貯金5000万円間近の男の食料品関連のお店の利用状況はどんな感じ?

貯金5000万円間近の男の食料品関連のお店の利用状況はどんな感じ?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

食費を節約したいと考えている人は多いようです。

私の9月の楽天カードの食費の請求額は31,220円のようです。

以前の食費は4万円近くになっていたのですが、今月はだいぶ減りました。

そこで今回は私の食料品関連のお店の利用状況をご紹介します。

経済産業省の産業分類を参考にしつつ、街中のいろいろな食料品を購入できるお店を思い出しながらを並べてみました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『【達成者が語る】貯金5000万円達成が47歳まで遅れた5つの理由』です。私はこれまでの過程でいくつかの失敗をしてきました。今回は私の失敗をご紹介することで、これから資産形成をしていく人たちの参考になればと考えております。
また、第2弾の動画『【必見】貯金が5000万円を超えたら生じた5つの変化』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜhお気に入り登録をよろしくお願いします。

食料品はスーパーマーケットでの買い物が基本

まず、食料品をどこで買うかと言われれば、真っ先に思い浮かぶのはスーパーマーケットです。

毎週何回か行きます。

週末は1日に2回行くこともあります。

2回行くのは面倒ですが、1日に歩く歩数を稼ぐ上では効果的です(笑)。

あと、1回あたりの買い物量が減るので帰りの荷物がそこまで重くなりません。

そして週末は平日用の食材も買いだめします。

平日のリモートワーク中に買い物に出るのは業務時間がもったいないので、極力週末に買っておいた食材で食事を済ませるよう心がけています。

1回あたりにかかる費用は最大でも2,000円程度です。

一人暮らしですからさほどかかりません。

ですから自分の前のレジの人がかごいっぱいに買っていて、精算額が5~6千円とか1万円近くに行くのを見るとビックリしています。

商店街の八百屋・鮮魚店などは利用しない

食料品を買えるお店はスーパーマーケット以外もあります。

例えば商店街には八百屋・鮮魚店などがあります。

ただ私は利用したことがありません。

スーパーマーケットの最大のメリットはいろいろな食料品をまとめて買えることです。

八百屋や鮮魚店へ順番に巡るというのは面倒くさいです。

あと、割高な感じがします。

そしてクレジットカードを使えるかも怪しいです。

クレジットカードは個人店ではあまり使いたくないこともあります。

正直なところ買い物の選択肢として考えたことはありません。

お茶・コーヒー類のお店も利用しない

経済産業省の分類を見ると「茶類小売店」というのを見かけました。

確かに商店街にはお茶やコーヒー豆を打っているお店があります。

しかし私は利用したことがありません。

理由はお茶やコーヒーを飲まないからです。

スーパーマーケットでさえ買わないものを専業の小売店で買うはずもありません。

酒屋も利用しない

同様に酒屋も利用しません。

理由はお酒を飲まないからです。

以前は少し日本酒を飲むことはあったので、たまに店を覗いたことはありますが、今では立ち寄ることもなくなりました。

あと、日本酒ならネットショップのほうがいいような気がします。

たくさんの銘柄から選ぶことができますし、家まで運んでもらえます。

コンビニはたまに利用する

街中で食料品を売っているお店として利用者が多いのはコンビニエンスストアでしょう。

コンビニはいろいろ売ってます。

さすがにコンビニはたまに利用します。

よく節約系の記事にはコンビニを利用しないことを推奨されることが多いですが、私はたまにですが利用します。

ただ、買うものが限られています。

コンビニ限定ポテトチップスがその一つです。

スーパーでは買えないので、たまに買います。

あと、セブンイレブンのカップサラダシリーズが好きで、たまに買います。

「たまに」の頻度は多くても週1回です。

さすがに毎週買うことはありませんし、行くこともありません。

普通の人に比べたら圧倒的にコンビニに行く頻度は少ないと思います。

スーパーでも売っているような食材は原則買いません。

レジ脇の揚げ物とかは、たまに新商品が気になって買うことがある程度で、月に1回程度ではないでしょうか。

9月のコンビニの請求額は2,496円だったので、通常時より多めでした。

最近コンビニ限定のパウダー250%のハッピーターンにドはまりしてしまい、購入頻度が増えていたからです。

ドラッグストアは安いお菓子があれば利用

値段の安さで勝負するならドラッグストアも無視できなくなってきています。

自分の大好きなポテチをスーパーより安く売っていたり、スーパーに売っていないポテチを見かけると手を出すときがあります。

ポテチとかお菓子ばかりですみません(苦笑)。

ただ、思い出すとドラッグストアでポテチとじゃがりこ以外食料品は買った記憶がありません。

ドンキホーテをドラッグストアに含めてよいかは分かりませんが、ドンキホーテでもお菓子しか買ったことがありません。

ちなみに9月請求分にドラッグストアでの食料品購入はありませんでした。

ファストフード店はほとんど利用しない

街中で食料品を買えるお店でよく見かけるのは、何と言ってもファストフードでしょう。

マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツなどなど。

いろいろありますが、私はファストフードをほとんど食べません。

よって利用頻度は極めて低いです。

マクドナルドのハンバーガーを最後に食べたのがいつなのか、正直思い出せません。

少なくともコロナ禍では一度もマクドナルドやモスバーガーなどのハンバーガーを食べていません。

ファストフードを食べない理由は、基本的に体に悪そうだからです。

ハンバーガー、ポテト、ドリンクと糖質3点セットは糖質過多で太ると思っています。

糖質よりタンパク質を取りたいので、ケンタッキーフライドチキンなら稀に行きます。

コロナ禍に入ってから2回くらい行ったような気がします。

ミスタードーナツは稀に甘いものを食べたくなるときがあり、コロナ禍で1回行ったように記憶しています。

おそらくこの程度しかファストフード店は利用していません。

テレビやYoutubeなどを見て、試してみたい商品がないわけではないのですが、結局行かずじまいになっています。

パン屋はほとんど行かない

あと街中で見かける食料品を売っているお店としてパン屋もあります。

パンもめったに食べないです。

典型的な米派です。

あと、食パンを食べると胸焼けしてしまうので、食パンを買うこともめったにありません。

よってパン屋に行く頻度は極めて低いです。

仮にパンを食べようと思っても、コンビニやスーパーで済ませることが多いです。

パン屋さんのパンは美味しいですが高いです。

食べるなら美味しいパンを食べたいとは思いますが、総菜パンならコンビニパンでも十分です。

ケーキ屋や和菓子屋は当然行かない

街中を歩いていると洋菓子・和菓子のお店もよく見かけます。

私は甘いものに興味はありませんので、行ったこともありません。

もし甘いものを食べたいのであれば、スーパーやコンビニのピーナッツチョコとかで十分です。

あるいはロッテのチョコパイが贅沢スイーツでしょうか。

クリスマスでもケーキを食べないくらいですから、ケーキ屋には足は向かないです。

アイスやたい焼きなど食べ歩き系のお店も利用しない

スイーツに興味がない以上、街中で見かける食べ歩き系のお店も利用しません。

さすがにピークは過ぎたような感じのタピオカドリンクもよく考えたら飲んだことがありません。

よく考えたら銀だこのようなたこ焼きも買った記憶がありません。

理由は基本的に外で食べ物を買って、外で食べることをしないからです。

ですから食べ歩き系のお店はスルーします。

また、食事以外の食べ物はスナック菓子以外ほとんど食べないことも影響しています。

自動販売機も例外を除き利用しない

街中で見かける食料品が買えるものをもう一つ思い出しました。

それは食料品というか飲料で、自動販売機です。

私は自動販売機もほとんど利用しません。

理由はそもそもジュースやコーヒーをほとんど飲まないからです。

水道水ばかり飲んでます。

例外で自動販売機を利用するのは、ディズニーランド・ディズニーシーへ行くときです。

ディズニーのペットボトルのドリンクは確か230円とか、一般的な場所のものより高かったはずです。

そのため、朝の東京駅とか乗り換えの合間に自動販売機で購入することが多いです。

それ以外では、夏場で外出が長時間に及び水分補給ができていないときとかに買うといった程度で、年間に5回も利用すれば多いほうだと思います。

某県のアンテナショップをたまに利用する

コロナ禍以前ですと、たまに某県のアンテナショップを利用していました。

某県出身のため、たまに食べたくなるものがあり、アンテナショップなら東京にいながら食べられるため利用していました。

ただコロナ禍に入ってからは基本的にプライベートで電車に乗らないため、一度も足を運んでいません。

ちょっと割高ではありますが、お腹だけでなく心も満たされる懐かしい味を楽しめます。

お米はネットショップを利用

そういえば私が主食としているお米について触れていませんでした。

お米はスーパーマーケットでは買いません。

お米はネットショップを使い、出身である某県の品質の高いお米を買うようにしています。

わずかばかりの地元への貢献です。

ちなみに個人的には高級な炊飯器を購入して、高級なお米を炊けば、ほどほどのおかずでも家の食事は十分美味しくなると思っています。

なんと言ってもメインのご飯が絶対に美味しいのですから。

おそらく中途半端な弁当屋さんや安い定食屋はお米の質が落ちますから美味しく食べられなくなると思います。

そうなると自ずと自炊が増えてきて、支出が減ると思います。

ふるさと納税で牛肉やいくらをゲット

あと、食材を手に入れる方法の例外としてふるさと納税を利用しています。

A5ランクのすき焼き用牛肉やいくら、うなぎ、もつ鍋セット、などなど。

あまりスーパーマーケットでは買わないもの、買えないものをふるさと納税でゲットしています。

たまに豪華な食卓になり、家での食事も十分に楽しめます。

ちなみに、ふるさと納税でお米を頼んだことはありません。

理由は「いつ届くか分からないから」。

お米は計算したタイミングで届けてもらいたいので、日付指定のできるネットショップのほうが便利だと感じています。

ふるさと納税はいつ届くか分からないのがデメリットです。

1ヶ月届かないというのはザラです。

なお、楽天カードをはじめ楽天経済圏に生きる人であれば、楽天ふるさと納税を使うのが良いでしょう。

「お買い物マラソン」や「スーパーセール」の際にまとめて注文すれば、ポイントの倍率が上がっていきますからお得です。

まとめ

以上『貯金5000万円間近の男の食料品関連のお店の利用状況はどんな感じ?』でした。

いかがでしたか?

食費の節約でお悩みの方にとって何かのヒントになりましたでしょうか?

結局スーパーマーケット以外はほとんど利用していません。

特別何かを意識しているわけではないのですが、結局ムダ遣いはしないように行動できているのでしょう。

貯金は貯まるし、余計なものを食べませんから体型は40半ばを過ぎても変わらず痩せ型です

一石二鳥と言えるでしょう。

以下関連記事です。

私が食費を節約しない理由です。

コロナ禍における生活様式についても変化させないことで支出は抑えられたはずです。

昨年の最初の緊急事態宣言前に支出増加の危険性と説いていた記事です。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『【達成者が語る】貯金5000万円達成が47歳まで遅れた5つの理由』です。私はこれまでの過程でいくつかの失敗をしてきました。今回は私の失敗をご紹介することで、これから資産形成をしていく人たちの参考になればと考えております。
また、第2弾の動画『【必見】貯金が5000万円を超えたら生じた5つの変化』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜhお気に入り登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク