令和のお金の新常識155個を知り、お金の知識をアップデートすべし(後半)

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日は楽天マガジンで見かけた『ダイヤモンド・ザイ』の記事から。

昨日に続き「令和のおかねの新常識155」、今日は後半です。

番外編2 桐谷さんの節約習慣13連発

今回の一発目は、あの桐谷さんの節約習慣です。

参考になるか分かりませんが、とりあえず行ってみましょう。

「驚きの生活習慣10連発」
新常識1 食べたいモノよりオトクなモノ
新常識2 お釣りがもらえる優待を併用する
新常識3 優待+クーポンでオトクに
新常識4 食べきれなかった分はお持ち帰り
新常識5 紙コップと割箸はセルフリユース
新常識6 チラシを財布に入れて持ち歩く
新常識7 長距離でも自転車移動にこだわる
新常識8 電車に乗るなら土休券の利用が当り前
新常識9 スポーツジムでお風呂は済ませる
新常識10 隠れ優待のために議決権行使書を返送

「情報収集もタダが桐谷流」
新常識11 書籍は図書館でリサイクル図書を活用
新常識12 優待投資家のブログをチェック
新常識13 TDネットで優待の新情報を押さえる

出ました自転車移動(笑)。

紙コップや割箸のセルフリユースに至っては引くレベルです。

PART3 商品・サービス編52

ポイントを賢く貯めたり、イマドキの保険や銀行選び、そして投資についてなど。

お金にまつわる様々なサービスについても最新情報を取り入れておきましょう。

「ポイント」
新常識1 スマホで完結!決済アプリで支払がスマート
新常識2 決済アプリとクレカの相性を見る
新常識3 決済アプリのキャンペーンを見逃すな
新常識4 楽天市場のイベントにはとりあえずエントリー
新常識5 楽天の買物は専用のアプリを利用する
新常識6 高額商品は楽天市場のスーパーDEALで探す
新常識7 マイナポイントを申請せよ
新常識8 レシートを撮影してポイントゲット
新常識9 ポイントを運用して増やす
新常識10 ドラッグストア内の調剤薬局でポイントを貯める
新常識11 ローソンのお試し引換券を活用
新常識12 Suicaで決済するならモバイルSuica一択
新常識13 歩数計アプリでポイントも健康も手に入れる
新常識14 Appleカードを買う時もポイントバックを狙え

「保険」
新常識15 保険は見直す時代
新常識16 がん保険は入院や手術より抗がん剤治療を重視
新常識17 死亡保険より収入保障保険を検討する
新常識18 がん保険や先進医療特約に入るなら今のうち
新常識19 医療保険より就業不能保険を検討する
新常識20 がん家計や不摂生が心配ならシンプルな太陽生命のがん保険で最高2000万円を
新常識21 火災保険は「全部入り」より「必要分」だけ
新常識22 火災保険は10月から10年契約が不可能に
新常識23 個人賠償責任保険や自転車保険は別の保険の特約で入るのが断然オトク
新常識24 高額請求被害も多い水回りや鍵のトラブルは火災保険で無料で対応可能
新常識25 年会費無料のクレカで旅行保険をパワーアップできる
新常識26 クレジットカードの海外旅行保険は知らないうちに改悪していることも

「銀行」
新常識27 入出金しやすく振込手数料が安いネット系銀行を選べ
新常識28 ネット系銀行の普通預金の金利はメガバンクの200倍
新常識29 投資するならネット系銀行と証券口座の相性も要チェック
新常識30 利用がない口座は手数料が発生するかも
新常識31 通帳はデジタルで管理する時代に

「株」
新常識32 NISAなら値上がり益も配当も非課税
新常識33 2024年からNISAが新しくなる
新常識34 ロールオーバーに慌てない余裕を
新常識35 ネット証券の売買手数料がメチャメチャ安い
新常識36 ネット証券の豊富な無料ツールを活用する
新常識37 株初心者が始めやすいスマホ証券がある
新常識38 ポイントでホンモノの株を買える

「投資信託」
新常識39 販売手数料がゼロのネット証券で買う
新常識40 投信を買ってポイントをゲット
新常識41 Tポイントや楽天ポイントで投信が買える
新常識42 投信の積立はiDeCoやつみたてNISAで非課税に
新常識43 月1回より毎日!積立でリスクをより減らす
新常識44 1本買うなら全世界株型のインデックス投信を選べ
新常識45 最新の低コスト投信を年に一度はチェック
新常識46 好成績を維持するアクティブ型で大きな値上がりを狙う
新常識47 金融機関のオススメに注意!自分に合った投信を選ぶ
新常識48 新規設定のテーマ株型投信に安易に手を出さない
新常識49 ラップ口座は資産構成比をちゃんとチェックする
新常識50 バランス型は構成比や投資法を理解して投資
新常識51 売る時は一度に売らず少しずつ売る
新常識52 定期引き出しサービスを利用する

保険については長らく見直しをしてないとか保険料は支払い続けているけど放置しているという人は、一度知識をアップデートしておいたほうがよいかもしれません。

株と投資信託については投資初心者向けの内容なので、投資をこれから始めようとか興味があるという人が一読しておいて損はないように思います。

番外編3 オトクな小ワザ11

さて、ここまで合計144個の新常識をずらっと並べてきました。

残り11個なのですが、なぜか電子マガジンの『ダイヤモンド・ザイ』には書かれていません。

電子マガジンは全ページを読めるわけではなく、一部のページが欠落していることがあります。

電子書籍化するにあたっての権利的な面とか、いろいろと理由があるのでしょう。

今回の特集では2ページ抜けており、そこに残りの11個が書いてあったと思われます。

大変恐縮ですが、残り11個が気になる方はぜひ書店へ足を運び、立ち読みでもしてみるか、ネットで購入してみてください。

まとめ

以上『令和のお金の新常識155個を知り、お金の知識をアップデートすべし(後半)』でした。

いかがでしたか?

知っていることもあれば、知らなかったこともあったと思います。

すべてを理解しておく必要はありませんが、自分に関わりそうな箇所はチェックして、古かった知識をアップデートしておくとよいでしょう。

やはりこれからの時代のキーワードは「インフレ」になるのかなと思いました。

新常識の詳細を知りたい方はぜひ雑誌を購入してみてください。

以下関連記事です。

今回の記事の前半戦はこちらです。

これからの時代、多少は投資をしておいたほうがよく、つみたてNISAは始めやすいと思います。

投資を始めたいけど「損はしたくない」ならやってはいけない4つのことをまとめました。