遅くとも60歳までに完全リタイアして後悔しない人生を送る

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
「人生100年時代」という言葉を見ることが増えてきて、より長く働くことを提唱する人が多い中、今回の記事のタイトルはその逆であり、興 ...
ひろゆき「給料のいい仕事よりストレスのない仕事を選ぶほうがいい理由」

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
ひろゆき氏の記事です。
「給料のいい仕事よりストレスのない仕事を選ぶ」という言葉がまさに今の私の考え方にマッチしていま ...
2020年仕事納め。新型コロナウイルスに助けられた一年。

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
今年もあっという間に終わりで、昨日が仕事納めでした。
2020年を振り返ると、誰も予想しなかったような一年となりました。
まさかウイル
やっと正社員…逆戻りの恐怖 氷河期世代43歳「どうにもならない」

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
やっと正社員…逆戻りの恐怖 氷河期世代43歳「どうにもならない」 政府支援策も休止状態
就職氷河期世代の記事を見ると、 ...
初めてのリモートワークは思いのほかラクじゃなかった

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
小池都知事の外出自粛要請を受け、私が勤務している会社でもリモートワークが推奨となりました。
これは仕方ない判断です。
これだけ感染拡大すると、隣の人すら怪しく感じ ...
週休3日制の正社員という働き方のメリット4選・デメリット4選

セミリタイアを志向する上で、最も重要なことの一つはどのように収入を得ていくかだと考えています。
確かにセミリタイアは仕事量をフルタイムよりも減らして生活するわけですが、生活していくには収入が必要です。
派遣、ア ...
貯金が4000万円に到達してもセミリタイアしない7つの理由

2019年4月、貯金が4000万円に到達し、アッパーマス層の中間点までやってきました。
ただ、まだセミリタイアには踏み切っていません。
4000万円なら、すでにセミリタイアする人もいるような金額です。
労災に増える高齢者 70歳まで働き続けることは可能なのか?

今日はネットで見かけたこちらの記事から。
『労災に増える高齢者 目立つ「転倒」4割近くが60歳超』
これからのご時世、長く働かなければいけないという雰囲気が出てきている中、ちょっと気になる今回の記事。
働かずに暮らせることは幸せかは知らんが、幸運なのは間違いない

『働かずに暮らせるって本当に幸せなの?』という記事を見かけました。
「おいおい」というのが正直な感想でした。
大金があったら、仕事なんて辞めて、遊んで暮らしてやるぞと思っている人が大半なのではないでしょうか?