節約・節約術

スタグフレーションとは?日本の暗い未来に備える5つの対策

どうも。『毎日が祝日』いわいです。

みなさんは「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがありますか?

「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがある人もない人も、次のニュースは目にしたのではないでしょう ...

貯金

お金が貯まっちゃうどころか悟りを開いてしまった人の特徴5選

『脱「貯める人」!「貯まっちゃう人」を目指そう』という記事を読みました。

タイトルは的を射ていると感じました。

世の中には必死になってお金を貯めようとしている人がたくさんいます。

その一方で、特段何 ...

節約・節約術

UQモバイルへ乗り換えて1年。メリット・デメリットを改めて考える

昨年1月にスマートフォンをUQモバイルへ乗り換えました。

元々乗り換えを考えていたところへ、iPhoneが急に極度の不調に陥ったため乗り換えました。

気づけばすでに1年以上が経過。

そこで今回は、U ...

老後・老後資金

老後の不安の正体「お金の不安」に対抗するための6つの処方箋

『老後のお金「不安」に対抗するための6つのコツ』という記事を読みました。

少子高齢化、人口減少といったネガティブな時代にあって、多くの人が老後に不安を抱えています。

その証拠に、生命保険文化センターが行った平成 ...

節約・節約術

ポイントやクーポンを活用しているのに出費が減らない理由4選

先日、『ポイントで得したつもりがミス連発!FPの1週間レシート診断』という記事を読みました。

僕個人としては1月からポイ活に取り組み始めていたので、タイトルを見て、すぐに興味を持って読み始めました。

そして、読 ...

節約・節約術

余計なものを買わない生活を送るために心がけていること8選

2019年2月を終えました。

皆さんは、いくらお金を使ったか、ちゃんと計算しましたか?

僕の家賃を除いた支出は9万7千円。

帰省の新幹線代の支払いが、クレジットカードのため2月に入った影響で、若干高 ...

貯金

副収入は一体いくら?ポイントサイトで稼げるか試してみた

2019年もあっという間に2月が終わりました。

貯金は順調に増えていますか?

今回は貯金の話ではありません。

会社から受け取る給料以外の収入、すなわち副収入についてです。

サラリーマンな ...

節約・節約術

池上彰の番組を見ながらお金について考え、そして悲しくなる

家計簿のつけ方を気にする人がたくさんいます。

家計簿はアプリでつけるのがよいのか?

あるいはノートに手書きするのがよいのか?

はたまたエクセルで入力するのがよいのか?

しかし、家計簿より ...

貯金

40代でアッパーマス層に到達した人が溜めなかったもの7選

42歳でアッパーマス層に到達したとあるおっさんは、とにかくお金を貯めることが好きでした。

貯めること自体が目的になってしまっていたかのようです。

もちろん、貯めたお金は使ってはいました。

ただ、お金 ...