人生100年時代に向けて。老後資金を貯めるための処方箋7選

人生100年時代という言葉が徐々に浸透してきたように感じる昨今。

老後を控えているあなたは一体どのような対策を立てているのでしょうか?

老後のお金に関することは多くの人が抱えている不安です。

それゆえに数多くのWebメディアで老後資金に関する記事が毎日のように掲載されています。

そこで今回は、人生100年時代を迎えるにあたり、いかに老後資金を貯めるかを考えてみました。
 

老後資金の目安は3600万円?

老後に向けた貯蓄の目安は何千万円なのか』という記事を読むと、老後資金の目安は3600万円であると紹介されています。

根拠となる計算式は以下のとおりです。

夫婦共働きであった世帯を想定しても、厚生年金の月額合計金額とゆとりある老後生活に必要な費用の差額が10万円程度不足することが分かります。

60歳定年、90歳まで生存すること仮定した場合の不足分、つまり老後資金として貯蓄で準備しておかなければならない資金はどのくらいでしょうか。

10万円×12か月×30年間=3600万円

これはあくまで"ゆとりある"老後生活を送るのに必要な金額です。

老後生活にゆとりを求めなければ、もっと少なくて済むことになります。

老後資金を考える上で重要なポイントは、老後の生活費です。

老後の生活を支える収入は年金がメイン。

これからの時代の年金は、減ることはあっても増えることはないと考えておいてよいでしょう。

となると、年金が期待しづらいのであれば、働いてさらに収入を得るか、支出を削るかの2択になります。

60代以降も継続的に働くことを想定しようとしても、自身の健康問題もあり、働き続けることのできる保証もありません。

そのため現在からできる対策としては、生活を縮小しておくことです。

大量消費社会に慣れ親しみ過ぎると、老後に大きなツケが待っているかもしれません。
 
 

老後資金3000万円必要説を鵜呑みにしない

老後資金が3600万円必要とする記事がある一方で、『退職時「3000万円必要説」の大誤解 貯蓄は1800万円でも大丈夫』という記事もあります。

記事による老後資金の金額の違いはどこからくるかというと、先にも述べたような前提条件の違いです。

今回の記事では60歳以降も働くことを前提としています。

つまり、これからの社会は60歳以降も働くことが当たり前のことであるということです。

あなたは60歳以降も働くことを受け入れますか?

50代のアンケートでは老後も働きたいとの声が多いですが、それは眼前に老後を控え、老後資金が不足していることを認識している人が多いからでしょう。

60代以降も働く必要のないようにするには、老後資金3000万円必要節は正しいのかもしれません。
 
 

老後の収入と生活費はどれくらい?

老後資金3000万円必要説はいいとして、実際にあなたはいくらの老後資金が必要となるのでしょうか?

夫婦の老後資金はいくら必要?超高齢化社会に向けて準備しよう』という記事が参考になります。

各記事では一般的、平均的な世帯を想定して書かれることになるわけですが、実際のところは各世帯で条件が異なります。

ですから記事に当てはまる人の方がむしろ少ないと言えるかもしれません。

となれば、記事を鵜呑みにするのではなく、自分の家庭はどうなるのかをシミュレーションすべきです。

老後の主たる収入である年金の額は「https://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html」でチェック。

今後の年金支払いの予定も入力すれば、将来の年金受給予定額をシミュレーションすることが可能です。

あとは老後の生活費がどれくらいかかるのかを算出できれば1ヶ月の家計が黒字になるか赤字になるか分かります。

赤字になれば、その金額と何歳まで生きるかを想定することでおのずと老後資金が算出されます。

いろいろな記事に振り回されることなく、自分で老後資金は計算しましょう。
 
 

老後資金はこうして貯める

では、老後資金は一体どのように貯めればいいのでしょうか?

この手の記事がネット上にたくさんあります。

例えば『人生100年時代と言われても…老後資金の貯め方ってどうすればいいの?』という記事。

地道な貯金のみで老後資金を貯めることができればいいのですが、例えば本当に3000万円必要な場合、定年退職まで残された年数でできることは限られてきます。

この記事で紹介されているのは、以下の3つの方法です。

・iDeCoで厚生年金の不足分を補う
・積立定期預金や会社の財形年金貯蓄でコツコツ貯金
・転職や副業で収入アップを目指す

1つめはiDeCo。

節税効果が大きく、注目を集めており、加入者が増えているようです。

注意しなければならないのは、運用次第で元本割れする恐れがあることと60歳までは引き出せないこと。

こう聞いてしまうと始めるのを躊躇してしまうかもしれません。

しかし掛け金の金額変更や停止・再開などは可能ですから、5000円からでも試しに始めてみるというのも手です。

5000円を捻出するために、支出を減らす意識が働くようになるかもしれません。

選択できる商品の中には定期預金もありますから、元本割れを防ぐことも可能ですが、手数料がかかるためこちらも注意が必要です。

2つめは、コツコツ貯金です。

先取り貯金と言い換えてもいいかもしれません。

元本割れが受け入れがたいという人は、コツコツと自力で貯めていく方がよいでしょう。

今から生活を縮小し、貯金に回し始めるべきです。

そして3つめは、収入を増やすことです。

若いうちなら転職は非常に有効な手段ですし、マネジメント層の人も転職で収入を上げるチャンスは大いにあります。

転職はちょっとという人であれば、副業に挑戦してみるというのもよいでしょう。

副業がうまくいけば、起業することができるかもしれませんし、定年退職後の収入確保につながる可能性もあります。
 
 

退職金がないなら老後資金はこうして貯める

老後資金を貯める方法として、多くの人が期待しているのは退職金でしょう。

退職金の存在があるからこそ、会社に長くとどまり続けたいという人も多いと思います。

しかし一方で、退職金がない会社に勤務している人もいます。

退職金がない場合、老後資金を貯めるハードルは上がります。

退職金がない自営業やフリーランスの人は、どのように老後資金を貯めるべきなのでしょうか?

そのアドバイスとしては、『老後資金はこう増やす!退職金がない人のマネープラン』という記事が参考になります。

記事中に紹介されている方法は「国民年金基金」と「iDeCo(個人型確定拠出年金)」です。

iDeCoはすでに紹介しましたので、ここでは割愛します。

サラリーマンをしているとあまり聞きなれないのですが、国民年金にしか加入できない自営業者やフリーランスの人には「国民年金基金」という制度が用意されています。

国民年金基金に加入すると、以下のような上乗せ効果が期待できます。

たとえば、33歳から26年間加入し、毎月の掛け金を3万4980円、終身年金に設定してみましょう。すると、月額約6万円、年額約74万円の上乗せ年金を作ることができます。これを国民年金と合わせると、月額約12万5000円、年額約150万円を受け取れることになります。

両制度を上手く活用して、老後に受け取ることのできる金額を増やすのも手でしょう。
  
 

こんな人は老後資金を貯められない

一方で、老後資金を貯めることができずに困っている人もいるのではないでしょうか?

老後資金が貯められない人の3つのケースと対策』という記事では老後資金を貯められない人として以下の3パターンが紹介されています。

1. 計画的にお金が貯められない
2. 浪費癖がある
3. 退職金がない

貯金できないと嘆いている人は、自身に計画性があるかどうか考えてみるべきです。

貯金ができた月もあればできない月もあったり、貯金ができたとしても金額が月によって増えたり減ったりしていませんか?

貯金できている人は、毎月の支出をおおまかに把握しており、その範囲で収まるように生活をしているため、ほぼ毎月のように一定の金額が貯金できています。

また貯金できないと嘆いている人は、何か欲しい物が見つかったらパッと買ってお金を使っていませんか?

貯金できている人は、衝動買いなどしないよう心がけています。

衝動買いは貯金を減らす元凶であると知っています。

最後の退職金については、先にも挙げたように各種制度を活用するか、コツコツ貯金するかにならざるを得ません。

特に退職金がないのに貯金ができないタイプの人は、少しでも早く行動を起こさないと、悲劇的な老後が待ち受けている可能性があります。

老後資金を少なくても済むようにするには、少ないお金で生活できるようにしていくことが大事です。
 
 

50代になってから慌てないよう今から準備すべし

実際、50代になっていよいよ老後が見てきても、まだまだ老後資金を貯めることができていない家庭はたくさんあります。

50代夫婦、老後資金をつくるために赤字家計から脱出したい』という記事がその例です。

50代にして家計が赤字になっているという極めて厳しい状況です。

当たり前のことですが、家計が赤字では貯金は増えていきません。

この支出を見て、どこを削ることができるでしょうか?

〈相談者プロフィール〉
・女性、53歳、既婚(夫:51歳・会社員)、子供2人(19歳・大学生、18歳・高校生)
・職業:会社員
・手取り世帯月収:44万円
(夫:28万円、妻:16万円)
・手取り年間ボーナス:58万円
(夫:40万円、妻:18万円)
・預貯金:50万円(妻の普通預金口座)
・確定拠出年金:78万円(妻名義)
・その他(学資保険):600万円

【支出の内訳(45.6万円)】
・住居費:8.1万円
(持ち家、住宅ローン残22年)
・保険:6.7万円
(夫婦:5年更新型がん保険、子供:お祝い金付き医療保険など)
・教養・教育:4.9万円(新聞、雑誌)
・通信費:4.4万円(携帯4台、自宅Wi-Fi)
・食費:6.1万円
・水道光熱費:2.3万円
・日用品:1.7万円
・趣味・娯楽費:0.8万円(ホットヨガ)
・衣服・美容:2.1万円
(妻の化粧品、洋服など)
・健康・医療:0.5万円
・交通費:1万円 
・交際費:1万円(妻の分のみ)
・小遣い:1万円(次男、3月まで)
・使途不明金:5万円

保険が多すぎますし、通信費が高すぎ。

ヨガに服に美容にかけすぎですし、使途不明金も多すぎます。

要は工夫というか支出を減らすという本気度が低く、お金を使うことが当たり前になりすぎているのです。

50代になったら、老後に向けて支出を減らし、生活を縮小していくことが必須になっていきます。

40代から生活を縮小できるのであれば、より多くの老後資金を貯めることができるでしょう。
 
 

まとめ

以上「人生100年時代に向けて。老後資金を貯めるための処方箋7選」でした。

正直に言うと、老後の不安がなくなることはおそらくないでしょう。

年金の行方があまりにも不透明です。

10年後、20年後の年金は一体どうなるのでしょうか?

年金が全くなくなるとは思いませんし、思いたくもありませんが、年金額が減ることは覚悟しておいたほうがよいでしょう。

先行き不透明な未来に備えるためには、自身の努力しかありません。

今のうちからできる対策を考え、実行に移していくべきです。
 
 

通信費削減なら格安スマホに乗り換え

記事中にも出てきましたが、通信費が高すぎると感じているのであれば、格安スマホに乗り換えることを検討すべきです。

僕のおすすめはUQモバイルです。

格安スマホの中でも断トツの速度と安定感。

その分、格安スマホの中では少し割高ではあります。

ただ家族割も使えますので、みんなで乗り換えればお得です。

家族4人で4万4千円もかかっていた通信費は、あっという間に2万円を下回るでしょう。

UQモバイルへの乗り換えはこちらから。

UQモバイルとmineo(マイネオ)の比較ならこちら。