ついに貯金が5000万円を突破し、準富裕層に仲間入りしました。

2022年11月22日

ついに貯金が5000万円を突破し、準富裕層に仲間入りしました。

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日は簡単なご報告となります。

昨日の給料日を持ちまして、ついに貯金(金融資産)が5000万円を突破しました。

まだ今月のクレジットカードの引き落としが控えていますが、引き落としになっても11月中は5000万円を突破しているのは確定です。

株価が暴落でもしない限り5000万円以上を維持できます。

気づけば47歳になっていました。

1億円貯めたいなと思いながらも紆余曲折を経て、ようやく5000万円までたどり着きました。

長かったというのが正直な感想です。

本気で貯金し始めてから6年近くかかりました。

元々の目標である1億円の半分ですが、ここから1億円まで貯めようという気持ちは湧き起こってきません。

もし1億円貯まるとしても60歳くらいでしょうから、今度は使い道に困るでしょう。

ですから5000万円で一定の満足感があります。

ここから先の生き方については未定です。

セミリタイア(サイドFIRE)を考えていましたが、会社を辞めてやりたいことがあるわけではありません。

また、昨今の経済状況や将来(老後)を考慮すると、もう少し資産を増やしておいたほうが良さそうな気がしています。

あと、何と言ってもまだ住宅を購入していません。

ですので、もうしばらくはサラリーマンを続けることになるでしょう。

それにしても少し疲れました。

今年のクリスマスは自分へのご褒美を送りたいと思います。

もちろんほんのちょっぴりのご褒美ですが。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『資産5000万円に到達して分かった準富裕層にまつわるお金のウソ7選』です。 資産5000万円ともなると、かなりのお金を持っているとのイメージを抱く人がいるかもしれません。しかし、実際にこのラインに到達してみると、実は世間の人たちは多くの誤解を抱いていたり、ものによってはウソが潜んでいるのではないかと気づきました。そこで今回は、私自身が資産5000万円に到達して実感した「お金のウソ」を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が1500名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク