本物の準富裕層が語る年収700万円のリアル。生活は苦しい?

本物の準富裕層が語る年収700万円のリアル。生活は苦しい?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

ネットで「年収700万円」で検索すると思いのほかネガティブなユーザーの思考が見えてきます。

中には「なぜ?」と思うようなワードで検索されている様子。

そこで今回はリアル年収700万円代の意見をご紹介していきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

年収700万円って少ないの?

年収700万円は少ない金額でしょうか?

確かに年収700万円はものすごく多い金額とは言えません。

しかし私は低い年収だとは思いません。

下のグラフは過去9年の平均年収の推移です。

平均給与の推移(令和4年)

このグラフを見ると、令和4年の平均年収は458万円でした。

直近9年では最高の金額となっています。

ちなみに男性のみで見ると平均年収は563万円でした。

このデータから年収700万円は決して低くない金額だと言えそうです。

年収700万円の手取りっていくら?

税金・社会保険料を差し引かれ、残りはいくらになるのでしょうか?

ぴったり700万円の場合の事例はありませんが、700万円前半と仮定して「563万円」という実績があります。

月額だと46~47万円程度です。

あなたはこの金額を多いと感じますか?

それとも少ないと感じますか?

年収700万円は生活苦しい?きつい?

年収700万円と検索すると「生活 苦しい」や「生活 きつい」といった文字を目にします。

はたして本当に生活が苦しいのでしょうか?

独身で無駄な支出が無く、毎月安定して貯金できる人なら「少ない」と感じることはないでしょう。

おそらく15万円以内で生活できてしまうからです。

実家暮らしなら家賃も発生しませんので、もっと支出が少なく済みます。

一方で子どもがいる世帯では「少ない」と感じるかもしれません。

子どもの教育費は馬鹿になりません。

このあたりは各世帯の状況次第でしょう。

年収700万円は貧乏なの?

年収700万円と検索すると「貧乏」というワードも関連ワードとして登場するようです。

年収700万円は本当に貧乏なのでしょうか?

貧乏もさすがに言いすぎだと思います。

実際のデータを見ていただければ分かるはずです。

毎度おなじみ「家計の金融行動に関する世論調査」の単身世帯から見ていきましょう。

単身世帯300~500万円未満500~750万円未満
金融資産非保有25.215.0
100万円未満13.76.5
100~200万円未満9.36.5
200~300万円未満5.66.0
300~400万円未満5.85.0
400~500万円未満3.15.5
500~700万円未満7.15.5
700~1,000万円未満5.54.0
1,000~1,500万円未満6.87.0
1,500~2,000万円未満2.39.5
2,000~3,000万円未満5.07.5
3000万円以上8.418.5
無回答1.83.5

これを見る限り、500~750万円のほうが明らかに1,500万円以上の層が多いことが分かります。

さらに二人以上世帯のデータも見てみましょう。

二人以上世帯300~500万円未満500~750万円未満
金融資産非保有23.017.9
100万円未満10.08.2
100~200万円未満7.17.3
200~300万円未満5.04.6
300~400万円未満4.95.9
400~500万円未満3.54.7
500~700万円未満7.58.0
700~1,000万円未満6.47.7
1,000~1,500万円未満8.08.7
1,500~2,000万円未満4.85.7
2,000~3,000万円未満5.07.6
3000万円以上10.511.1
無回答2.52,7

単身以上世帯ほど差異は大きくありませんが、500~750万円の1,500万円以上の世帯の割合が多いことが分かります。

要するに、年収700万円以上で貧乏だと感じているのであれば、お金の使い方のほうに問題があると考えたほうがよいでしょう。

年収700万円は目指してほしいライン

私自身の経験談で言うと、年収700万円は日々の生活においてかなり余裕ができました。

支出は200万円程度ですから、300万円以上の貯金ができるようになりました。

そのおかげで3年で1000万円貯まる結果につながったのです。

ですから、年収700万円は目指してほしいラインです。

生活は苦しくないはずですし、貧乏でもありません。

だからと言ってバラ色の未来がやってくるわけでもありません。

結局その人次第です。

私は年収700万円に到達してかなり楽になったという事実だけはお伝えしておきます。

まとめ

以上『本物の準富裕層が語る年収700万円のリアル。生活は苦しい?』でした。

いかがでしたか?

年収700万円はリッチとは言えませんが、十分な年収であるとも言えます。

むしろ年収700万円で貯金できないのであれば、支出に問題ありと考えるべきラインです。

資産形成はラクになると思いますので、年収の目標ラインとして設定してもよいかと思います。

以下関連記事です。

実際にFIREした人が「FIREなんて辞めておけ!」と語っています。一体なぜでしょうか?

「お金持ちになれる人は若い頃から違う」とFIRE達成者も断言しています。

30歳でFIREを達成した元・三菱サラリーマンの穂高唯希氏はどのような「マイルール」を持っていたのか紹介しています。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク