毎月の支出を1万円減らす方法5選

毎月の支出を1万円減らす方法5選

 今日は、ネットで見かけたこちらの記事から。

 あなたは、毎月の支出を1万円減らす必要があるとしたら、どうやって支出を減らしますか?

 もし支出を減らすことができれば、それは毎月の貯金が1万円増えることを意味しています。

 1年間で12万円の貯金増です。

 これは大きい。

 もし可能なのであれば、これはぜひともやってみたいです。

 今回は、記事も参考にしながら、支出を減らす方法を考えていきましょう。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『47歳で金融資産5000万円を築く過程で捨てて良かったもの7選』です。おかげさまで47歳のときに金融資産5000万円を達成しました。その過程でいろいろなものを捨ててきました。捨てた結果、支出が削減でき、貯金のペースが上がっていきました。そこで今回は「これを捨てれば貯金できる!」というものをご紹介していきます。
また、『【本物の準富裕層が語る】「金融資産5000万円は勝ち組」は真っ赤なウソ』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします。

支出を減らす方法その1 支出が大きなものを節約する

 貯金初心者向けの方法です。

 貯金初心者であれば、支出を減らすことのできる箇所がまだまだたくさん残されているはずです。

 通信費、食費、交際費、娯楽費、被服費などなど。

 正直いくらでもあります。

 通信費であれば、スマホを格安スマホに乗り換える。

 契約しているプランを見直す。

 食費であれば、外食を減らす。

 コーヒーを始めとするラテマネーを何割か減らす。

 娯楽費であれば、趣味にかける費用を何割か減らす。

 タバコをやめる。

 被服費であれば、購入する服の枚数を減らす。

 ブランドをファストファッションにする。

 パッと挙げたことを実行するだけで、簡単にに1万円以上の支出を減らすことが可能です。

 ただし、一部は多少の我慢を要求することになるため、ストレスで失敗する恐れがあります。

 ストレスなく支出を減らすには、固定費から着手することです。

 となると通信費がベスト。

 ただ、通信費だけで1万円を削減するのは難しいでしょうから、プラスで何か変動費を減らすようにすれば、すぐに1万円の支出を減らすことができるでしょう。
 
 

支出を減らす方法その2 クレジットカードの使用をやめる

 支出を減らすためには、お金を使う可能性を減らすことが必要です。

 お金を使う可能性を減らすためには、お金をより多く使う可能性があるクレジットカードの使用を控えてみてはいかがでしょうか?

 やはりクレジットカードは、貯金ができる人なら上手に扱うことができるのでしょうが、貯金できない人にとっては悪魔のツールになる危険性があります。

 よって、貯金の習慣が身につくまではクレジットカードは持ち歩かないほうがよいのではないでしょうか。

 では、買い物に行くときには、何で支払いを行うか?

 一つめの方法は、現金払いです。

 最もスタンダードな方法と言えるでしょう。

 ただし、持ち歩く現金には上限を設けるべきです。

 気持ち少なめに持っていくことで、買い物に抑制をかけるようにします。

 これで余計な買い物はしないように意識することができます。

 もう一つの方法としては、自分をある程度抑制できるという自負のある人であれば、デビットカードを使うという選択肢があります。

 現金払いの場合、何にお金を使ったかの履歴は残りません。

 そのため、支出の履歴を残すためには、レシートをもらって家計簿をつけたり、家計簿アプリにデータを入力したりする必要があります。

 それに対してデビットカードなら、クレジットカードのように使用履歴が残るため、いちいち家計簿をつける必要はありません。

 また、即時払いですから、カード利用と同時にお支払い口座からご利用金額が引き落としされます。

 そのため、口座にある残高以上のお金を使うことはありません。

 さらに、銀行によっては利用金額に応じてポイントがついたりしますので、現金払いよりもお得です。

 ただし、どちらにしても、あくまで支払いの方法論であり、支出を減らすという意識を求められることに変わりはありません。
 
 

支出を減らす方法その3 週1回お金を使わない日を作る

 週1回だけ、まったくお金を使わない日を作ることができますか?

 もし週に1回だけでも、1円も使わない日を作ることができれば、仮に1日1500円使う人であれば、1500円×4日=6000円の支出を減らることが可能になります。

 これだけで1万円の半分以上はクリアできたことになります。

 これを達成するためのポイントは、何と言っても食費です。

 朝食を家で食べる人であれば何の問題もないのでしょうが、出社時にコンビニとかでおにぎりやパンを買う人は、前日から対策を練っておかないといけません。

 パン派であれば、前の日のうちに〇個入りのお徳用のパンを買っておく。

 おにぎり派なら、朝起きて自分で作る。

 これなら支出を減らすことができます。

 昼食は、お金を使わずに済ませるとなると、弁当を持参するしかないでしょう。

 弁当箱を買わなきゃいけないという新たな支出が発生する可能性はありますが、その支出は1回だけです。

 夕食は、前日の残りや冷蔵庫にある食材、インスタント食品、冷凍食品、レトルト食品などを駆使すれば、なんとでもなります。

 前の日のうちに次の日の分も想定して、多めの買い物をし過ぎると、逆に支出がかさむ可能性もありますから、買いすぎには注意が必要です。
 
 

支出を減らす方法その4 余計なものは買わない

 支出が多くなってしまう原因の一つが、「ついで買い」です。

 本来買う目的のものではないのに、ついつい「あれも欲しい」「これも欲しい」と手を伸ばして、「ついでに」買ってしまうことを指しています。

 ついでに買ってはみたものの、結局使わなかったというのが一番の悲劇です。

 完全にお金のムダ遣い。

 ついで買いを防ぐために、必ず「買い物リスト」を作成し、何を買うのか明確にしてから買い物へ行きましょう。

 そして、買い物リストに無いものは買わないようにしましょう。

 それから、スーパーやコンビニに行ったときは、導線を無視して、買う物の売り場へ一目散に向かいましょう。

 そして、必要な物だけを買い物かごにいれ、さっさとレジ前へ並びましょう。

 長居すればするほど、ついで買いのリスクが高まります。

 また、レジの周辺にあるものは、見てはいけません。

 見ると買いたくなります。

 レジ周辺には目もくれず、会計を済ませましょう。
 
 お店側はマーケティングのプロですから、いかに客にお金を使わせるかという仕組みを作って、客を待ち構えています。

 店側の罠にかからないよう注意が必要です。

 余計な物を買わないために一番良いのは、お店に行かないという方法です。

 用事もないはずのに、とりあえず会社帰りにコンビニに立ち寄っていませんか?

 そしてコンビニで結局お菓子とかドリンクを買って帰る。

 これをやめるだけでも支出を減らすことがはずです。
 
 

支出を減らす方法その5 会社の飲み会に参加しない

 最後は、僕が実際に支出を1万円減らすとしたらどうしたらよいか?と考えた末にたどり着いた方法です。

 僕の場合は、貯金上級者です。

 支出を減らす箇所がほとんど残されていません。

 唯一残された箇所は、会社の付き合いに関連した飲み会の支出です。

 会社関連の交際費が毎月2万円以上になっています。

 これを減らすことができれば、1万円を捻出できます。

 ただし、会社の付き合いです。

 そう簡単に削るわけにもいきません。

 ここは判断としては悩ましいところです。

 ただ、僕にもまだ支出を減らす余地が一応残されていることは分かりました。
 
 

まとめ

 以上いかがでしたでしょうか?

 支出を減らす方法は見つかりましたでしょうか?

 支出を1万円減らすというのは、一見すると難しそうですが、実はやれることがたくさんあります。

 最初からあきらめるのではなく、真剣に問題に取り組み、解決しようとすれば、できないことはありません。

 今一度自分の支出をよく見直し、どこかに支出を減らすポイントが隠れていないか、真剣に探してみてはいかがでしょうか。

 あと、「支出を1万円減らす」ではなく「貯金を1万円増やす」だった場合は、収入を増やすということ考えてみてはいかがでしょうか。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『47歳で金融資産5000万円を築く過程で捨てて良かったもの7選』です。おかげさまで47歳のときに金融資産5000万円を達成しました。その過程でいろいろなものを捨ててきました。捨てた結果、支出が削減でき、貯金のペースが上がっていきました。そこで今回は「これを捨てれば貯金できる!」というものをご紹介していきます。
また、『【本物の準富裕層が語る】「金融資産5000万円は勝ち組」は真っ赤なウソ』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク