新NISAがスタートして1ヶ月半。2月に入っても資産増加が止まらない

新NISAがスタートして1ヶ月半。2024年に入り資産増加が止まらない

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

新NISAがスタートして1ヶ月半。

皆さんの資産は増加していますか?

多くの人はウハウハな気分なのではないでしょうか。

今回も現状の投資の進捗をご報告していきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『普通のサラリーマンなのに資産5000万円を達成した人の特徴7選』です。 今回は準富裕層に到達した普通のサラリーマンがどのような人間なのかにスポットを当ててみました。 ポイントは、投資メインではなく貯金メインで資産5000万円を達成したという点です。 年収が高いわけでもなく、投資でがっつり儲けたわけでもない”普通のサラリーマン”は一体どのような特徴を持っているのか、7つの特徴をご紹介します。
また、『【必見】金融資産5000万円以上の人達の日常7選』も公開しています。チャンネル開設初期の動画としては非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が700名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

予想を裏切り2月も続く株高・ドル高

まずはマーケットの動きから。

メインで購入している商品の一つ、S&P500の直近3ヵ月のチャートから見ていきましょう。

S&P500指数2024年2月

こうして振り返ると昨年12月から順調に上昇していたのですね。

2月はさすがに停滞すると思っていたのですが、この強さは一体どこから来るのでしょうか?

いつか下がるでしょうから、逆に反動が怖いくらいです。

次に為替を見てみましょう。

円ドル2024年2月

やはり11月半ばからのドル安と1月に入ってから一転してのドル高が異常です(笑)。

2月に入ってからもドル高が続き、とうとう1ドル150円に到達しました。

米国株をメインとしている側からすると非常にありがたい限りです。

ただ、今だけの話ですので、今後がどうなるかです。

つみたてNISA(59か月目)

次は各投資資産の状況を見ていきます。

まずは楽天証券でおこなっているつみたてNISAです。

すでに積み立ては停止しておりますので、追加投資はありません。

銘柄時価評価額評価損益
楽天・全米株式インデックス・ファンド720,344円+261,764円
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)26,745円+7,845円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)732,013円+275,533円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)712,834円+240,621円
合計2,191,936円+785,763円

もうすぐ5年が経過しますが、気づけばプラス78万円まで育ちました。

もし最初から毎月33,333円ずつ投資していたら資産はもっと増えていたのでしょう。

こればかりは仕方ありません。

ポイント投資は停止中

続いて楽天ポイントを利用したポイント投資です。

こちらも新規積立は停止中です。

銘柄時価評価額評価損益
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)27,091円+7,844円

ポイントだけを投資し続け、7,800円増加するって結構な話だと思うんですけど。

ポイントは買い物に使うより投資に回したほうが良いと思うのは私だけでしょうか?

新NISAつみたて投資枠(2ヶ月目)

続いて楽天証券で始めた新NISAです。

現時点ではつみたて投資枠のみ毎月10万円投資しています。

銘柄時価評価額評価損益
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)108,272円+8,272円
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)106,860円+6,860円
合計215,132円+15,132円

こちらはまだ始めたばかりですので、あと数年は様子を見ないといけません。

複利の力が発揮されるまでは辛抱ですからね。

現時点で増えた増えないを語るのは早計です。

SBI証券のVTIの積立投資を抑制

最後はSBI証券で行っている米国株ETFです。

現在VYMへの追加投資はおこなっておらず、VTIのみ実施中です。

銘柄時価評価額評価損益
VTI(バンガード トータルストックマーケットETF)1,680,124円+278,598円
VYM(バンガード 米国高配当株式ETF)1,095,696円+418,256円
合計2,775,820円+696,854円

なんとETFも気づけば評価益が70万円に到達しそうです。

厳密に言えば、一度は到達したのですが、直近の株価下落により60万円へ戻りました。

こちらも順調に増えております。

たまにはVYMにも追加投資しますかね。

ちょっと検討します。

2024年2月時点で評価益が150万円を突破

すべての投資資産の評価益を合計すると1,505,593円。

なんと150万円を突破していました。

先月は「120万円を突破しました!」などと報告していたのですが、評価益がさらに大きく増加しました。

ここ2ヶ月は本当に異常と言わざるを得ません。

さすがにいくらなんでも続くはずもありません。

どこかのタイミングで反転するはずですから、下落したときに動揺しないようにするだけです。

狼狽売りが最もやってはいけないことですから。

むしろ、追加投資を考えているところです。

ただし、好調時であるが故に調子に乗りすぎないようにしなければいけません。

まとめ

以上『新NISAがスタートして1ヶ月半。2月に入っても資産増加が止まらない』でした。

いかがでしたか?

投資資産が520万円程度で評価益150万円とは出来すぎです。

果たして2024年を終える頃には一体どうなっているのでしょうか?

未来はどうなるか分かりませんが、確実に言えることは追加投資が毎月着々と行われていきます。

ただそれだけなのです。

以下関連記事です。

億り人を達成した「絶対仕事辞めるマン」がこれまでと今後について語ってくれました。

投資メインで資産5000万円が貯まったら自分に起きる変化を7つご紹介しています。

80億円超の「億り人」テスタ氏からの新NISAに関するメッセージです。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『普通のサラリーマンなのに資産5000万円を達成した人の特徴7選』です。 今回は準富裕層に到達した普通のサラリーマンがどのような人間なのかにスポットを当ててみました。 ポイントは、投資メインではなく貯金メインで資産5000万円を達成したという点です。 年収が高いわけでもなく、投資でがっつり儲けたわけでもない”普通のサラリーマン”は一体どのような特徴を持っているのか、7つの特徴をご紹介します。
また、『【必見】金融資産5000万円以上の人達の日常7選』も公開しています。チャンネル開設初期の動画としては非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が700名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク