【資産7000万円への道】束の間の小休止。ペースダウンした8月の結果

【資産7000万円への道】束の間の小休止。ペースダウンした8月の結果

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

月が替わりましたので、毎月恒例の資産報告となります。

それにしても今年の8月は暑かったですね。

一方で、米国株の動向は7月までの暑さから少し落ち着いてきました。

それでは早速見ていきましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

2025年8月のS&P500の動向

まずは私の主要銘柄、S&P500の過去3ヶ月チャートです。

S&P500直近3か月チャート2025年8月

S&P500は8月も上昇はしたものの、7月以前と比較すると明らかに緩やかな上昇にとどまりました。

それでも、7月の終わりと比較すると、一応上昇しておりました。

しっかりとチャートを見るのは月1回だけのため、いまいち印象がないのですが、しっかり最高値も更新していたようです。

9月はいよいよ利下げの話も出ており、株価はさらに上昇するのではないか、との意見も出ています。

その一方で、歴史的に見ると9月は米国株にとって最もパフォーマンスの良くない月のようです。

そのため、どちらに転ぶかは分かりません。

利下げの動向が最大のポイントとなるのではないでしょうか。

2025年8月の円ドル為替の動向

続いて為替です。

ドル円の過去3ヶ月チャートがこちら。

円ドル直近3か月チャート2025年8月

8月の円ドルは、しぶとい展開となりました。

1ドル=150円を超えたと思ったら、一気に148円台へ逆戻り。

その後は146円から148円くらいを行ったり来たりしていました。

どっちつかずのような展開でした。

9月はいよいよFRBの利下げ観測が強まっていますので、円高ドル安の方向へ進みそうですが、はたして。

2025年8月終了時点での運用資産はどうなった?

この株価・為替の動きを経て、8月を終えての運用資産は次のようになりました。

2025年7月末2025年8月末増減
VTI・VYM(SBI証券)3,733,659円3,835,015円+101,356円
NISA・特定口座(楽天証券)7,516,707円7,879,890円+363,183円
合計11,250,366円11,714,905円+464,539円

SBI証券はプラス10万円、楽天証券はプラス36万円、合計でプラス46万円でした。

今月はVTIを久々に1口追加購入したので、実際に増加した含み益は11万円程度でしょうか。

5月以降の上昇が凄まじかったため、少々物足りなさを感じます。

それでも、増加したことを考えれば満足しなければいけないのでしょう。

何といっても2月から4月までは3か月連続でマイナスが続いていたのですから。

むしろ。何もせずに10万円以上資産が増えるのが投資の醍醐味であり、ありがたく感じなければいけないのでしょう。

2025年に入ってからの推移は?

続いて、2025年に入ってからの資産推移は次のようになりました。

2024年12月末2025年8月末増減
VTI・VYM(SBI証券)3,531,661円3,835,015円+303,354円
NISA・特定口座(楽天証券)5,615,525円7,879,890円+2,264,365円
合計9,147,186円11,714,905円+2,567,719円

2025年の運用資産の増加は256万円まで気ました。

気づけば9月に新たな積み立てを30万円すれば1200万円に到達します。

どんどん運用資産が増えてきています。

以前は投資が怖かったはずなのですが、以前ほどの恐怖心は明らかに消えつつあります。

今後も資産の増加は基本的に運用資産になっていきますので、これからも運用資産は増えていくこととなります。

総金融資産の推移

最後に総金融資産の推移もご紹介します。

2025年に入ってからは次のように推移しています。

総資産額増減
2024年12月6,405万円
2025年1月6,434万円+29万円
2025年2月6,409万円-25万円
2025年3月6,401万円-8万円
2025年4月6,374万円-26万円
2025年5月6,454万円+80万円
2025年6月6,519万円+65万円
2025年7月6,611万円+92万円
2025年8月6,657万円+46万円

8月はプラス46万円でした。

7月がプラス92万円でしたから、ちょうど半分のプラス幅にとどまりました。

5月から回復していた資産も、6,600万円台にとどまり、一旦小休止といったところです。

2月のトランプショックの影響から、今年の終わりはどうなってしまうのかと思いましたが、6800万円くらいのラインが見えてきました。

そして、このまま順調に推移してくれれば、5月ないし6月あたりで7,000万円到達となりそうです。

しかし、これからトランプ関税の影響が出てくるのでしょうし、米国の利下げと円高ドル安といった動きも出てきそうです。

一体どうなるかは分かりませんが、やれることは支出を抑えて、積立投資を続けるだけです。

『DIE WITH ZERO』的活動は引き続きストップ状態

最後は『DIE WITH ZERO』的な活動報告です。

8月も特に何もありませんでした。

仕事も何日かは夏休みをもらえたのですが、暑さにやられて外へ出る気も起きず。。

体のほうは、ありがたいことにようやく手術後の痛みを感じることもほとんどなくなってきました。

よって、さすがに何もしないのはマズいと思い、暑さの中、少しだけおでかけするにとどまりました。

都内で久しぶりに定期の圏外へ飛び出し、ふらっと歩き回ってきました。

出かけるまえは「面倒くさい」と思っていながらも、いざ出かけてみると「来てよかった」と思うものです。

9月は実家に帰ることが確定していますので、遠方へのお出かけは10月以降になるでしょう。

まとめ

以上『【資産7000万円への道】束の間の小休止。ペースダウンした8月の結果』でした。

いかがでしたか?

8月も一応資産は増えました。

9月はFRBの動向がとにかく気になるところです。

資産形成もさることながら、『DIE WITH ZERO』的な活動もおこなわなければいけません。

一番貴重な資産は時間であることを忘れていました。

9月以降は気候的にも動きやすくなるでしょうから、10月以降の計画も考えたいと思います。

以下関連記事です。

資産5000万円を貯めると人によっては弊害が生じる「資産形成の罠」をご存じでしょうか?

資産5000万円を達成したのに後悔していることがたくさんあるので、ご紹介しています。

資産6000万円を達成してから1年が経過しましたので、その間に感じた生活のリアルと生じた変化をまとめてみました。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク