なぜ若い「FIRE」信奉者は才能をドブに捨てるのか?

なぜ若い「FIRE」信奉者は才能をドブに捨てるのか?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

FIREの記事ですが、ここのところFIREの記事にもいくつかパターンが出てきたように感じます。

そのうちの一つがFIREについては反対の立場をとるものです。

今回の記事もFIREに反対です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

仕事を通じてしか経験できないこともあるし成長もできなくなる

記事の内容としては、若くしてリタイアを目指した生き方ではなく、自分の好きなことで稼ぐスキルを身に付ける生き方のほうがよいのでは?という提案です。

おっしゃることはもっともだと思います。

若くしてFIREを目指すとなると、お金は自分のためには使わず、投資へマン振り。

地道にコツコツと投資額を積み上げていくというお金の使い方になるのでしょう。

その資金を稼ぐには働くしかないと思いますが、毎日の仕事はつまらない。

上司やクライアントに怒られたり、意見も通らず、不満の募る日々を送っているかもしれません。

それでも人は仕事を通じて成長するわけです。

仕事をしているからこそできる経験もあります。

最近は「モノより体験・経験にお金を使った方が良い」と言われます。

しかし会社はお金をもらって経験を積み、成長できる稀有な場所なのです。

ということはFIREを選択することは「成長を捨てること」になる可能性があります。

これはFIRE後に何をするかによります。

FIRE後に自分の好きなことで稼ぐ方向に進めば新たな成長のルートが切り開かれます。

しかし純粋に仕事からリタイアし、のんびり生活を選択すればもはや成長は見込めません。

筆者は若いうちから成長を捨てる選択をしようとしていることに対して「才能をドブに捨てる」と語っているのでしょう。

FIREを目指すのは自由であり何の問題もない

私は若い人がFIREを目指すことに対しては、特に問題はないと思っています。

FIREを目指したいのであれば目指せばよいだけです。

おそらく今の若い世代だけでなく、私の世代も含め「早く仕事を辞めたい」と思っている人は少なくないはずです。

働かずに生きていければどれほどラクなことか。

この考え方は何も若い人たちだけにある考え方ではないです。

だから若い人をターゲットにするのは間違っています。

いつの時代にも世代間の隔たりはあるものですから。

ただ、現実としてFIREに辿り着ける人がいるかというと割合で言えば少数派となるでしょう。

もし目標金額まで資産を築けたとしても、FIREした後に形成した資産だけで生活していけるかというとなかなか難しいのではないでしょうか。

貧乏生活を送らざるを得ないでしょうが、苦にならなければそれもまたよしとしましょう。

生き方は人それぞれです。

あまりにも若いFIREはもったいない気がするのは事実です。

ただ本人がただ仕事から逃れるのではなく、FIREして自分のやりたいことが実現できるのであれば、それは良いことなのではないでしょうか。

ただしFIREにもデメリットがたくさんあることは理解しておいたほうがよいでしょう。

私はまだやりたいことが見つからない

かくいう私もFIRE(セミリタイア)を目指しています。

おかげさまで私は5000万円を貯めましたので、あとはいつセミリタイアに踏み切るかのタイミングを見計らっている状態です。

しかし一方で大きな問題を抱えています。

それはセミリタイアして空けた時間で何をするかが見つかっていないことです。

これは非常に悲しいことです。

悲しいですが焦らず普通に仕事をしながらやりたいことを探しています。

一度会社を辞めてしまえば同年収で会社に戻るのは私の年齢になると極めて難しくなります。

会社を辞めるときには相当な覚悟を持たなければいけないと思っています。

逆に若い人たちは会社を辞めても戻るチャンスはいくらでもあるでしょう。

FIREは目的ではなく手段です。

何のためにFIREするのか、FIREして何をしたいのか、ぜひじっくり考えてもらいたいです。

まとめ

以上『なぜ若い「FIRE」信奉者は才能をドブに捨てるのか?』でした。

いかがでしたか?

若さゆえに会社や仕事が嫌になり、FIREを目指したいと考えるのは理解できます。

資産形成のために仕事は一定期間続けざるを得ないでしょうから、その期間の中でいろいろな経験を積んでもらいたいです。

FIREを目指そうと考えている人の中にも実はビジネスの才覚を持っている人がいるはずで、その芽を早くに摘んでしまうのはもったいないことです。

最終的には自分が判断することですが、自分なりのベストの判断を下せるよう、まずはたくさんの経験を積んでみるのがよいのではないでしょうか。

以下関連記事です。

1億円でもFIREは無理という意見もあります。

年齢高めの人はFIREに対して反対の意見を持つ人が多いようです。

1億円以上の資産を持っていてもFIREしない人だってたくさんいます。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク