65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
老後資金はいくらあればよいのだろうか?
多くの人にとって気になる話題のはずです。
そんな中、現在「All About」では老後に関するアンケートを実施し、老後の実態を紹介しています。
今回は神奈川県在住の65歳男性の事例です。
それでは早速いってみましょう。
回答者プロフィールと現在の収支
まずは男性のプロフィールと資産額です。
回答者本人:65歳男性
同居家族構成:本人、妻(52歳)、子ども(14歳)
居住地:神奈川県
リタイア前の職業:会社役員
リタイア前の年収:不明
現在の金融資産:預貯金2億円、リスク資産1億円
現役時代に加入していた年金の種類と加入年数:厚生年金39年
燦然と輝く金融資産3億円。
「羨ましい」の一言に尽きます。
会社役員ですから年収もなかなかの金額だったのではないでしょうか。
ただ、資産より子どもの年齢14歳のほうが気になりました。
次に年金などの収支です。
老齢基礎年金(国民年金):なし(受給年齢を繰り下げ)
老齢厚生年金(厚生年金):14万5000円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):フランス年金15万円
年金以外の収入:なし
配偶者の収入:なし
ひと月の支出:約45万円
すみません、「フランス年金」って何ですか?(笑)
年金額は14.5万円ですから、金融資産の額に対してはそこまで多いとは言えません。
支出額が45万円というのが驚きです。
お子様がいるというのと資産があるのであえて使っているというのもあると思われます。
「老後資金は5000万円あれば十分」
まず「自身の老後資金について貯めすぎと感じているか、それとも足りないと感じているか?」との質問には「ちょうどいい」と回答しています。
3億円は貯めすぎではないのか?と思いましたが、回答の理由として「余り気味の貯蓄ではあるが」と語っており、自覚はあるようです。
ただ、「少なくとも老後の金銭的な不安感は一切感じずにすんでいる」のが「ちょうどいい」につながっているようです。
また、男性は現役時代には老後資金として「1億円」貯めたいと考えていたそうです。
理由は「それくらいあれば老後の経済的不安はなしとすることができると考えていたから」だそうです。
「1億円貯めたい」と考えていたのに3億円まで貯めてしまうとは、おそらく収入が相当多かったと予想されます。
ただ実際のところは「5000万円で十分だった」とも感じているようです。
しかし、経済的な不安は全くないようで、今の生活にも「非常に満足している」とのこと。です。
男性からのアドバイス
老後の生活に満足している理由は以下のとおりです。
「とにかく経済的不安がないこと。その一環として家族全員の健康面でも懸念がないこと。健康でいつづけることが最も経済的なので、やむを得ない病気は別として、自己管理で防げる病気、けがはしないようにしています」
まず満足度の大前提として「経済的不安の無さ」が語られています。
やはり3億円の与えてくれる安心感はデカいです。
そして健康。
本人だけでなく家族も健康でい続けることが経済的と語っています。
健康が経済的に最もよいとのアドバイスはよく聞いておくべきです。
そして若い人に向けてのアドバイスがこちら。
老後資金に不安を感じている現役世代には、「若い時はとにかくしっかり、集中して、よく働き、勉強し、そして、稼いでください。自由な働き方はもう少し年を取ってからでも十分できるし、それで人生十二分に楽しめます。投資云々以前にまずはある程度の原資(貯金)は必要です」
「若いうちは努力しろ」という痛烈なメッセージです。
「今を大切にしたほうがよい」とは言いますが、若いうちの努力は年齢を重ねてから助けてくれます。
それは私も同意します。
そして「貯金が必要」というのも同意です。
貯金できない人が投資など続けられるはずもないと思います。
大半の人は5000万円貯められない
それにしても「老後資金は5000万円で十分だった」という言葉は残酷の一語に尽きます。
改めて野村総研の金融資産ピラミッドを見ていただきましょう。

全世代が対象ではありますが、5000万円以上の金融資産を保有している世帯は10%もいません。
5000万円がどれだけ高いハードルなのか。
世の中の大半の人は必死になって資産形成に励まなければならないことになります。
老後に不安を抱えたくない人は、今すぐ支出の見直しに着手しましょう。
まとめ
以上『65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?』でした。
いかがでしたか?
老後資金は5000万円で十分だそうですが、あなたは貯められますか?
5000万円という金額はそう簡単に貯められる額ではありません。
大半の人にとっては支出を削る覚悟が必要になります。
まずは貯金を作り、そして投資する。
その前提となる収入を増やすために、仕事をがんばるという極めて基本とも言えるアドバイスでした。
以下関連記事です。
「老後2000万円問題」は金額だけがセンセーショナルに伝わってしまいましたが、金融庁が本当に伝えたかったことは別にありました。
老後貧乏を回避すべく、50歳以降にやってはいけないお金の使い方をまとめてみました。
老後資金を準備できない多くの人は「老後の生活設計をしていない」という衝撃の事実が判明しました。