袋分け家計簿のやり方から貯金できない人が学ぶべき6つのこと

『今こそ家計簿を見直して!インスタグラマーの節約術』という記事を読みました。
どんな節約術かと思い、記事を読んでみました。
そして、いろいろな意味で衝撃を受けました。
他の人の家計管理はなかなか見る ...
【調査】30代・40代の23.1%もの人が貯金ゼロであると判明?

先日、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019』を発表しました。
金銭感覚という言葉が使われていますが、お金に関する幅広いアンケートといった内容になっています。
あなたのお金が貯まらない当たり前でシンプルな7つの理由

ネットを見ていると、お金が貯まらないと悩んでいる人が多くいるようです。
お金を貯めるにはちょっとしたコツがいるのですが、そもそもそれじゃあ貯まらないでしょ?と思ってしまう人が一定数いるのも事実です。
今回は、お ...
40代は知っておくべき高齢者貧困の実態と逃れるための6つの方法

先日、『退職金も貯蓄もあてにならない「高齢者貧困」の実態』という記事を読みました。
少なからずショックを受けました。
「老後破産」という言葉を聞くようになってから、老後資金のことについていろいろな情報を集めてき ...
節約のアイデアでマネしないほうがよい無意味な節約術8選

日々の支出を減らすために、節約に躍起になっている人も多いかと思います。
世の中にはいろいろな節約のアイデアを思いつき、実行している人がいます。
しかし、節約術は支出を減らすためなら何でもやってよいわけではありま ...
ディズニーランド・ディズニーシーで混雑を回避する13個の方法

先日、『ディズニー”1日8000円”で客離れはあるか』という記事を目にしました。
仮に値上がりしても、リピーターと外国人観光客がいますから、客離れは起こらないでしょう。
それにしても、悲 ...
貯金が3000万円以上あるけど全然投資をしていない6つの理由

おかげさまで貯金が3000万円以上あるのですが、株や投資信託はゼロ。
一部は債券を買っていますが、大半は預貯金というポートフォリオになっています。
ポートフォリオなどというほどのものでもありませんが。
「若者の〇〇離れ」から学ぶ!不要な支出かもしれないもの10選

ニュースで「若者の〇〇離れ」という言葉を目にしたり、耳にしたりすることがあります。
どちらかというとネガティブな捉え方をした表現のように見えます。
しかし、ちょっと待ってください。
若者が〇〇から離 ...
スタグフレーションとは?日本の暗い未来に備える5つの対策

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
みなさんは「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがありますか?
「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがある人もない人も、次のニュースは目にしたのではないでしょう ...
お金が貯まっちゃうどころか悟りを開いてしまった人の特徴5選

『脱「貯める人」!「貯まっちゃう人」を目指そう』という記事を読みました。
タイトルは的を射ていると感じました。
世の中には必死になってお金を貯めようとしている人がたくさんいます。
その一方で、特段何 ...