「退職金2000万円・年金26万円」65歳定年夫婦の後悔の理由とは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
毎度おなじみ煽り系メディア「資産形成ゴールドオンライン」から老後に関する記事です。
毎日のように煽ってくれるため、ネタが枯渇することはありません。
ありがたい限りです。
今回も老後の後悔についてですが、パッと見ですぐに内容が分かってしまいそうです。
ということで、今回も早速行ってみましょう。
夢の軽井沢移住
今回の記事の主役はAさん(65歳)。
都内のメーカーで技術職として40年近く勤めてきたようです。
同い年の妻と二人暮らし。
子どもたちはすでに独立し、それぞれ都内で家庭を築いています。
Aさん夫婦は「今度こそ自分たちのために生きたい」という共通の願いがありました。
子どものために働き詰めで過ごした日々を終え、第二の人生をリラックスして過ごしたいとの想いがあったようです。
退職金は約2000万円に加え、公的年金が夫婦で月26万円(Aさん18万円、妻8万円)支給される予定です。
老後に向けて、余裕はあると判断したのかもしれません。
そんなAさん夫婦が選択したのは、長年憧れていた「軽井沢」への移住でした。
軽井沢にある築20年の中古別荘を1200万円で購入し、さらに約600万円をかけフルリフォームを施したのでした。
移住半年後に覚えた猛烈な焦燥感
新生活が始まってからは、朝に夫婦で散歩をするのが日課になったそうです。
Aさん夫婦はそれぞれカフェや地元の手芸サークルといった新たな楽しみも見つけることができました。
さらに移住者同士のコミュニティにも参加し、交友の輪も広がっていきました。
しかし、厳しい現実が寒くなってから訪れました。
リフォーム時に断熱を強化したつもりでも、暖房費は想定をはるかに上回るものだったのです。
さらに、家計を圧迫したのは二人とも所有していた車の維持費でした。
駅まで歩ける距離ではなく、買い物も病院も車がなければ行くのは無理な距離でした。
加えて、地元のコミュニティ活動や町内会費も地味に出費がかさむ要因となっていました。
徐々に理想と現実にズレが生じ始め、それが積み重なっていきました。
東京帰還の決定打
そして移住生活3年目の冬、Aさんの妻が自宅の玄関前で転倒し、左足を骨折してしまいました。
術後のリハビリが必要となり、要支援1の認定を受けることになりました。
ここで問題となったのが「介護サービスを受けるまでの地域格差」でした。
軽井沢町にも訪問介護やデイサービスの施設はありますが、ケアマネジャーや介護士の人手不足は深刻で、サービス利用開始までに数週間待ちだったとのこと。
最終的には娘からの助言もあり、東京へ戻る決断をしました。
総額1800万円かかった家は、幸いにも売り手がつき、損失は小さく食い止められました。
ド田舎出身者からの視点
理想を抱くのは悪くないのですが、地方移住には厳しい現実があることは理解しておかなければいけません。
それはド田舎出身の私だからこそ分かることです。
都会に長く住んでいると、田舎への憧れを抱くのは一定の理解はできます。
しかし、日常生活を送ることを想像できていない人が多いような気がします。
田舎は車がないと生活が不便なのは当たり前。
田舎は都会と比較して各種サービスレベルが下がるのは当たり前。
田舎は考え方によっては、不便さを楽しむところですから。
しかし、それは若くてまだ動けるからこその考え方であり、年老いてからは便利な場所のほうが良いに決まっています。
私も早期リタイアして地元に帰る計画ですが、実家のあるド田舎に帰るつもりはありません。
県庁所在地の近場に住み、実家よりはるかに便利なところで余生を過ごすプランを立てています。
数年後には大型ショッピングモールが建設される計画も浮上したようで、私が引っ越した後、さらに便利になる可能性があります。
近くには介護施設もすでにありますが、これは私が引っ越す頃にまだ経営しているかどうかは様子を見なければいけません。
とにかく、移住するにも日常生活をどう送るかまで計算しなければいけないということです。
この手の移住失敗の話は、得てして計算不足、準備不足、予見不足といった傾向にあります。
老後に地方移住を考えているならば、あらゆるパターンを想定して移住を決める必要があることを肝に銘じておくべきです。
まとめ
以上『「退職金2000万円・年金26万円」65歳定年夫婦の後悔の理由とは?』でした。
いかがでしたか?
どんなに退職金で老後資金を用意できても、年金がそれなりにあっても、プランを間違えたら老後は全く楽しめなくなります。
移住だろうが都会にそのまま暮らし続けるだろうが、どちらにせよプラン次第です。
少なくとも、憧れだけで地方移住するのはおススメしません。
地方はお年寄りに決してやさしい場所ではないことを理解しておくべきでしょう。
以下関連記事です。
8000万円もの老後資金を用意できても、使うことができずにいるのは、それはそれで不幸なことなのかもしれません。
月の年金19万円で、ある程度もらえているはずの66歳の元公務員男性が現役時代の後悔を語ってくれました。
アンケート調査から65歳以上の人に聞いたところ、3割超の回答が「〇〇〇万円」で衝撃的でした。