30代・40代は参考にすべき!老後破綻を招く50代お金のダメ習慣7選

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

FPさんのメディアの記事です。

50代向けの老後資金に関する記事ですが、30代・40代の人こそ参考にすべきです。

この記事のような50代にならないよう準備をしておきましょう。

お金のダメ習慣1:会社にいれば老後は安泰だと考えている

お金のダメ習慣1つめは「会社にいれば老後は安泰だと考えている」ことでした。

50代の方は、今高い収入があるからといって、この先もずっと収入が保証されているわけではありません。通常、給与収入は50代後半で頭打ちとなり、下降線となることがほとんどです。さらに突然、職を失ってしまうことだって十分に考えられます。ところが、今の50代の中にはそうしたリスクには目を向けようとせず、老後資金を増やす努力を怠ってしまう方がいます。

よく「お金の貯め時」ということで、子育てを終えた後が挙げられることがあります。

40代後半から50代に差し掛かっている時期だと思いますが、特にこれからの50代は厳しい時代が待っているように思います。

記事の通り、給与は50代で頭打ち。

役職定年でマネジメントからも勇退。

退職金もどんどん減ってきており、当てになりません。

老後資金の準備は50代になってからではなく、50代までが勝負だと考えるべきです。

お金のダメ習慣2:老後のために一気にお金を増やそうとして失敗する

お金のダメ習慣2つめは「老後のために一気にお金を増やそうとして失敗する」ことでした。

特に、現役時代に投資や資産運用に縁遠かった方は要注意です。そのような方が、退職金などのまとまったお金を手にして、一括投資で資金を増やそうとすることはおすすめできません。退職金は一度に多額のお金が手に入るため、その額に勘違いしてしまいがちですが、老後資金の計画を立てる際には、大きな利益を得て豊かな老後を目指すよりも、大きな損失を避けることが最優先です。この観点から、一度に多額の投資をするよりも、何度かに分けて少しずつ投資する方が安心です。

投資自体はやっても何ら問題ないと思います。

問題なのは、それまで投資経験が無いにもかかわらず、いきなりハイリスクな投資に手を出すこと。

また、資産の大半を占めるような多額のお金を一括投資することも大問題です。

30代のうち、遅くとも40代のうちには投資を始め、投資のリスクに対する免疫をつけておくことが大事です。

また「複利」のメリットを享受するためにも、できるだけ早く投資を始めるのがよいでしょう。

お金のダメ習慣3:会社の定年後も住宅ローン返済を続けるつもり

お金のダメ習慣3つめは「会社の定年後も住宅ローン返済を続けるつもり」であることでした。

「思ったように退職金がでなかった」、「定年後の再雇用がなかった」などの事情から住宅ローン返済で苦しむ方が増えてきています。通常、多くの銀行でマイホーム購入時に利用する住宅ローンは、完済時の年齢上限が80歳前後に設定されており、住宅ローン完済の時の年齢が高く設定されているケースが多いのです。さらに今の50代が若いころは「結婚して、子供を持って、マイホームを買ったら一人前」というのが世間の常識だったため、多少無理しても見栄や世間体を重視して、高額な住宅ローンを組んでいることも大きな原因のひとつと考えられます。

住宅ローンは一般的には50代になってから組むものではないと思います。

これから住宅ローンを組むことを検討している人がいれば、返済が50代のうちに完了するよう組むことをお勧めします。

先にも触れましたが、50代では給与が減少する可能性がありますし、退職金は減る可能性があります。

長期に渡る住宅ローンは注意が必要です。

お金のダメ習慣4:子どもの教育資金にお金をかけすぎている

お金のダメ習慣4つめは「子どもの教育資金にお金をかけすぎている」ことでした。

たしかに、教育費は節約が難しい費目です。子どもの将来を考えるとなかなか削ることができません。特にその傾向は所得が増えるほど高まり、子どもの教育費に毎月10万円以上費やしている家庭もあります。その結果、貯金ができず、場合によっては家計が赤字になっていることもしばしばです。そうした赤字は、ボーナスなどの臨時収入で埋め合わせて何とかやりくりしている。このようなご家庭も多いのではないでしょうか。

子どものいない私からすると、教育費のかけすぎはやめたほうがよいと簡単に言えます。

しかし、実際に子どものいる方にしてみたら、そう簡単に支出をカットできる費目ではないでしょう。

お子様の将来を考えれば、お金をかけたくなるのは当然のことです。

とはいえ、教育にお金をかけすぎ、家計が火の車になるのは大問題です。

教育資金はほどほど。

お金のダメ習慣5:収入に合わせ生活費をダウンサイジングできていない

お金のダメ習慣5つめは「収入に合わせ生活費をダウンサイジングできていない」ことでした。

自分の収入に見合った金銭感覚が身についていくのはごく自然のことです。しかし収入が安定的に入ってくる間は良かったとしても、年金生活に入った後も同じような金銭感覚をしてしまうと予想外の落とし穴が間違っていることもあります。収入が減っているにも関わらず生活レベルが落とせなくなります。その結果家計が回らなくなり子供からの仕送りや借金に頼らざるを得なくなるパターンもあるのです。

50代を過ぎたら老後を見据えて生活を小さくし、支出を減らしていくのが良いのですが、なかなかできない人も多いようです。

であれば、収入が増えていく30代・40代で、支出を大きくしないようにすべきです。

収入が増えても支出を増やさなければ貯蓄が増えます。

その貯蓄の一部を投資に回せますし、収入が増えれば投資に回せる金額も増えていきます。

お金のダメ習慣6:親の介護も気になるため、早期離職を考えている

お金のダメ習慣6つめは「親の介護も気になるため、早期離職を考えている」ことでした。

介護期間は予想ができないため、思った以上に長くなり、費用がかかることがあります。そのため介護離職をしてしまうと、親子共倒れになることもあります。また介護が終わって自分が老後生活になった時に、老後資金が足りなくなったり、年金の受給額が少なくなったりすることもあります。

親の面倒は自分がみたいとか、兄弟がいなくて自分しか面倒をみる人がいないなどの事情もあるでしょう。その場合、仕事をやめて介護に専念したい気持ちもわかります。しかし、「介護離職」をしてしまうと親子共倒れになってしまう可能性があります。また介護が終わって、気がつくと自分の老後の生活が破綻となりかねません。

ズバリ介護離職はやめましょう。

介護はとてつもなく体力・気力を奪います。

ストレスも半端ないです。

介護は素直にプロに相談すべきです。

自治体の窓口に行って相談するという選択肢があることを知っておくだけで違うと思います。

お金のダメ習慣7:熟年になってからの離婚を考えている

お金のダメ習慣7つめは「熟年になってからの離婚を考えている」ことでした。

例えば、会社員の夫と専業主婦の妻が別れた場合、夫の厚生年金を分割する手続きを行わなければ、受け取れる年金は妻自身の国民年金だけであり、40年間支払っても月6万円程度となります。このままでは実際に離婚したあとの生活は厳しいものとなるでしょう。 仮に離婚時の年金分割制度を利用できたとしても、受け取れるのは婚姻期間中に支払った分の厚生年金だけであり、老後の生活費を賄うには不足する可能性があります。

私は独身ですので考えることのない項目です。

老後のお金を考えると熟年離婚も回避したほうがよいとよく言われます。

まとめ

以上『30代・40代は参考にすべき!老後破綻を招く50代お金のダメ習慣7選』でした。

いかがでしたか?

50代になってからとは言わず、30代・40代のうちから老後破綻を回避すべく、行動することを心がけましょう。

以下関連記事です。

元国税OBが億万長者に近づくための3つのキーワードを教えてくれました。

最も効果的に幸福になる方法は、お金持ちになることという残酷な事実があります。

いつまでも貯金が増えない人が根本的に誤解していることをご紹介しています。