貯金4000万円にリーチがかかりました。来月達成予定です。

貯金4000万円にリーチがかかりました。来月達成予定です。

ついにまた階段を一段上がる時がやってきました。

いよいよ貯金が4000万円に到達しようとしています。

ざっくりと概要ご紹介します。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産5000万円達成後に実行すべき資産を守るための7つの行動』です。 金融資産5000万円を達成して以降も資産を増やすことは大事ですが、減らさないことも大事と考えてきました。 しかし、残念ながら世の中には、資産が大きく育ったにもかかわらず、その後に資産を減らしてしまう人がいるようです。そこで今回は、資産5000万円を達成後、資産を減らさないためにやるべき行動を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2470名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

昨日は給料日でした

昨日3月25日は会社の給料日。

口座を見れば、通常どおり給与が振り込まれていました。

これで貯金は3995万円に到達しました。

この金額だけ見れば、4000万円まであと一歩です。

しかし、資産というのは右肩上がりで増え続けるわけではありません。

収入もあれば支出もあります。

月末に大型の支出を控えている人は、僕だけではないでしょう。
 

昨日は同時に家賃の支払い日でした

一つは家賃です。

僕は賃貸のため、毎月家賃を支払わなければいけません。

家賃の支払いは給料日である25日にしています。

家賃を支払うと、貯金は3988万円となります。

27日にはクレジットカードの引き落とし

もう一つの大きな支出は、クレジットカードの引き落としです。

僕の普段の買い物はすべてクレジットカードのため、月末に大きな支出が待っています。

カードの引き落とし日は、毎月27日。

現金はよほどのことがない限り使いません。

今月の引き落としは、2月にお金をほとんど使わなかったこともあり、およそ6万円。

よって、3月締めの予定は3982万円となります。
 

来月に給料が入れば4000万円達成

3月末で3982万円ということは、4月がプラス18万円の収支であれば、ついに4000万円達成となります。

ところが、よりによって予定外の支出が連発してしまいました。

来月は後輩の結婚式が控えており、特別支出が発生します。

まったくの想定外だったのが、パソコンで使用していたウイルスバスターのライセンス契約の更新費用。

これで1万円以上かかりました。

また、通勤時に使用している定期券の支払いも4月引き落としとなります。

よって、通常月に比べ総額7万円以上の支出が発生することになってしまいました。

しかし、それでも収支で言えば18万円以上になることはほぼ確定しています。

したがって、会社が急に倒産したり、不慮のトラブルなどで10万円単位の支出でも発生しない限り、4月を締めた段階で4000万円を達成することになるでしょう。
 

今月は5800円の臨時収入あり

ポイ活で臨時収入が入りました。

モッピー経由で作ったセディナカードが無事承認されたことで、5500ポイントを得ることができました。

これは5500円相当です。

さらに当ブログからモッピーに申し込んでくれた人が1名おりましたので、300ポイント。

合計で5800ポイントになりました。

地道な積み重ねで収入を増やしております。

多くの人は、なぜわずかでも収入を得るための行動を起こさないのでしょうか?

クレジットカードを作るだけで数千円もらえるのだとしたら、僕は作ります。

作成だけでなく使用もポイント獲得の条件であれば、よく考えます。

カードを使用する金額とタイミングが合致すれば、モッピー経由でクレジットカードを今後も作成します。

少しでも収入の足しになればポイ活も有効活用すべきです。
 

セミリタイアはまだ先の話

4000万円貯めることができたとなれば、頭をよぎるのはセミリタイアです。

はたして4000万円でセミリタイアできるのかどうか?

僕の現段階での考えは、4000万円で何かできるほど甘くはないという結論に至っています。

住宅問題を解決できていないことが大きな原因です。

ついでに、準富裕層を目指してみようかなというくだらない欲求も出てきました。

準富裕層は全世帯のうち6.0%しかいません。

準富裕層以上でも8.3%しかおらず、上位10%の中に入ることができます。

とりあえず、準富裕層を目指してみようかなと思いました。

そして、資金を十分に貯め、その間に新たな収入源を作り、セミリタイアへの道を歩んでいこうと考えています。
 

まとめ

以上『貯金4000万円にリーチがかかりました。来月達成予定です。』でした。

ようやくというのが正直な感想です。

かなり可能性は高いですが、油断せず確実に4000万円を達成したいと思います。
 

◆Funds(ファンズ)とはFunds(ファンズ)とは、 資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。 undsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、 ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%で、株式や投資信託のような値動きはなく、堅実な資産形成を期待できます。
Funds

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『金融資産5000万円達成後に実行すべき資産を守るための7つの行動』です。 金融資産5000万円を達成して以降も資産を増やすことは大事ですが、減らさないことも大事と考えてきました。 しかし、残念ながら世の中には、資産が大きく育ったにもかかわらず、その後に資産を減らしてしまう人がいるようです。そこで今回は、資産5000万円を達成後、資産を減らさないためにやるべき行動を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2470名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク