「お金が貯まらない人が真っ先に取り組む」1億円貯まる人は手を出さない”節約項目”とは?

「お金が貯まらない人が真っ先に取り組む」1億円貯まる人は手を出さない"節約項目"とは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

頑張っているのにお金が貯まらない人という種類の人がいます。

なんとなく結論が予想できますが、プレジデントの記事ですから中身を見てみましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『40代からでもまだ間に合う!貯金がドンドン増える行動&習慣7選』です。40歳を超えて、貯金が少ないと感じている人は多いかもしれません。 しかし、諦めるのはまだ早いです。 私は6000万円を超える資産のうち、3000万円以上を40代の10年間で貯めることに成功しました。 そこで今回は今からでもまだ貯金を増やせる方法をご紹介していきます。 誰にでも取り組め、再現性もある方法です。 貯金が少ない、貯金が苦手という方はぜひ参考にしてみてください。
また、『【本物の準富裕層が語る】「金融資産5000万円は勝ち組」は真っ赤なウソ』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします。

お金持ちが好んで実行する節約は努力の必要なし

まずは冒頭の一節から。

家計見直しの相談を受けていると「がんばっているのにお金が貯まらない」と悩んでいる相談者によく出会います。食品やトイレットペーパーなどは1円でも安いものを求めて、スーパーマーケットをはしごしています。「家族のために自分ががんばらなくては」と一生懸命に努力しているのです。

スーパーマーケットやドラッグストアのはしごを本当にやっている人がいるんですね。

私からすると信じられません。

時間の無駄。

効率よくお金を貯めようという発想がないのでしょう。

食費の節約はがんばっても努力は報われない

そして今回の記事の答えはこちら。

1万円を食費で節約しようと考えれば、相当な我慢をしなければなりません。しかも、その我慢は毎月続きます。少しでも財布のひもを緩めれば、節約効果がなくなってしまうからです。

節約ができない人は「食費」「水道光熱費」「日用品費」といった毎月のやりくりの費用を節約しがちです。

悲しいことに節約効果は小さいのに、我慢をする人が多くいます。

節約は継続し続けなければいけません。

そして我慢が長期間続くはずもありません。

結果として節約は上手くいきません。

お金が貯められない人からすると、「他の人はどうやってお金を貯めているのだろうか?」となるでしょう。

そして「きっと自分は収入が少ないからだ」という結論に至るのかもしれません。

確かに世間的には収入が少ないために貯金できない人もいるでしょう。

しかしそれは少数派で大半の人は支出が多いから貯金できていないのです。

資産1億円を達成する家にはある「お金が貯まる仕組み」

では、貯金できる人、そして資産1億円を達成する家にある「お金が貯まる仕組み」とは何でしょうか?

では、1億円貯まるようなお金持ちは、どのような家計管理をしているのでしょうか。一言でいえば、お金が貯まる仕組みをつくっています。最初は少し手間がかかることもありますが、いったん仕組みをつくってしまえば、がんばらなくてもお金が着実に貯まっていくのです。

節約も同じです。一度の努力で節約効果が長く続くものを優先しています。それは、固定費です。固定費とは、毎月確実に口座から引き落とされていくような支出です。前述のようにお金が貯まらない人はやりくり費を節約していますが、お金が貯まる人は固定費を徹底的に見直しています。これが決定的な違いです。

要するに「固定費の見直し」です。

基本中の基本です。

2022年に基本を振り返ることになるとはおもいもしませんでしたが、固定費の見直しこそやらなければいけないことです。

今回の記事では以下の5つの固定費が例示されています。

・通信費
・住宅ローン
・自動車関連費
・家電
・教育費

通信費はいまや固定費見直しの代表格とも言える費目で、実際に私もUQモバイルに乗り換え、月5,000円くらいの支出削減をしました。

自動車は東京に出てくる時点で処分し、東京では車に乗らなくなりましたから、大幅削減となりました。

家電は安いものを買えばよいというわけではなく、例えば省エネタイプのものを買えば電気代を抑えられます。

高級な炊飯器を買って、良いお米を買って食べれば、外食で高い金を払ってマズいご飯を食べていた自分が馬鹿らしかったことに気づくはずです。

固定費の見直しは我慢を必要とせず、生活レベルも落とすことなく実現できるため、非常にラクです。

もし「全部やっている」ということであれば、もっと細部を見直していく必要があります。

そしていよいよ趣味に関わる"聖域"とも言える部分に着手しなければいけません。

究極的には食費、住居費、水道光熱費、最低限度の日用品費と洋服代以外は生きるためには不要な支出です。

これら以外の支出はすべて見直し対象になることを理解しておくべきでしょう。

その点では自分一人ですべてを解決できる独身は有利と言えるかもしれません。

まとめ

以上『「お金が貯まらない人が真っ先に取り組む」1億円貯まる人は手を出さない"節約項目"とは?』でした。

いかがでしたか?

久しぶりに固定費の見直しについて書きました。

おそらくある程度の見直しを進めると、次の段階に行くはずで、そこからは大変な困難が待ち構えている可能性が高いです。

最初からお金のかからない趣味を持っていると有利かもしれません。

以下関連記事です。

極限まで節約生活をしてみると見えてくる真実があります。

準富裕層の男は食費だけは節約しません。

準富裕層の男が「食費は節約しない」と言いつつ気をつけていることはあります。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『40代からでもまだ間に合う!貯金がドンドン増える行動&習慣7選』です。40歳を超えて、貯金が少ないと感じている人は多いかもしれません。 しかし、諦めるのはまだ早いです。 私は6000万円を超える資産のうち、3000万円以上を40代の10年間で貯めることに成功しました。 そこで今回は今からでもまだ貯金を増やせる方法をご紹介していきます。 誰にでも取り組め、再現性もある方法です。 貯金が少ない、貯金が苦手という方はぜひ参考にしてみてください。
また、『【本物の準富裕層が語る】「金融資産5000万円は勝ち組」は真っ赤なウソ』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク