【全米屈指のデータサイエンティストが教える】50代から人生が好転する意外な理由

【全米屈指のデータサイエンティストが教える】50代から人生が好転する意外な理由

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

ダイヤモンド・オンラインに掲載されている、全米ベストセラー『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』の連載記事です。

今回は、これまでとは一味違った内容となっております。

50歳を目前に控えた私としては非常に気になる内容です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

50代で幸福度が増加する?

「ほとんどの人の幸福度は20代後半で低下し始め、50歳のときに底を打ち、その後増加する」

私が気になったのは、50代から幸福度が本当に増加するのか?という一点に尽きます。

よくよく読んでみると、実はこの主張はこの本の著者ではなく別の本で展開されていたものでした。

ジャーナリストであるジョナサン・ラウシュという人の著書『ハピネス・カーブ――人生は50代で必ず好転する』の中で記載されているそうです。

はたして本当なのでしょうか?

経済学者ハンネス・シュワントの研究

下のグラフは、ノースウェスタン大学助教授の経済学者ハンネス・シュワントが、5年後に期待する生活満足度と実際の生活満足度を比較した研究を表したものです。

5年後に期待する生活満足度と現在の生活満足度

黒い点のグラフが「現在の生活満足度」、白い点のグラフが「5年後に期待する生活満足度」です。

これを見ると「現在の生活満足度」は20代から徐々に低下し、50歳で底を突き、上昇し始めるというU字型のカーブを描いていることが分かります。

何やら調べてみると、幸福度がU字型になるこのグラフは有名なのだとか。

私は全く知りませんでした(苦笑)。

ただし、よくよく調べて見ると、このグラフは正しいとは言い切れないようです。

国などの条件によって変わるようで、アメリカではこの結果になったかもしれませんが、現代日本においても同様の結果になるかは分かりません。

あと50歳から幸福度が上昇する理由は「期待」と「現実」のギャップにあるのでしょう。

年老いていく中での生活は想像したものと比較して、意外と悪くなかったといった印象を受け、幸福度が高くなるようです。

どこか悲しさも感じますが、それもまた現実なのでしょう。

50歳以降の人生は悪くないと思うべき

「全米屈指のデータサイエンティスト」との触れ込みの著者は、先のグラフを元に50歳以降は幸福度が高まると言いたいのかもしれません。

しかし、結局はこれもまた「人による」と言わざるを得ないと思います。

「幸福度」は明確な数値ではありません。

あくまで心の持ちよう。

最近の世の中は、値上げやらなんやらで生活が苦しくなりそうな、暗くなるニュースばかりが流れているように感じます。

しかし、50歳を過ぎたら多くを期待せず、流れに身を任せて生きていくと、案外幸せなのかもしれません。

幸せはいいすぎかもしれませんが、「自分は不幸である」といったネガティブな思考は薄れていくのかも。

老後について悲観的に考えている人が多いように思いますが、そこまで悲観的にならずにすみそうです。

まとめ

以上『【全米屈指のデータサイエンティストが教える】50代から人生が好転する意外な理由』でした。

いかがでしたか?

データだけでは測れない何かが50歳以降の人生には隠れていそうです。

ネガティブにさえ捉えなければ、案外楽しい未来が待っているかもしれません。


以下関連記事です。

元国税OBが億万長者に近づくための3つのキーワードを教えてくれました。

最も効果的に幸福になる方法は、お金持ちになることという残酷な事実があります。

いつまでも貯金が増えない人が根本的に誤解していることをご紹介しています。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク