【退職金3500万円】真面目一徹63歳元校長が半年で溶かした貯金額

【退職金3500万円】真面目一徹63歳元校長が半年で溶かした貯金額

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

出ました、煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」から老後資金に関する記事です。

元校長がお金を溶かしたという老後資金についての記事を追う私としては興味津々なタイトルです。

一体何があったのでしょうか?

記事の中身を見ていきましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産5000万円以上に到達する人が近寄らない資産形成の罠7選』です。 多くの人が憧れるこの「金融資産5000万円」という目標ですが、そこに到達できる人はほんの一握りです。 それはなぜかと言うと、資産形成の道のりには、たくさんの「罠」が仕掛けられているからです。 これらの罠は、ときに甘い誘惑として、ときに正しい情報であるかのように見せかけて、あなたの資産を蝕み、目標達成を阻みます。 そこで今回は、金融資産5000万円以上に到達した準富裕層以上が絶対に近寄らない、あるいはすでに乗り越えてきた「資産形成の罠」を7つ厳選してご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

元校長の抱いていた夢

今回の記事の主役は神田宏さん(仮名・65歳)。

地方の公立中学校で校長を務め、63歳で定年退職を迎えました。

校長先生にまでなったのですから、お金の面では平均よりは上の老後が待ってそうです。

実際、記事内には「年金月額は24万円、退職金も約3,500万円」とありました。

「貯金と合わせて金融資産は4,000万円超え」という点は少しずっこけました。

金融資産の総額はもっと多額になっていると思いましたが、それでも4000万円以上であれば、明らかに平均よりは上を行くことになります。

しかし、この男性は実は夢を抱いていました。

それは「塾の開業」です。

元々教師を志したのが幼い頃に通っていた塾の影響らしく、将来は自分も塾を開業したいと思っていたようです。

老後資金に関する記事を数多読んできた人間からすると、この時点で嫌な予感しかしません(苦笑)。

塾の開業後に訪れた悪夢

定年を迎えた男性は、自宅近くの空き店舗を借り、塾の開業を決意したそうです。

経営経験が無かったため、参加費16万円もする経営セミナーに参加。

そこで教師生活では得られなかった体験に感動し、一気に心酔。

ときには40万円以上の講座にも参加するようになってしまいました。

セミナー通いと同時に塾の開業準備も進めており、塾の改装、広告にお金をかけ、満を持して開業しました。

しかし、入塾する生徒は増えず、月の売上はわずか5万円程度。

一方で家賃、光熱費、広告費などで支出は月50万円を超えていました。

貯金はどんどん減っていき、開業から半年で金融資産が2,000万円を切っていました。

その裏では経営セミナー通いは続いており、男性はここからの巻き返しを狙っているようです。

奥さんと長男は現実を知り、塾経営を辞めるよう説得しているようですが、男性は全く懲りる気配がなさそうです。

記事は現在進行形の形で終わっており、その後どうなったかは定かではありません。

なぜ人は老後に「第二の人生」を夢見てしまうのか?

人は定年を迎えると、長年の義務から解放されたことにより、本当にやりたいと思ったことをやりたくなるようです。

子育てを終え、住宅ローンを支払い終え、ようやく自由になったように感じるのでしょう。

だからといって、「第二の人生」に起業を選択するのは疑問です。

よく聞く話はカフェや蕎麦屋のような飲食店でしょうか。

しかし、経営はそんなに甘いものではありません。

それなりの初期費用がかかり、維持費だってかかります。

経営が上手くいく保証などどこにもなく、今回の男性のように赤字が続けば資金は一気に吹っ飛びます。

経験のある業種ならともかく、未経験でいきなりチャレンジとはハードルが高すぎます。

若い頃に失敗なら取り戻す時間や気力・体力があるかもしれません。

しかし、老後になって失敗し、多額を失うことは取り返しがつきません。

現役時代にやれなかったことにチャレンジしたいという気持ちは理解できます。

ただし、成功するかどうかは別問題です。

起業したいと考える人は、もっと慎重さも持って考えるべきではないでしょうか。

あなたの「老後にやりたいこと」は?

今回の男性は老後に「塾を開業したい」という想いを抱いていました。

記事を読んだ人の中には「なぜそんな夢を抱いてしまうんだ?」と疑問を抱いた人がいるかもしれません。

では、あなたの「老後にやりたいこと」は何ですか?

例えば「現役時代にできなかった長期の旅行に行きたい」とかかもしれません。

旅行もお金がかかる点は同じです。

何度も旅行すれば、その回数分だけ支出が増えていきます。

起業であれ娯楽であれ、老後にお金を使って何かをしようと考えている人は多いです。

本当にやりたいことなのであれば、やらないほうが後悔となってしまうので、やる方向で進んでみるのもよいでしょう。

ただし、計画だけはきちんと立てたほうがよいです。

お金をどのように使っていくかは綿密に計画を立てておくべきです。

あとは、あなたの心と体次第。

特に健康面は、体が動かなければ何もできないのですから要注意です。

まとめ

以上『【退職金3500万円】真面目一徹63歳元校長が半年で溶かした貯金額』でした。

いかがでしたか?

老後にはお金を失う「罠」がたくさん張り巡らされています。

起業はまさにその一つです。

夢を実現させたい気持ちは分かりますが、現実も見据えなければなりません。

起業の夢を抱いている人は、特に異業種での起業を考えている人は、一歩引いて冷静に考える必要があると思います。

以下関連記事です。

月の年金19万円で、ある程度もらえているはずの66歳の元公務員男性が現役時代の後悔を語ってくれました。

アンケート調査から65歳以上の人に聞いたところ、3割超の回答が「〇〇〇万円」で衝撃的でした。

68歳夫婦が念願の田舎暮らしを捨てわずか3年で東京に戻った理由は一体何だったのでしょうか?

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産5000万円以上に到達する人が近寄らない資産形成の罠7選』です。 多くの人が憧れるこの「金融資産5000万円」という目標ですが、そこに到達できる人はほんの一握りです。 それはなぜかと言うと、資産形成の道のりには、たくさんの「罠」が仕掛けられているからです。 これらの罠は、ときに甘い誘惑として、ときに正しい情報であるかのように見せかけて、あなたの資産を蝕み、目標達成を阻みます。 そこで今回は、金融資産5000万円以上に到達した準富裕層以上が絶対に近寄らない、あるいはすでに乗り越えてきた「資産形成の罠」を7つ厳選してご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク