【緊急投稿】トランプショックでどれだけ資産が減った?対応策は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日は緊急の記事となります。
投資をしている人にとってこの週末は悪夢のような日だったのではないでしょうか。
特に新NISAから投資を始めたばかりの人は生きた心地がしなかったと想像されます。
そこで今回は直近の市場動向と私の資産状況を振り返り、今後の対策について考えていきたいと思います。
2025年4月第1週の米国市場の動向
まずは私の主要銘柄、S&P500の過去3ヶ月チャートです。
4月に入って明らかにおかしくなりました。
ターニングポイントとなったのは4月2日の"トランプ関税"です。
4月5日が終わってS&P500指数は5074.08ポイントまで下落。
少し前まで6000ポイントを上回っていたのですが、5000ポイントが眼前に迫るほどの連日の下落となりました。
はっきり言ってヤバすぎです。
ダウの下げ幅は史上3番目の大きさだったとも報じられておりました。
それだけ大きな下落であり、米国株投資家には大ダメージになったと思われます。
2025年4月第1週の円ドル為替の動向
続いて為替です。
ドル円の過去3ヶ月チャートがこちら。
こちらも衝撃的な展開となりました。
S&P500と同じくトランプ関税導入の発表で一気に円高へ向かいました。
1日で5円くらい円高ドル安が進んだような気がします。
今後の展開は全く読めませんが、基本的にトランプは円高ドル安を望んでいるので、まだまだドル安が進みそうな予感がします。
2025年4月1週終了時点での投資資産はどうなった?
この株価・為替の動きを経て、4月第1週を終えての投資資産は次のようになりました。
2025年3月末 | 2025年4月5日 | 増減 | |
VTI・VYM(SBI証券) | 3,378,272円 | 2,971,543円 | -406,729円 |
NISA・特定口座(楽天証券) | 5,882,869円 | 5,681,389円 | -201,480円 |
合計 | 9,261,141円 | 8,652,932円 | -608,209円 |
4月に入ってマイナス60万円。
しかも、何が怖いかというと楽天証券の反映が1日遅いこと。
つまり金曜日の大幅下落がまだ数字に含まれていません。
よって、実際はもっとマイナスが大きいです。
投資の資産を1000万円に到達させようとしてきたのですが、ここに来て大きく頓挫しています。
950万円目前まであった資産は、ここ2か月ちょっとの間であっという間に80万円はなくなりました。
含み益も150万円程度まで縮小し、このままのペースではコロナショック以来となる赤字転落もありうるのではないか、とさえ思い始めています。
今後どう対応すべきなのか?
アメリカ株が一人の大統領の登場でこれほど大きく変貌を遂げるとは夢にも思いませんでした。
先の見えない下り坂に差し掛かったのでしょうか?
さすがに永遠に下がり続けるわけがないのですが、どこまで下がるか全く読めません。
個人的には静観の予定です。
現段階では売却するにも早すぎると考えていますし、追加投資を検討するのも早すぎると考えています。
下がっていくところにあえて追加投資する必要もないでしょう。
今月の積立投資は従来の半分である15万円に縮小しましたが、追加投資分もあっという間に飲み込まれました。
ただ、怖い人は利確や損切もアリなのかなと思うような展開です。
ここまで来ると、無理をしてまでホールドを薦めづらいです。
トランプ大統領はSNSに「私の政策は決して変わらない。富を築く絶好の機会だ。かつてないほど金持ちになれる!!!」と投稿したそうです。
よって、すぐには関税が撤回されることはなく、アメリカ経済、そして世界経済にダメージを与えることは確実視されます。
ということは、まだ株価の下落は止まらない可能性があり、週明けの動向が非常に気になるところです。
投資を始めたばかりで投資額の少ない人は、割り切って積立投資を継続するという手もあります。
投資額が少ないのであればダメージは小さく、これまで割高感のあった株を安く買えるという前向きな考え方もできなくはありません。
ただ、まだ下がる可能性のある展開だけに、買い増しは安易に推奨しづらいです。
本当に予想外の展開すぎて、どう対処すればよいのか非常に難しい局面を迎えてしまいました。
まとめ
以上『【緊急投稿】トランプショックでどれだけ資産が減った?対応策は?』でした。
いかがでしたか?
いやー、本当に困りました。
株価はこんな形でも下落することがあるのですね。
いや、そうそう予想はできないでしょう。
今週はどう動くのか、今から非常に怖いです。
以下関連記事です。
普通のサラリーマンだった私が投資もしないで41歳で3000万円を貯め、アッパーマス層に到達した手法をまとめてみました。
金融資産5000万円達成から3年が経過しましたので、感じたリアルと生じた変化をまとめてみました。
資産6000万円に到達して半年が経過したので、感じたリアルと生じた変化をまとめてみました。