含み損が15万円以上に拡大!NYダウ過去最大の下げ幅更新

含み損が15万円以上に拡大!NYダウ過去最大の下げ幅更新

どうも。『毎日が祝日』いわいです。

ダウの下落が止まりません。

投資を始めた途端これですから、たまったものではありません。

今日は昨夜から連続してTwitterでつぶやいていたので、つぶやきを並べてご紹介していきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産5000万円達成後に実行すべき資産を守るための7つの行動』です。 金融資産5000万円を達成して以降も資産を増やすことは大事ですが、減らさないことも大事と考えてきました。 しかし、残念ながら世の中には、資産が大きく育ったにもかかわらず、その後に資産を減らしてしまう人がいるようです。そこで今回は、資産5000万円を達成後、資産を減らさないためにやるべき行動を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2470名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

NYダウ昨日の見どころ

NYダウ平均株価は3月9日に2013ドル安となり、下げ幅としては過去最大を記録していました。

そして昨日。

欧州各国の株価の下がり方が3月9日を上回っているように見えました。

ダウ平均CFDも大きく下げており、思わずつぶやいたのがこちら。

結局、予感は的中することになります。

サーキットブレーカー発動

NY証券取引所の取引が始まると、予想通りダウは大きく値を下げていきました。

そのときのつぶやきがこちら。

いきなり1600ドル下げています。

しかし、実際は1700ドルを超えていました。

私がつぶやこうとしていたタイミングで徐々に株価が回復してきたのです。

そして一度は下落率で言うと6%台まで回復しました。

ところがそこから再び下落に転じ、そのタイミングでつぶやいています。

またもSBI証券にログインできず。

これはすごい下落幅だと思いましたが、こうなると自分の保有する銘柄がどのような状況になっているのかが気になります。

ところが、株価をチェックしようとすると、またしてもSBI証券にログインすることができません。

正確に言うと、ログインはできていたのですが、「外国株」の画面に遷移することができませんでした。

そのときのつぶやきがこちら。

そして、つぶやいていたときに表示されていたSBI証券の画面がこちら。

SBI証券のサーバーも緊急事態には耐えられないのかと改めて思いました。

それだけ多くの人が殺到し、そしてパニック売りに走っているのではないでしょうか。

保有する全銘柄がマイナスに

しばらくして私も自分の保有する銘柄をチェックすることができました。

そして画面を見て一言つぶやいたのがこちら。

実はこれだけの下落をする中、配当金実験で1株だけ購入していたAT&Tだけが長らくプラスだったのですが、ついにこの日マイナスに転じました。

これで私の保有する全銘柄がマイナスになりました。

こんな日が来るとは夢にも思いませんでした。

ものすごいタイミングで投資に手を出してしまったなと思いました。

そしてどこまで下がるのだろうかと思いつつ、寝ることにしました。

NYダウ2352ドル安で下げ幅過去最大を更新

今朝目が覚めたら、速攻でNYダウの株価をチェック。

すると、予感は的中していました。

そのときのつぶやきがこちら。

何やら「ブラックマンデー以来」という言葉も見かけました。

恐ろしいことになってきています。

含み損は157,747円に拡大

改めて自分の保有する銘柄の含み損がどれくらいになったのか計算してみました。

すると、つみたてNISA・高配当ETF・個別株すべて合計すると157,747円になっていました。

60万円程度の投資でここまで損失が拡大するとは思いもしませんでした。

まあ、実験なのでもう少し追加投資はし続けますが、気をつけないといけないこともあります。

そのつぶやきがこちら。

はい、まだ下がります。

これは間違いないでしょう。

新型コロナウイルスの終息が見えてくるまではしばらく下がり続けることになるでしょう。

あとは原油です。

ロシア対サウジアラビアの問題が解決するかどうかも重要です。

そして、経済が停滞し始めますから、自ずと景気も悪化していくことになるでしょう。

よって、株価の低迷は長期化することも覚悟しておくべきです。

まとめ

以上『含み損が15万円以上に拡大!NYダウ過去最大の下げ幅更新』でした。

いかがでしたか?

投資は怖いと思った人も多いかもしれません。

投資は自己責任ですし、余裕資金で行うべきものです。

改めて自分のリスク許容度を見直す良い機会なのではないでしょうか。

◆Funds(ファンズ)とはFunds(ファンズ)とは、 資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。 undsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、 ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%で、株式や投資信託のような値動きはなく、堅実な資産形成を期待できます。
Funds

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産5000万円達成後に実行すべき資産を守るための7つの行動』です。 金融資産5000万円を達成して以降も資産を増やすことは大事ですが、減らさないことも大事と考えてきました。 しかし、残念ながら世の中には、資産が大きく育ったにもかかわらず、その後に資産を減らしてしまう人がいるようです。そこで今回は、資産5000万円を達成後、資産を減らさないためにやるべき行動を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2470名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク

投資投資

Posted by いわい