ちまちま節約術40連発その1 銀行・クレカ・ポイント編

楽天マガジンに入会してから、少しだけ人生が変わりました(大袈裟)。
あまり読まなかった雑誌に目を通すことが増え、いろいろな記事に触れるようになりました。
改めて雑誌を読むと、やはり最近の巷の話題は老後資金200 ...
老後2000万円問題で「金融機関のカモになる人」たちの5つの誤解

今日はネットで見かけたこちらの記事から。
老後2000万円問題で「金融機関のカモになる人」たちの5つの誤解
老後資金2000万円不足問題は、今だ収束する気配を見せません。
それにしても、なぜここまで ...
厚生労働省の2018年国民生活基礎調査の結果が話題に

先日、厚生労働省が国民生活基礎調査の2018年版を発表しました。
ネット界隈では随分と話題になっているようですので、当ブログでも調査結果の内容をご紹介します。
ちなみに、当ブログでご紹介するのは、国民生活基礎調 ...
年収と貯金額に相関関係があまり見られない理由を3つ考えてみた

今回はこちらの記事から。
年収200万円でも「お金持ち」になれる!?「年収」と「お金持ち」の相関を調べてみた
収入が多くても貯金できない人はたくさんいますが、それでも収入の多いほうが貯金するには有利だと考えてい ...
老後資金の資産形成ができない人11の特徴・できる人6つの特徴

老後資金2000万円必要問題が出てきて以来、自分の資産について考える時間が増えた人が多いのではないでしょうか。
金融庁の狙いは投資へ注目を向けることであり、その点では多少なりとも効果はあったのかもしれません。
...
老後資金2000万円必要問題でやってはいけないこと3選

まだまだ続く「老後資金2000万円必要」問題。
個人的には飽きつつあるネタですが、ネットの記事を見る限り、とどまることを知りません。
結局、老後資金を2000万円貯めるためには何をすべきなのか?
こ ...
『高齢世帯「苦しい」全世帯で57%』の記事で思った唯一のこと

今日はこちらの記事から。
高齢世帯の半数が年金のみ 「苦しい」全世帯で57%
老後資金2000万円不足問題が出て以来、自身の老後のことが心配で仕方がない人が増えたことでしょう。
歩調を合わせたわけで ...
「大学生の3割が仕送り・小遣いゼロの現実」に思うこと5選

今日はこちらの記事から。
1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実
ちょっと切ない感じです。
1日の食費が300円しかないとか、週5でバイトしなき ...
2018-2019シーズンの年間貯金額は393万円でした。

個人的に6月までで資産を締めておりますので、6月末でちょうど1年の終わりとなりました。
僕の場合、大好きなサッカーになぞらえて、1年を「シーズン」と呼んでおります(笑)。
2018-2019シーズンが終了しまし ...