・倉庫/事務・企画・経営関連)
・「継続して積立投資をする」(48歳男性/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)
・「動かす。ボーナスを貯蓄に回さない。数年後あるいは十数年後に大きなリターンとして返ってくるから」(35歳男性/不動産/専門職関連)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9527974
投資に関しては、私は基本的には否定派です。
貯金するのに無理に投資はしなくても大丈夫という考え方だからです。
また私自身のリスク許容度が低く、大きな額を投資できないことを理解していることも理由です。
投資に関しては自己責任ですから、投資したい人はすればよいのではないでしょうか。
ただし過度の期待はしないほうがよいと思います。
6.コンビニで買い物をしない・セール品を購入する
ボーナスを無駄遣いしないための工夫6つめは、「コンビニで買い物をしない・セール品を購入する」です。
・「スーパーの惣菜が安くなる18時以降に買い物する」(47歳男性/広告・出版・印刷/技能工・運輸・設備関連)
・「コンビニとかで定価で物を買わないことです。ドンキホーテや安いスーパーなどでタイムサービスを狙って飲み物やお弁当を購入するようにしています」(42歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/営業関連)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9527974
コンビニで買い物しないというのは、節約術としてよくある話です。
コンビニの商品は若干割高ですから。
また、セール品であっても不要なものを買っていては意味がありません。
あくまで必要なものを安く買うということです。
この2つはボーナスに限らない話です。
その他の意見
ボーナスを無駄遣いしないための工夫として、その他少数意見もありました。
「降ろさない。クレジットカードを持たない」
そもそもボーナスを使わないということと、不要なお金の支出を防ぐためのクレジットカード不要論です。
私はクレジットカードは使用してもよいし、スマホ決済も使用してよいと思っています。
ポイントとしてわずかに還元されますし、家計簿をつける必要がなくなるからです。
「通帳を見ないので、いくら入ったかがわからない、つまり、実感としてわかないので使う気がおきない」
ボーナスを使わないという意見の派生型です。
ボーナスは無いものと思えということでしょう。
「普段からあまりものを欲しがらないようにしている」
もはや仙人の領域に入りつつある意見です(笑)
かくいう私も欲しいものがほとんどありません。
「毎日、大枠ではあるが、支出や残ってるお金などを確認している
これはボーナスというよりお金に対する考え方として、常に貯金などを意識しているということなのでしょう。
私も貯金簿を作成し、毎日のように総資産を確認しています。
貯金額の目標があると、お金を使おうという気持ちはなくなっていきます。
まとめ
以上『貯金1000万円以上の人のボーナスを無駄遣いしないための工夫6選』でした。
いかがでしたか?
最後にまとめです。
1.しっかりと計画を立てる
2.ボーナスを当てにしない/別管理にする
3.定額を貯蓄する
4.衝動買いをしない
5.投資に回す
6.コンビニで買い物をしない・セール品を購入する
1000万円以上の貯金をしている人たちは、ボーナスもあまり使わないであろう実態が見えてきました。
お金を貯めたいならば、ボーナスは有効に活用しましょう。
いや、ボーナスには極力手を出さないようにしましょう。