富裕層・超富裕層の世帯数・資産総額は増加傾向

どうも。『毎日が祝日』いわいです。

野村総合研究所が「NRI富裕層アンケート調査」の結果を発表しました。

今回は2019年の調査結果になります。

富裕層・超富裕層の世帯数はどのように変化したのでしょうか?

それでは早速見ていきましょう。

富裕層・超富裕層とは?

富裕層とは、世帯の純金融資産保有額が1億円以上、超富裕層は5億円以上を指します。

ちなみに「純金融資産保有額」とは、預貯金、株式、債券、投資信託、一時払い生命保険や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いたものを指しています。

ネットの記事では貯金を1,000万円貯めるにはどうしたらいいかとか、老後資金は2,000万円必要とか言っているものが多いので、1億円となるともはや夢物語でピンと来ない人も多いでしょう。

ただ、世の中には1億円以上の資産を有する人たちもたくさんいることを知っておきましょう。

富裕層・超富裕層の世帯数・資産総額は増加傾向

調査結果によると、「富裕層」124.0万世帯、「超富裕層」8.7万世帯で、合わせて132.7万世帯が富裕層以上でした。

富裕層・超富裕層の世帯数は、前回の2017年調査からどちらも増加し、最高値を更新しました。

資産と世帯数の推移は以下の表をご覧ください。

この表を見ると、純金融資産保有額も、富裕層が9.3%(215兆円→236兆円)、超富裕層が15.6%(84兆円→97兆円)と大きく増加していることが分かります。

そして、富裕層・超富裕層の保有額の合計は333兆円に達しています。

これはマス層(3,000万円未満)の656兆円の約半分ですが、世帯数はマス層4,215.7万世帯に対し、富裕層・超富裕層は133万世帯と30分の1となっています。

しかも、アッパーマス層とマス層が減少していることから、金融資産が一部の富裕層以上に集約されつつある傾向が顕著になっていると言えそうです。

富裕層・超富裕層の世帯数・資産総額は、アベノミクスが始まった2013年以降増加傾向が続いていることから、金融資産運用(投資)の活発化が背景にあると考えられます。

2年後の富裕層・超富裕層の世帯数は変化の可能性

今回の調査結果は2019年のものです。

次回は2021年ですから新型コロナウイルス感染拡大後の調査となります。

2020年はコロナショックとも呼べる株式市場の大暴落が発生しました。

その後は時間をかけながらコロナショック以前を超えるところまで株価が戻って来ましたから、投資で資産を築いた人たちはコロナショック後の立ち回りで資産に大きな差が生じた可能性があります。

ビジネス面ではまだまだコロナの影響を受けているはずです。

そのため、ビジネスで資産を築いた人たちなら、現時点ではマイナスになった可能性があり、2021年でどこまでマイナスが大きくなるか、あるいは取り戻せるのか、まだまだ予断を許さない状況にあると見てよいでしょう。

まとめ

以上『富裕層・超富裕層の世帯数・資産総額は増加傾向』でした。

いかがでしたか?

お金を持っている人たちはたくさんいて、しかも増えていることがお分かりいただけましたでしょうか?

マス層の人がいきなり富裕層に到達するのは無理ですから、まずはアッパーマス層(3,000万円以上)を目指してがんばってみましょう。

投資投資,貯金

Posted by いわい