30代医師がインデックス投資で「億り人」になった秘訣とは?

30代医師がインデックス投資で「億り人」になった秘訣とは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

30代にしてすでに「億り人」となった医師の方のインタビュー記事となっています。

投資初心者には参考になる点も多いと思いますので、ご紹介していきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

米国のETFと投資信託で金融資産1億円を突破

まずはご本人の簡単な情報から。

ブログ「神経内科医ちゅり男のブログ」を運営する「ちゅり男」さんは、愛知県内の総合病院に勤務する30代半ばの脳神経内科医。パートタイマーの妻と子ども2人とで賃貸マンションで暮らしている。

米国上場の上場投資信託(ETF)と投資信託をコツコツと積み立て、金融資産は1億円を超す額まで膨らんだ。成功の秘訣は、低コストのインデックス(指数連動)運用と支出の随時見直しだという。

職業が医師ということで、一般的なサラリーマンより収入は多いと予想されます。

結婚していて子ども2人。

年齢時にはこれから子どもにかかる費用がかさんできそうですから、お金がたくさんあるに越したことはないでしょう。

そして重要なのが投資手法です。

米国のETFと投資信託をコツコツと積み立てて、金融資産が1億円を突破したとのこと。

羨ましい限りです。

そして成功の秘訣は「低コストのインデックス運用」と「支出の随時見直し」だと語っています。

ETFをメインにインデックス運用

まず、投資を始めたきっかけ、そしてETFへ至る経緯が書かれていました。

「成人して証券会社の口座を自分で持てるようになったのがきっかけです。父親が日本株投資をしていたので、当時大学生だった15年前から株式投資を始めました。リーマン・ショックで株価が暴落した時には、個別株を5〜10銘柄ほど購入しました。元手はバイトをしてためた約100万円です」

「多くの株に分散投資する投信という商品があるのを知って、2010年からは毎月約3万円で投信の積み立て投資を始めました。最初は投信を何本か購入しましたが、米国上場のETFだと世界中の株に分散投資できるうえ、運用コストがさらに安いと知り、ETFに切り替えました」

最初は個別株からスタートし、分散投資から投資信託へ。

2010年の時点で積み立て投資をスタートしたことが勝因でしょう。

さらにグローバルな分散投資と低コスト目的にETFへ切り替えを図っています。

積立投資を開始したタイミングがリーマンショック以降で、振り返れば非常に良いタイミングだったと言えます。

ただ、それはあくまで振り返ってみての話。

当時の投資環境で積み立て投資に注目し、そしてETFに注目し、手法を切り替えている点について勉強と行動力が素晴らしいです。

そして現在保有する商品も一覧となっておりました。

ちゅり男さん一家の投資ファンド

基本的には有名な商品が多いです。

そしてiDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISAと非課税制度を存分に活用し資産形成していることも分かります。

さらに注目の発言がこちら。

「VTをはじめとするバンガードのETFは余剰資金ができ次第、毎月10万円以上追加購入してきました。米国株相場の上昇に恵まれたおかげで、それらを合わせたリスク資産の時価は1年前に1億円を超えました」

定期的な積み立てだけでなく余剰資金ができたら追加投資を行っています。

しかも毎月10万円以上。

圧倒的な資金投下と米国の相場上昇の流れに乗って金融資産というかリスク資産で1億円超えたそうです。

こだわりは「売買手数料の安さ」と「支出の見直し」

そしてリスク資産が1億円を突破した秘訣は以下のこだわりについての回答から伺えます。

――こだわっている点はありますか。

「運用コストやETFの売買手数料はできるだけ安くなるようにしています。とりわけ、バンガードのETFは運用資産拡大に伴って信託報酬が低減してきたので、長期に安心して保有できると思っています」

「生活の固定費を削減して家計を効率的に改善するのも重視しています。家族全員の生活の質を落とさない範囲でなるべく無駄遣いは避け、住宅賃料などの固定費をできる限り抑えるようにしています」

「あまり重要でない出費は適宜見直しています。家計簿アプリを活用し、クレジットカードも1枚に集約して、毎月の生活費の内訳を簡単に把握できるよう工夫しています」

長期保有を前提とした積立投資の場合、運用コストや手数料の安さは重要になります。

あとは支出の見直し。

やはり支出を減らし、投資に回す金額を増やせば増やすほど資産増加に有利になることを示している好例です。

相場暴落で強くなったメンタリティー

あとは投資における失敗談は、やはり暴落相場での立ち回りを挙げています。

――投資の失敗談や成功体験はありますか。

「リーマン・ショック時に底だろうと安易に考えて買った個別株はその後の株価下落に持ちこたえられず手放してしまいました。底値から持ち直したと思って株式を売却した後にさらに株価上昇したのであわてて買い直したこともあります。自分の予測をあてにせず株式市場に居続けることの大切さを身をもって経験しました」

「リーマン・ショックやチャイナ・ショック、コロナショックなど、いくつかの暴落を経験してリスクとうまく付き合うメンタリティーを鍛えることができました」

失敗を経験し、その後の暴落にも耐えられるようなメンタルが育っていったのでしょう。

やはり経験は大事ですし、自分のリスク許容度を早い段階で知ることも大事なはずです。

どんなに手法を真似しても、心が落ち着かない人は全力で投資するのではなく、徐々に金額を増やしていくほうが心穏やかに生活できます。

このあたりの塩梅は投資経験を積まないと分かりません。

そして、これからの相場環境はこれまでほど順風満帆に上昇し続けるとは限りません。

積立投資を続けると必ず暴落を経験しますから、暴落でも何も動じないメンタリティーは重要になります。

手法を真似てもメンタルは真似できないので注意すべきです。

まとめ

以上『30代医師がインデックス投資で「億り人」になった秘訣とは?』でした。

いかがでしたか?

最後にまとめです。

30代医師がインデックス投資で「億り人」になった秘訣

1.iDeCo、つみたてNISAなどの非課税制度をフル活用する

2.運用コストやETFの売買手数料はできるだけ安くする

3.支出を徹底して見直す

4.余剰資金ができたら追加投資

投資手法は数あれど、インデックス投資でも「億り人」になれる実例として大変参考になります。

資産を増やすには「入金力」が重要であることが分かります。

投資初心者や投資にあまり時間をかけられない人にとっては参考になる点が多いと思いました。

ブログもやっていらっしゃるので、ブログをチェックしてみるとよいのではないでしょうか。

以下関連記事です。

インデックス投資でFIREできるかも考察してみました。

投資を始めたいけど「損はしたくない」ならやってはいけないことをまとめました。

テレビでも紹介された積み立て投資で絶対にやってはいけない2つのことを紹介しています。

スポンサーリンク