書評

【書評】投資に踏み出せない人のための不労所得入門

今日は週末に読んだ本の書評です。

今回の本はこちら。

『お金持ちの教科書』などの著書がある、不動産投資で成功した加谷珪一氏の最新著作です。

不労所得とはR

老後・老後資金

老後資金2000万円必要問題に立ち向かうためのお金の勉強7選

老後資金2000万円必要問題が登場し始めてから、投資スクールに足を運ぶ人たちが増えているようです。

金融庁の思惑通り、まずは投資に興味を持つというか、必要に迫られて始めようと思う人が増えているのでしょうか。

そ ...

節約・節約術

ちまちま節約術その3 税金・スマホ・食費編・おまけ

大好評だった「ちまちま節約術40連発」。

今回で最後となります。

残りの14個を一挙にご紹介します。

そして、さらにおまけの節約術もプレゼント。

それでは早速いってみましょう。

5 ...

節約・節約術

ちまちま節約術40連発その2 住宅・光熱費・交通費編

思ったよりも好評だった「ちまちま節約術40連発その1」。

それならば、第2弾をやらないわけにはいきません。

第2弾は前回よりも節約術も多くご紹介します。

「住宅・家具編」「電気・水道・ガス編」「移動 ...

老後・老後資金

東洋経済の「変わる老後設計 年金大激震!」を読む

楽天マガジンで東洋経済を読んでみました。

老後資金2000万円不足問題で、年金にも改めて注目が集まっており、雑誌でもたびたび取り上げられるようになりました。

東洋経済の最新号では、「変わる老後設計 年金大激震」 ...

節約・節約術

ちまちま節約術40連発その1 銀行・クレカ・ポイント編

楽天マガジンに入会してから、少しだけ人生が変わりました(大袈裟)。

あまり読まなかった雑誌に目を通すことが増え、いろいろな記事に触れるようになりました。

改めて雑誌を読むと、やはり最近の巷の話題は老後資金200 ...

老後・老後資金

老後2000万円問題で「金融機関のカモになる人」たちの5つの誤解

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

老後2000万円問題で「金融機関のカモになる人」たちの5つの誤解

老後資金2000万円不足問題は、今だ収束する気配を見せません。

それにしても、なぜここまで ...

貯金

厚生労働省の2018年国民生活基礎調査の結果が話題に

先日、厚生労働省が国民生活基礎調査の2018年版を発表しました。

ネット界隈では随分と話題になっているようですので、当ブログでも調査結果の内容をご紹介します。

ちなみに、当ブログでご紹介するのは、国民生活基礎調 ...

貯金

年収と貯金額に相関関係があまり見られない理由を3つ考えてみた

今回はこちらの記事から。

年収200万円でも「お金持ち」になれる!?「年収」と「お金持ち」の相関を調べてみた

収入が多くても貯金できない人はたくさんいますが、それでも収入の多いほうが貯金するには有利だと考えてい ...