【資産7000万円への道】2か月連続で資産増加。復活の兆しの6月
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今回は月が替わりましたので、毎月恒例の資産報告となります。
6月を終えたということで、私の個人的な決算を迎えます。
よって、6月を振り返りつつ、2024-2025年も振り返ってみます。
それでは早速見ていきましょう。
2025年6月のS&P500の動向
まずは私の主要銘柄、S&P500の過去3ヶ月チャートです。
S&P500は最高値を更新したそうで、ビックリしました。
感覚的には徐々に資産が増えている、とは感じていましたが、そこまでS&P500が上昇していたとは気づきませんでした。
改めて振り返って6000も大きく上回っていたのですね。
ありがたい限りですが、これはあくまで6月までの話です。
7月は何といってもトランプ関税が大注目となります。
これまで上昇してきた分を7月で一気に吐き出すような気がしてなりません。
思い起こせば昨年の7月は株価が大幅下落し、私の収支はマイナスとなりました。
昨年の二の舞にならないことを願うばかりです。
2025年6月の円ドル為替の動向
続いて為替です。
ドル円の過去3ヶ月チャートがこちら。
円ドルはチャートを見る限り、上下の動きがどんどん小さくなってきています。
1ドル=144円あたりを中心に行ったり来たりしている感じに見えます。
何かの拍子に一気にどちらかへ動くのでしょうか。
そういえば、アメリカの利下げの可能性がありますから、利下げが行われれば円高ドル安に動く可能性が高いのでしょう。
利下げ時にS&P500が首尾よく上昇してくれればよいのですが、はたしてどうなることやら。
2025年6月終了時点での運用資産はどうなった?
この株価・為替の動きを経て、6月を終えての運用資産は次のようになりました。
2025年5月末 | 2025年6月末 | 増減 | |
VTI・VYM(SBI証券) | 3,357,336円 | 3,500,762円 | +143,426円 |
NISA・特定口座(楽天証券) | 6,350,486円 | 6,882,628円 | +532,142円 |
合計 | 9,707,822円 | 10,383,390円 | +675,568円 |
SBI証券はプラス14万円、楽天証券はプラス53万円、合計でプラス67万円でした。
2月から4月まで3ヶ月連続でマイナスとなっていましたが、5月に続いて6月も大きくプラスとなりました。
5月の増加幅は77万円でしたから10万円少なくなりました。
しかし、2024年を振り返っても60万円以上の資産増加は2回しかなかったことを考えると、67万円なら十分大きな資産増加と言えるでしょう。
そして、ついに運用資産の総額が1000万円を突破しました。
2019年3月から投資を再開して6年超での達成となりました。
本来であれば2000万円を目指すことになるのですが、順調に増え続けてくれれば7000万円が近づくことになります。
2024年6月から2025年6月の1年間の推移は?
続いて、1年前の2024年6月終了時点からの資産推移は次のようになりました。
2024年6月末 | 2025年6月末 | 増減 | |
VTI・VYM(SBI証券) | 3,332,026円 | 3,500,762円 | +168,736円 |
NISA・特定口座(楽天証券) | 3,930,428円 | 6,882,628円 | +2,952,200円 |
合計 | 7,262,454円 | 10,383,390円 | +3,120,936円 |
1年間で運用資産は312万円増加していました。
SBI証券はほぼ追加投資をおこなっていませんでしたので、増加は楽天証券のつみたてNISA・新NISA分がほとんどとなりました。
正直なところ、この金額は私の期待と比較してはるかに低い金額で着地しました。
1年間で4回もマイナスになる月が発生すれば、そりゃこうなります。
総金融資産の推移
続いて今回は総金融資産の推移もご紹介します。
2025年に入ってからは次のように推移しています。
月 | 総資産額 | 増減 |
2024年12月 | 6,405万円 | – |
2025年1月 | 6,434万円 | +29万円 |
2025年2月 | 6,409万円 | -25万円 |
2025年3月 | 6,401万円 | -8万円 |
2025年4月 | 6,374万円 | -26万円 |
2025年5月 | 6,454万円 | +80万円 |
2025年6月 | 6,519万円 | +65万円 |
6,400万円を突破したのが2024年12月のこと。
ようやく半年がかりで6500万円を突破しました。
時間がかかりすぎました。
トランプ大統領の任期とちょうど重なったのが運の尽き。
あと3年半も任期が残っているのかと思うとゾッとします。
近そうで遠い7000万円という目標です。
『DIE WITH ZERO』的活動は完全ストップ
最後は『DIE WITH ZERO』的な活動報告です。
6月は何もありません。
理由は手術です。
手術をおこなったため、その回復にあてており、どこかへ外出したりする余裕など全くありませんでした。
ようやく痛みもほぼ治まり、たまに軽く痛む程度です。
多少の外出なら問題もなさそうですので、そろそろ活動再開といきたいと思います。
まずは無理のない程度に外出し、徐々に距離を伸ばしていく予定です。
まとめ
以上『【資産7000万円への道】2か月連続で資産増加。復活の兆しの6月』でした。
いかがでしたか?
ようやく6500万円を突破し、運用資産が1000万円を突破するという2大トピックがありました。
あと500万円で7000万円なのですが、まだはるか先のように思えます。
何といってもトランプ大統領が何をしでかすか全く分かりません。
ここまですでにいろいろと振り回されてきたのですから、今後も同じようなことが続く気がしてなりません。
まずは7月に何が起こるのかを見届けることにしましょう。
以下関連記事です。
資産5000万円を貯めると人によっては弊害が生じる「資産形成の罠」をご存じでしょうか?
資産5000万円を達成したのに後悔していることがたくさんあるので、ご紹介しています。
資産6000万円を達成してから1年が経過しましたので、その間に感じた生活のリアルと生じた変化をまとめてみました。