年収200万円は手取り額はいくら?貯金できる生活ができるのか?

11月の終わりごろから、改めてセミリタイアについて考えるようになっていました。
どうしたら上手くセミリタイアすることができるのだろうか?
不安の理由は、お金。
仕事を辞めてからのお金の不安が消えませ ...
お金の使い方を考える。本当に価値のあるお金の使い道とは?

先日『専門家が明かす、お金をかける価値のある6つの”高い買い物”』という記事を読みました。
「節約」と聞くと、すぐ思い当たるのはケチケチとした安い買い物をすることでお金を浮かせることではないかと思い ...
仕組預金とは?危険なの?メリットとデメリット、金利ランキングも

現在、銀行にお金を預けても、あまりにも金利が低すぎて、もはやメリットのない状況と言ってよい状況になっています。
そのため、将来のインフレも視野に入れ、投資を勧める声が増えています。
ただ、投資は元本割れの恐れも ...
家計破綻の実例を紹介。破産予備軍からの脱出を図る対策とは?

『「ウチはお金持ち」勘違いが生む親子破綻』という記事を読みました。
家計破綻の記事です。
自分自身が破綻するのは当然避けたいことですが、親が破綻することも避けなければなりません。
親の破綻が子どもで ...
年収600万円は割合は?手取りはいくら?なぜ貯金できないの?

『なぜ年収600万円超えると”貧乏”になるか』という記事を読みました。
年収1000万円の人でも貯金ができない人がいるというのに、年収600万円に至っては貧乏になるらしいです。
「ほんと ...
貯金ゼロの世帯はどれくらいの割合?貯金なしの原因と改善策

会社の後輩と話をしていると、「全然貯金がない」という女の子がいます。
その子は観劇が大の趣味で、東京に限らず、全国各地を飛び回っています。
しかし、給料日が近づくにつれおとなしくなっていき、給料日直前には普段な ...
独身でマンションを購入するなら!後悔しないための7大条件

『独身が”買っていいマンション”の7大条件』という記事を読みました。
いまだに終の棲家をどこにするか決めあぐねています。
セミリタイア生活にも影響を及ぼしかねない住居の問題。
ボーナスはどこへ消えた?ボーナスで赤字補填する家計の特徴4選

『「ボーナスで赤字補てん」の無限ループから逃れ、貯蓄体質になる法』という記事を読みました。
いよいよボーナスの季節が近づいてきました。
ボーナスをもらっていた前職の時代がなつかしい。
現在の職場は年 ...
定期預金は意味がない?定期預金の3つのメリットと2つのデメリット

僕の現在の資産運用の柱の1つは、定期預金になっています。
株式投資、投資信託、FX、不動産投資などは一切行っていません。
僕からすれば、老後の資産運用に最適だと思っています。
それなのに、あまり注目 ...