学歴フィルター問題に思うこと「あるのは当然だし企業の自由」

学歴フィルター問題に思うこと「あるのは当然だし企業の自由」

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日は最近巷で話題となったニュースから。

マイナビ側が謝罪していました。

ちょっとだけ思うことを書いておきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

「大東亜以下➈」と記載したメールを送信した問題

まずは問題の発端から。

この問題は、マイナビの新卒向け採用サービス「マイナビ新卒紹介」が12月6日に送信したメールの件名が「<第1>大東亜以下➈」となっていたとして、複数のTwitterユーザーがメールの文面を投稿。「大東亜以下」が私立大学群の「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)の一部を指すものである他、「➈」がネットスラングで「ばか」を表す場合があることから、学歴フィルターが存在しているのではないかと物議を醸していた。

マイナビは謝罪したとのことですが、別に謝罪する必要もないのでは?と思ったのが個人的な意見です。

まあ、こういうメールを送信した人についてはいかがなものかとは思いますが。

「⑨」が「ばか」をあらわす場合があるというのは初めて知りました。

学歴フィルターがあるのは当然だし企業の自由

私は学歴フィルターがあるのは当然だと思っています。

なぜなら東証一部上場などの大企業なら相当数の応募があるはずです。

書類を一つ一つ見ていたら、採用担当は死んでしまうのではないでしょうか。

だとしたら、書類選考の足切りの一つとして「学歴」があっても何ら不思議はないと思っているからです。

そもそも上位の大学に合格したということは、それなりの能力を有しているか相応の努力をして結果を残した人であると分かります。

また、学生からしたら努力した結果、上位大学に合格したメリットを何ら享受できないほうがおかしいでしょう。

学歴に不満を持つ学生がいるのだとしたら、順位をつけないとか「ゆとり教育」の失敗ではないでしょうか。

世の中に競争や序列が生じるのは当たり前です。

そもそも採用基準は企業ごとにあるもので、外部の人間が口出しするものでもないでしょう。

学歴を基準とするのであれば、それだけの話です。

企業側も「学歴フィルターあり」と公表してしまえば余計な応募が減るので採用の効率も上がるのでは?と思うくらいです。

昨今のルール上、表に出せないのでしょうが。

とにかく学生は一生懸命勉強すればいいだけの話ですし、親は子どもの教育を徹底すればよいだけの話です。

学歴が就職氷河期世代の運命を分けた可能性はある

そもそも学歴が就職を左右していたのは今に始まったことではないと思います。

おそらく私の頃、20年以上前からもあったでしょう。

私は地方の国立大学出身でしたが、就職活動に関して不利を感じることはありませんでした。

特に地元の民間企業では書類で落ちることは無かったような記憶があります。

その意味では「学歴」が就職氷河期世代の運命を分けた可能性は正直あると思います。

私は運よく就職でき、転職もでき、出世もでき、収入を増やせました。

一方で非正規雇用で低収入のため生活に苦しみ、老後も見通せない人もいます。

学歴だけですべてが決まったわけではないでしょうが、一部は関係したでしょう。

いつの時代にも学歴フィルターは存在したはずです。

だからこそ勉強は重要だし、学校のテストで結果を出すことは大変重要なことなのです。

学歴が高ければビジネスで成功し、お金持ちになれるわけではない

だからと言って学歴が高ければお金持ちになれるかというとそういうわけではないのが面白いところです。

学歴の高さはサラリーマンとして優秀につながるかもしれませんが、起業家して成功するかは別問題です。

起業家となると別の能力を求められるからです。

何より会社を辞めて独立する「勇気」を求められますから。

お金持ちになるには「勇気」が大事であることは理解しておいたほうがいいと思います。

そして何事にも動じない「度胸」とか。

才能だけでなくメンタル的な要素も求められますから、そのあたりをトータルで鍛えないといけません。

サラリーマンとして優秀なら、金遣いが荒くなければ小金持ちになれる可能性は誰にもあると思います。

ただしあくまで小金持ちであって、お金持ちではありません。

まとめ

以上『学歴フィルター問題に思うこと「あるのは当然だし企業の自由」』でした。

いかがでしたか?

誰にでも平等に門戸が開かれているなどと幻想を抱かないことです。

必ず何かしらの基準は存在し、基準に満たなければ切られるだけ話です。

ただ基準を超えても、金融資産が増えるかというと別問題。

また別の能力を要求されます。

世の中は難しいものです。

以下関連記事です。

お金が貯まる人は引き寄せるように貯まっていきます。

「親ガチャ」という言葉も話題になりました。

就職氷河期世代は本当に危うい未来が待っているかもしれません。

スポンサーリンク