移住し夫婦でカフェ経営を始めたが…早期リタイア後の暮らしに潜む落とし穴

『移住し夫婦でカフェ経営を始めたが…早期リタイア後の暮らしに潜む落とし穴』という記事を読みました。
早期リタイアに失敗した夫婦のお話し。
引退して移住、そしてカフェ経営。
ありそうな話ですが ...
セミリタイアで実家に帰るメリット・デメリット

いよいよ自分の計画していたセミリタイアのリミットまで、あと1年を切りました。
まだまだ具体的なプランに乏しいところがあるのが正直なところです。
そんな中、ふとあるアイデアが頭をよぎりました。
...
節約ができないなら節約しなければいいじゃない

先日、『24歳男性「趣味と飲み会への出費で貯金ゼロ、節約も苦手」』という記事を読みました。
読んでみて、きっとこの記事の相談者のように節約が苦手な人というのはいるのだろうなと思いました。
いろいろ面白かっ ...
早期リタイアに必要な貯蓄額はいくら?適切なタイミングは?

「「早期リタイアできる」といつ確信できた? 実践者の答えは同じ」という記事を読みました。
早期リタイアに向けて、僕は現在準備中です。
しかし、一時期のテンションに比べるとやや落ちており、むしろ本当にリタイ ...
子育てで一番お金がかかるのは「子どもが大きくなってから」

今日は、ネットで見かけたこちらの記事から。
「約8割が成人した子どもを援助」
嘘でしょ?と思ったのが、正直なところです。
実はこれ、アメリカの話であって、日本の話ではありません。
家計改善相談の記事から見えてきた家計が赤字になる原因12選

ネットでお金に関する記事を見ていると、毎週のように家計改善相談の記事を見かけます。
「人の振り見て我が振り直せ」ということで、自分にも見直すべきポイントがあるのではないかとチェックをしていました。
ただ、 ...
『「お金が貯まる人」に共通する5つの習慣』は本当か?

今日は、ネットで見かけたこちらの記事から。
「お金が貯まる人になりたい」と思っている人も多いことでしょう。
お金が貯まるか貯まらないかの差は、習慣にあるという指摘については正しいと見ることはできます。
貯金したいならクレジットカード・スマホ決済をやめて現金払いにすべし

今日はテレビの番組から。
昨日放送されたNHKスペシャル『マネー・ワールド~資本主義の未来~ 第1集 お金が消える!?』です。
番組を見ていたところ、貯金をする方法のヒントが見つかったため、今回取り上げる ...
人生100年時代への対策が「長く働くこと」では当たり前すぎる

今日は、ネットで見かけたこちらの記事から。
一部の方にはおなじみの人のコラムです。
『人生100年時代への対策が「長く働くこと」に尽きる理由』って。。
当たり前じゃないですか?
...