ぜんぜん貯金ができない人に向いている節約術って一体?

「ぜんぜん貯金ができない…」そんなお金が貯まらない人向けの節約術』という記事を読みました。

貯金ができない人向けの節約術とは、なかなか難しい問題です。

ぜんぜん貯金できない人でもお金を貯められるような方法など存在するのでしょうか?

僕なりの答えを考えてみました。

1.貯金できない原因はあなたがお金を使うから

まず、貯金できない原因はあなた自身であることを理解しなければなりません。

なぜあなたの手元にお金が残っていないのか?

それは、あなたがお金を使っているからです。

お金が自分の意思でどこかへ飛んでいくはずがありません。

お金が突然消えることもありません。

あなたの財布や口座にあったはずのお金がいつの間にかなくなっている理由は、あなたがお金を使ったから以外に理由はありません。

2.貯金できない3つの原因は正しいか?

今回の記事では、貯金できない3つの原因が紹介されています。

これらは原因かもしれませんが、一理あるのでご紹介します。

2.1.レシートを活用しない

1つめの原因として挙げられているのは、「レシートを活用しない」です。

買い物をした際、レシートをしっかりと受け取っていますか?店員さんからもらわない、またはすぐにゴミ箱に入れてしまうという方は、自分の支出状況を掴めていないと考えられます。

(引用元:https://limo.media/articles/-/10363)

お金を貯められない人は、後先を考えていないでしょうから、レシートを活用することなどまずないはずです。

そもそも、レシートを受け取らないのでは?

というよりも、レシートの有無を話している時点で、すでにお金を使ってしまっています。

この時点でアウトです。

レシートを手にしなければいけない状況を回避しなければいけません。

2.2.購入を即決してしまう

2つめの原因として挙げられているのは、「購入を即決してしまう」です。

貯金が貯まらない人は、すぐに欲しいものを買ってしまう傾向があります。「欲しいから買っちゃおう」と即決ばかりしていては、手元のお金がどんどん減っていく一方です。

(引用元:https://limo.media/articles/-/10363)

本当に必要かどうかを考えることは非常に大事です。

お金がない人に限って、家はもので溢れかえっています。

お金をものに変えてしまっているからです。

僕の親もよく言ってました。

「うちはお金はないけどものはある」と。

何の自慢か分かりません。

買う前に必要かどうか考えられる人ならば、お金は貯められているでしょう。

それができないからお金がないわけです。

2.3.ブランド・大手思考

3つめの原因として挙げられているのは、「ブランド・大手思考」です。

「有名だから」「なんとなく安心だから」という理由で、つい有名メーカーの商品やサービスばかりを選んではいませんか?たとえ知名度は低くても、品質の高い家電製品や、安く利用できる格安スマホなどは多く存在します。

(引用元:https://limo.media/articles/-/10363)

ブランド品、大手メーカーの商品であるがゆえに、出費が少し高くなるのは分かります。

しかし、それがお金のないことに直結するかと言われると疑問です。

むしろ、支出を減らそうという意識の欠如であり、工夫のなさが問題です。

そもそも、支出が多いとも思っていないでしょう。

だからお金がどんどんなくなってしまうのです。

3.お金を貯めたければ現金会計にする

お金が貯められずに困っている人に対して、すぐに貯金できるようになる特効薬はありません。

お金を使わないよう自制できるようになっていくよりほかないと考えています。

その意識を芽生えさせられるのは、危機意識だけでしょう。

となれば、僕ならお金を貯めるために、現金でやりくりすることを選びます。

お給料が入ったら、全額引き出して、財布に入れましょう。

あとは翌月の給料日まで、そのお金で乗り切るだけです。

3.1.寝る前に財布の中身を数える

毎日やるべきこととしては、夜、寝る前に財布の中身を数え、お金がいくら残っているかを把握することです。

小銭まで数えるのが面倒ならば、せめてお札だけでも数えましょう。

金額をノートなりエクセルなりスマホなりに記録しておければ完璧です。

残っている金額を記録していれば、家計簿までつける必要はありません。

なぜなら、2つのことを同時に習慣化させようとするのは不可能だからです。

物事が長続きしない人は、いきなり無理をするから続きません。

できることを1つずつ増やすことに専念すべきです。

金額を記録しておくメリットは、前日との差額がその日に使った金額だと分かることです。

この差額が何の支出かが気になりだしたら、一歩前進です。

お金が減ることから、「財布の中にあとこれだけしかない」という不安や切迫感を感じ始めればしめたもの。

欲しいものがあっても、「これを買っていいのだろうか」とお金を使うことに対して躊躇し始めるはずです。

3.2.クレジットカードは持たない

今回ご紹介した記事の中では「クレジットカードは2枚以内」と書かれていますが、僕はクレジットカードを持たないほうがよいと考えました。

クレジットカードでは、お金を使って、減っていく感覚を養うことができないからです。

クレジットカードで買い物するのは、手元に現金がなくても買い物ができてしまい、後で支払うわけですから、いわば"借金"のようなものです。

ぜんぜん貯金できない人であれば、借金などしてはいけません。

公共料金を口座振替にしていたら、これも現金でコンビニ払いなどにしましょう。

口座振替もクレジットカードと同じように、いつの間にか口座から引き落とされますので、お金を使っている感覚が芽生えません。

水道も電気もガスもスマホもみな、お金がかかっています。

この当たり前のことを認識するためにも、あえて現金で払うようにします。

交通機関もSuicaなどの電子マネーをやめて、切符を買ったほうがいいです。

仕事はともかくプライベートでは切符を買って、現金の減り具合を感じたほうがよいです。

電子マネーのせいで、公共の交通機関はタダで乗っているような感覚になっている人も多いかもしれません。

特に都心に住んでいて、おでかけが多いと、交通費の支出が積み重なって大きなダメージになっていることがあります。

交通費もしっかり把握するためにも、便利な電子マネーを我慢して、切符を買ってみましょう。

3.3.お金を使い、減る感覚を養う

ここまで現金会計を推す理由は一体何か?

現金は、財布の中に入っているお金をはっきりと認識できますから、使っていけば減ります。

この現金が減っていく感覚を覚えることが大事なのです。

貯金できない人は、何をするとお金が減る、どの時期にお金が減るという感覚がないはずです。

だから貯金できない人の中に「何にお金を使ったか分からない」という人がいます。

現金にすれば、何にお金を使ったかはいやおうなく分かります。

時間が経過すると忘れますから、毎日夜に現金を数えて記録しておくことで、お金の減り方も可視化できます。

そして何にお金を使ったのかが気になり、思い出せれば、お金の使い道も把握できます。

お金の使い道として、「こんなところでお金が減っていた」と気づければ、それがいずれ支出削減へとつながっていきます。

まとめ

以上『ぜんぜん貯金ができない人に向いている節約術って一体?』でした。

現金会計にすることで、お金を使い、減っていく感覚を養うことで、支出を減らそうという意識を芽生えさせることを意図しています。

貯金できない人には、危機意識が足りません。

危機意識を感じるためにも、お金が減る様子を可視化できるようにするのがよいのではないでしょうか。