絶対に儲かる投資話に便乗したら退職金1000万円が消えた残酷な末路

絶対に儲かる投資話に便乗したら退職金1000万円が消えた残酷な末路

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

タイトルを見た瞬間、明らかにそれと分かる記事です(笑)。

毎度おなじみ煽り系メディア「資産形成ゴールドオンライン」から、老後の資産形成に関する記事をご紹介します。

ここまであからさまなタイトルだと、一体何が起こったのか、逆に興味津々です。

それでは早速いってみましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産が6000万円を超えてもお金の不安が消えない本当の理由7選』です。この期に及んでまだお金の不安を払拭できずにいます。そこで今回は、未だにお金の不安を抱える理由を考え、その不安を和らげるにはどうすればよいかを考えていきます。私以外にも、似たようなお金の不安を抱え続けている人は多いと思います。お金の不安に困っている方はぜひ参考にしてください。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2570名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

息子から持ちかけられた「絶対に儲かる投資話」

今回の記事の主役は、都内在住の佐々木健一さん(65歳・仮名)。

大手製造業で長年働き、5年前に定年退職を迎え、退職金として約2,000万円を手にしました。

退職して半年が経ったころ、長男から「絶対に儲かる」という投資話を持ち掛けられました。

ここが可哀そうと言いますか、何と言ったらよいのでしょうか。

よくある定番ネタでは、詐欺か金融機関に薦められてといった展開なのですが、今回はまさかの自分の息子です。

ただ、薦められるたびに佐々木さんは「危ない橋は渡りたくない」と断り続けていたようです。

しかし、ある日、長男が「AIが自動で取引してくれるシステムで、勝率は9割以上。これまでも何度も成功している。元本保証もあるから大丈夫だ」と、具体的な話を持ちかけてきました。

長男の熱心な勧誘に、ついに佐々木さんも心を動かされ、投資セミナーに参加。

そもそも長男に投資を薦めたのは大学時代の先輩だという人物らしく、その人の言葉を信じ、退職金のうち1000万円を託したのでした。

「絶対に儲かる」はずのない話のまさかのオチ

投資を始めてから数カ月は、長男から利益の報告のメッセージが送られてきて、順調に利益が出ていたことを確認していました。

しかし、ある日を境に、利益報告のメッセージが途絶えました。

不安に駆られた佐々木さんは、自らシステム会社のウェブサイトを調べたのですが、アクセスできません。

長男を問い詰めたところ、長男は「僕も騙された。先輩も騙されたらしい」と、涙ながらに告白したのでした。

投資を薦めた長男だけでなく、長男の先輩も投資詐欺を信じてしまっていたのでした。

息子を信じてしまった佐々木さんも問題アリですが、投資詐欺を信じた長男と先輩もどうかしています。

「元本保証」のある投資など、この世に存在するはずがありません。

こんな話を信じてしまう時点で「どうかしてるぜ」と言わざるを得ません。

騙される人が絶えない投資詐欺の現実

金融庁に寄せられた投資詐欺に関する相談は、2023年1月から2024年12月までの2年間で合計1万5,054件だそうです。

何という件数の多さでしょうか。

また、2024年1月から12月までの1年間に寄せられた相談を年代別に見ると、次のような割合だったようです。

30代以下12.39%
40代10.85%
50代14.97%
60代13.22%
70代以上11.26%
年齢不明37.31%

最も多いのが「年齢不明」のため詳細は分かりませんが、各年代で均等に相談が生じています。

どちらかというと高齢の人を狙っているようなイメージを抱いていたのですが、実は幅広い世代に渡って投資詐欺の被害が生じているであろう実態が浮き彫りになってきました。

投資詐欺に遭わないための方法

では、投資詐欺に遭わないためにはどうすればよいのでしょうか?

もっともよい方法は「投資しない」ことです。

「投資しない」と決めてしまえば、投資詐欺に遭う可能性は極めて低いです。

どんな話が来ても「投資しない」で跳ね返せます。

しかし、現在は「貯蓄から投資へ」の真っ只中。

必ず「投資したほうがよい」という話になりますし、自身も周囲との差を感じ、「投資したほうがよいのでは?」との不安に駆られる可能性があります。

ここで考えたいのは「投資対象」です。

投資の初心者にとって「投資対象」は、有名証券会社で取り扱っている「株式」と「投資信託」の2つだけと割り切ってみてはいかがでしょうか?

この時点で、得体の知れない第三者が介入する余地が無くなります。

そもそも投資商品は誰でも簡単に扱えるものではありません。

あとは、心を強く持ち、周囲からの声を跳ね返し続けるしかなさそうな気がします。

特に今回の自分の子どもからの推奨など、そうそう断れなさそうですから、相当強い気持ちがないといけないでしょう。

あとは「欲を出さないこと」です。

「お金をもっと増やしたい」という欲を持つと冷静な判断力を失います。

気持ちは理解できますが、「足るを知る」の精神も必要です。

まとめ

以上『絶対に儲かる投資話に便乗したら退職金1000万円が消えた残酷な末路』でした。

いかがでしたか?

まさか自分の子どもに騙されるとは思いもしなかったはずです。

しかし、投資詐欺の魔の手は、あなたの意外なほど近くに忍び寄っていることを示唆した記事でもありました。

老後資金を守るためには、あらゆることに注意しなければ、意外な落とし穴が待っているということです。

投資を始める際は、特に慎重な判断を求められます。

投資を始めるなら、誰もが知る有名な証券会社にしておけば、これだけでかなりの確率で詐欺には遭わないでしょう。

以下関連記事です。

あなたを狙う投資詐欺の実態を知っておけば、老後の大切な資金を守り切ることができます。

8000万円もの老後資金を用意できても、使うことができずにいるのは、それはそれで不幸なことなのかもしれません。

月の年金19万円で、ある程度もらえているはずの66歳の元公務員男性が現役時代の後悔を語ってくれました。

◆Funds(ファンズ)とはFunds(ファンズ)とは、 資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。 undsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、 ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%で、株式や投資信託のような値動きはなく、堅実な資産形成を期待できます。
Funds

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産が6000万円を超えてもお金の不安が消えない本当の理由7選』です。この期に及んでまだお金の不安を払拭できずにいます。そこで今回は、未だにお金の不安を抱える理由を考え、その不安を和らげるにはどうすればよいかを考えていきます。私以外にも、似たようなお金の不安を抱え続けている人は多いと思います。お金の不安に困っている方はぜひ参考にしてください。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2570名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク