初めてのリモートワークは思いのほかラクじゃなかった

初めてのリモートワークは思いのほかラクじゃなかった

どうも。『毎日が祝日』いわいです。

小池都知事の外出自粛要請を受け、私が勤務している会社でもリモートワークが推奨となりました。

これは仕方ない判断です。

これだけ感染拡大すると、隣の人すら怪しく感じられてしまいます。

おとなしく家でお仕事です。

とはいえ、出不精で家にいることの多い私にとっては、特段何も問題ないと思っていたのですが、これが実際にリモートワークをやってみると、いろいろと不便なことが発生したのでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

ノートパソコンの画面が小さい

私は普段の業務において、自分のデスクにモニターを設置し、ノートパソコンの画面とデュアルで仕事をしていました。

ところが、自宅作業となればモニターがありません。

実際にモニターなしで仕事を始めてみると、とにかく画面が小さくて、文字が見づらい。

特にここ最近老眼が進行している40代半ばのおっさんにとっては大変つらいです。

まさかモニターのないことがここまで不便だとは気づきませんでした。

結局、自宅のデスクトップパソコンを使い、パソコン2台で業務を行っておりました。

やはりデスクトップパソコンのほうが画面が大きく、見やすいです。

もしデスクトップパソコンがなかったらと思うとゾッとします。

ポケットwi-fiでは遅すぎる

それからネット環境も不便で仕方がありません。

ノートパソコンとともにポケットwi-fiが支給されているのですが、訪問やちょっとした出先での利用を想定していたものであり、長時間の外部での作業を想定してはいません。

そのため、会社のオフィスと比べ明らかにネットが遅いです。

かなり不便でしたが、これも自宅のデスクトップであれば有線(光回線)なので高速です。

もし自宅に環境が整っていなかったら、大変なことになっていました。

自宅で作業していたら、とにかく肩が凝る

それにしても、長時間に渡る自宅作業で一番感じたのは、とにかく肩が凝ることです。

これは姿勢とかの問題でしょうか。

やはりデスクの前でチェアーに座って作業するというのがよいことなのでしょうか。

とにかく疲れること疲れること。

ひと段落したら肩を動かしたり、ストレッチしたり、部屋の中を歩き回ったり、ラジオ体操を始めたり。

本当に長時間の仕事などやってられません。

そもそも自宅なので、いろいろな誘惑もあり、集中力も若干落ち気味。

リモートワークをしてみたら、会社で仕事してた方がよほどマシという事実に気づきました。

リモートワークのメリット

リモートワークをやってみてメリットもありました。

何と言っても、まず通勤時間が無くなること。

これは大きいです。

1日が長く感じます。

改めて通勤時間がいかに無駄なのかを実感しました。

次は会社の近くに引っ越そうかと思いました。

そして、大きな声では言えませんが、着替える必要がないこと。

部屋着のまま仕事ができるのはリラックスできて非常にラクです。

もう一つが、ランチを外食や弁当に頼らなくてよいこと。

昨日は家でご飯を炊いて、炊き立てのご飯を食べることができました。

ただし、事情が事情なので、そうそう気軽にスーパーへ買い出しに行けるわけでもありません。

それでも数百円する、毎日食べてもう飽きてしまったようなランチにお金を出さなくて済むのはメリットと言えます。

人生でこんな経験はそうそう無いでしょうから、貴重な体験ができていると思うようにします。

セミリタイア生活が思いやられる

にしてもです。

このように自宅にこもる生活といえば、会社を辞めた後のセミリタイア生活も一歩間違えればこのような生活になりかねません。

何の目的もなく会社を辞めてしまえば、外出する理由がなくなります。

せいぜい週何回かのバイトくらいでしょうか。

そう考えると、セミリタイアとは相当暇な生活になってしまうように思います。

単に仕事が嫌とかではなく、あまりお金のかからない趣味とかを見つけておかないと、ただのダメ人間になってしまうのかもしれません。

改めて「何のためにセミリタイアするのか?セミリタイアして何をしたいのか?」という目的は大事なのではないかと感じました。

まとめ

以上『初めてのリモートワークは思いのほかラクじゃなかった』でした。

いかがでしたか?

仕事は楽しいものではなくなってきましたが、自宅作業がここまでつらくなるとは思いませんでした。

早く新型コロナウイルスの感染拡大が収まってくれることを願うとともに、セミリタイアの目的を改めて考えておこうと思います。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク