47歳でFIREした私が、いまでも毎日「マイボトル」を持ち歩くワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
FIRE界隈では有名なおけいどんさんの記事です。
早速見ていくことにしましょう。
マイボトルで「ラテマネー」を節約
まずは冒頭の一節から。
私は、サラリーマン生活25年間、労働、節約、貯蓄、投資の歯車を回し続けて、2020年秋、47歳で資産約1億円と共にFIREしました。FIREは華やかなものに見られがちですが、実際のところ、そこまでの道のりはとても地味なものです。その象徴がこの「マイボトル」というわけです。
おけいどんさんの経歴ですが、億り人になられているものの年収がそこまで高いわけではありません。
そのため投資するには種銭捻出のために節約が必要で、その節約の象徴こそがマイボトルだと言うのです。
大げさに思われるかもしれませんが、ロジックは以下の通りです。
マイボトルを準備することで1日500円ほどラテマネーが節約できます。月間では1万5000円です。年間では18万円です。サラリーマン生活43年(22~65歳)では774万円です。これは節約して貯金した場合の計算ですが、これでも大きな額です。
ラテマネーとは1日1杯のコーヒーのような「毎日なにげなく使ってしまうお金」のことです。
例えば1日1本ペットボトルのドリンクを購入する人であれば、1日150円のラテマネーにお金を使っていることになります。
プラスでカフェのコーヒー1杯350円をテイクアウトしている人であれば、先のペットボトルと合計500円になります。
これを毎日積み重ねると、年間さらに生涯で見ればとんでもない金額になるのです。
もしラテマネーを積立投資したら1億円を超える
そして節約したラテマネーの金額をそのまま投資に回したらどうなるでしょうか?
毎月1万5000円をサラリーマン人生43年間ずっと積立投資を継続した試算も掲載されています。
例えば、つみたてNISAでもポピュラーな投資先となっている、米国企業上位500社に投資が可能なS&P500投資信託で試算します。長期データがある、1990~2020年までの30年間の平均リターンは年率11%です。これを当てはめた場合、どのような計算になるでしょうか。
きっと、答えに驚かれると思います!
答えは、43年で1億7980万円です!!
1億円オーバーとなる恐ろしい金額です。
年率11%はさすがに高すぎるのではないかと思われますが、仮に半分の5.5%でも3137万円になります。
貯金なら774万円にしかならないのにです。
この差がどれだけ大きいか。
確かに試算には"粗さ"があるのは否定できません。
例えば、サラリーマンの出社時のラテマネー節約なら月20日で計算したほうがよいのでは?とか思ったりもしますが、細かい点には目を瞑ります。
とにかく「節約プラス投資」が資産形成に大きな力を与えてくれる良い事例と言えるでしょう。
あなたは「ラテマネー」にどれだけお金を使っていますか?
この手の記事を目にすると、「こんなセコい生き方をして何が楽しいの?」と言ってくる人がいます。
残念ながら節約して貯金・投資して資産を増やしていく生き方は、お金を使いながら生きていくことが楽しいと思える人たちとは相容れない考え方です。
そんな自転車操業は永遠に続くはずもなく、老後が近づき、自分の資産を見直したとき事の重大さに気づくのです。
「もっとお金を貯めておけば良かった」と後悔しないためには、今日からドリンク購入をやめるべきです。
スーパーやコンビニ、自動販売機、カフェなどでのドリンク購入はやめましょう。
私はマイボトルを持ち歩いたりはしませんが、会社ではウォーターサーバーの水を飲んでいますからドリンクにはお金がかかりません。
お酒も飲みませんし、コーヒーもお茶も飲みません。
月に数回炭酸飲料を買うかどうかというくらいドリンクにお金を使いません。
ドリンクのほかにも"小さな支出"には気を付けています。
何にお金を使っているか分からない人は、毎日当たり前のように使う少額の支出こそ落とし穴であることに気づくべきです。
水道光熱費の節約に躍起になっている場合ではありません。
支出の見直しは固定費から始め、日々の小さな支出に及びます。
そして削減して捻出した資金をiDeCoやつみたてNISA、さらに限度額を超えた部分も投資に回せば、資産増加スピードは一気に加速するでしょう。
まとめ
以上『47歳でFIREした私が、いまでも毎日「マイボトル」を持ち歩くワケ』でした。
いかがでしか?
私はすべての人がFIREを目指すべきとは思いませんが、お金があれば人生の選択肢が増えるのは間違いありません。
またマイボトルを持参しろとも言いません。
支出を抑えるべきポイントは人それぞれです。
重要なのはその抑えたポイントで資金を捻出し、それをどう活かすかなのです。
以下関連記事です。
ラテマネーの節約については2018年に記事を書いていますので、こちらを参考にしてください。
多くの人が犯す「節約は食費」の理由。それは自分の節約すべきポイントに気づけていないことです。
大きな資産を築くことに成功した人は他にもいますが、やはり「節約プラス投資」で億り人になっています。