【資産7000万円への道】衝撃の2か月連続マイナス。2025年3月の結果

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
月が変わりましたので、毎月恒例の資産報告会となります。
3月はどうなることかと思いましたが、結局はひどいことになりました(苦笑)。
あたかもジェットコースターのような感じでした。
グダグダ言っても仕方ありませんから、早速いってみましょう。
2025年3月はまさかののマイナス8万円
まずは2025年3月の結果ですが、マイナス8万円となりました。
まさかの2か月連続マイナスです。
明らかに投資の資産が原因です。
ちなみに資産の内訳は次のようになりました。

資産種別 | 資産比率 | 前月比 |
現金・預貯金 | 77.7% | +0.1% |
投資信託・ETF | 14.5% | -0.1% |
債券 | 7.8% | ±0% |
2か月連続で追加投資したはずの「投資信託・ETF」の資産比率が低下し、「現金・預貯金」が上昇しました。
これはさすがに想定外です。
投資資産がどう変化したのか、推移は以下のとおりです。
2025年2月末 | 2025年3月末 | 増減 | |
VTI・VYM(SBI証券) | 3,520,261円 | 3,378,272円 | -141,989円 |
NISA・特定口座(楽天証券) | 5,822,721円 | 5,882,869円 | +60,148円 |
合計 | 9,342,982円 | 9,261,141円 | -81,841円 |
かろうじて楽天証券はプラスになりましたが、追加投資は30万円でしたから、ほとんどが飲み込まれました。
さすがに2か月連続は堪えます。
このような動きになった背景として市場の動きをおさらいしておきましょう
2025年3月の米国市場・為替の動向
まずは私の主要銘柄、S&P500の過去3ヶ月チャートです。

2月半ばからの下落は3月に入ってからも続きました。
3月の半ばで2か月連続の大幅マイナスを覚悟していました。
しかし、月中から様相は一変し回復基調になりました。
気づけばプラスに転じるような勢いとなったのですが、それも束の間。
月末に再び下落することになりました。
続いて為替です。
ドル円の過去3ヶ月チャートがこちら。

3月に入ってからもどこまで下がるのかと思いきや、反転しました。
どんどんドル高に進み、一時は1ドル150円超え。
まだまだドル安が進むのだろうと覚悟していたのですが、予想に反してのドル高になりました。
本当によく分からないものです。
4月もどうなるのか全く分からず、今後の投資は若干金額を減らすことだけは決定しています。
2025年3月終了時点での資産額は6401万円
この株価・為替の動きを経て、3月を終えての総資産は6401万円となりました。
前月比でマイナス8万円。
2か月連続のマイナスは過去に例がありません。
かろうじて6400万円台をギリギリ維持しました。
とはいえ2か月連続のマイナスで、全く資産が増えていません。
前年は投資が好調で、資産が500万円くらい増えましたので、上手くいけば2026年5月までには7000万円に到達する勢いでした。
ところが、この急ブレーキで全く資産が増えないどころか減少しており、2026年中に7000万円に届くかどうかといった感じになってきました。
もっと早く多くの額を投資していれば、相場の良い時期に資産を増やしておくことができたのに、と後悔の念が強くなっています。
2025年3月の『DIE WITH ZERO』的活動
では、最後に余談の今月の『DIE WITH ZERO』的活動のご報告です。
結論、何もしてません。
実は4月に急遽旅行の予定が入ったため、あえて余計なお金は使わなくてもよいと考えたことが理由です。
そして5月のGWには実家に帰りますので、2か月連続で遠方に行くことが決まっています。
さらに言えば、7月には昨年に続く一人旅の実行予定があり、そちらも準備を進めております。
立て続けにどこかへ出かける予定があるので、無理をしてまで支出を発生させる必要はないと思っていました。
そのため、3月は特段どこかへおでかけはしていません。
秋にも複数回のお出かけを考えていますので、あえてお出かけしようとは思いませんでした。
あえて出かけるなら近場でいくつか候補はあったのですが、見送りました。
まとめ
以上『【資産7000万円への道】衝撃の2か月連続マイナス。2025年3月の結果』でした。
いかがでしたか?
ここにきて足踏みは正直なところつらいです。
決して若くありませんから、早く資産を増やしておきたい願望は若い人より強く抱いています。
残り時間が決して長くないからです。
ただ、トランプの政策を見ている限り、しばらくの間は我慢の展開が続きそうです。
7000万円到達はいつのことになるのやら。
以下関連記事です。
普通のサラリーマンだった私が投資もしないで41歳で3000万円を貯め、アッパーマス層に到達した手法をまとめてみました。
金融資産5000万円達成から3年が経過しましたので、感じたリアルと生じた変化をまとめてみました。
資産6000万円に到達して半年が経過したので、感じたリアルと生じた変化をまとめてみました。