年金の受け取りは70歳からの繰り下げ受給を選択できる

 人生100年時代。

 一体自分は何歳まで生きることになるのでしょうか。

 生きていくためにはお金が必要。

 働くことができなくなった老後のために、現役のうちに老後資金を貯めておく必要があるわけです。

 そして老後には年金を受け取ることになります。

 ただ、年金の額は将来どうなるのか、それは誰にも分かりません。

 現役時代に一生懸命働いて、老後は悠々自適の生活をおくる。

 そんな一昔前の夢は過去のもの。

 現実には「老後貧困」なる言葉も生み出させるほど苦しい生活に陥りかねません。

 しかし、ちょっとした工夫で、老後の収入を増やすことができます。

 その方法の1つが、年金の繰り下げ受給なのです。
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『【本物の準富裕層が語る】投資メインで資産5000万円が貯まると自分に起こる変化7選』です。準富裕層に到達すると、いろいろな変化が起こると言われています。準富裕層にもタイプがあり、今回は投資をメインに資産形成し、資産5000万円を築いた人に起こる変化をまとめてみました。投資メインなだけに、より大きな資産を築こうとする半面、資産を減らしたくないとの想いも生じたりと、なかなか難しい段階でもあります。ぜひ参考にしてください。
また、第2弾の動画『【必見】貯金が5000万円を超えたら生じた5つの変化』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜhお気に入り登録をよろしくお願いします。

年金の仕組み

 年金には大きく分けて国民年金と厚生年金保険の2つがあります。

 国民年金は「基礎年金」とも呼ばれるものであり、20歳以上60歳未満の国民全員が必ず加入することになっている年金です。

 支給額は加入期間によって決まってきます。

 一方の厚生年金保険は、主にサラリーマンが対象となる年金です。

 厚生年金の支給額は加入していた期間の長さ、および払ってきた保険料の額によって決まってくるため、こちらも一概にいくらであるとは言うことができません。

 国民年金の金額に厚生年金保険の受給額が上乗せされて、合計の金額を年金として受け取ることになります。

 僕のようにサラリーマンを続けていた人が、退職してセミリタイアするとなると、退職後は厚生年金の支払いがなくなりますので、国民年金の保険料を60歳まで自分で支払っていくことになります。

 現状1ヵ月の国民年金の保険料は、16,000円程度になっています。

   

100歳までの人生プランを立てているか?

 以前、「老後資金の計算のために100歳までの予定を立てよう」というエントリーの中で、「100歳までの人生プランを立てよう」ということを書きました。

 セミリタイアをしようと考えているのなら、100歳までの人生プランは確実に作っておきましょう。

 なぜなら、100歳を迎えたときにいくらのお金が残っているのかを試算するため、最大で何歳のときにいくらの貯金を用意しておけばよいのかも一目でわかるからです。

 ここで年金関連の支出・収入をきちんと計算に入れておく必要があります。

 セミリタイア後、基本的に定職に就かないということであれば、国民年金の保険料を自分で支払っていくことになります。

 よって、1年の支出額がサラリーマン時代に比べ20万円近くプラスされるという計算になります。(さらに健康保険料も乗っかってきます)

 サラリーマン時代にはなかった支出を加え忘れないようにしなければなりません。
 
 

年金繰り下げ受給のメリット

 一方の受給額については、通常65歳から年金を受給できますが、繰り下げて70歳から受給することをおすすめします。

 なぜなら、受給開始を遅らせることで、受給額を増やすことができるからです。

 国民年金と厚生年金は、支給開始を1ヶ月遅らせるごとに、支給額が0.7%増額されるという仕組みになっています。

 よって、1年遅らせれば、0.7×12で8.4%増額できることになり、死ぬまで増額された金額で受給できます。

 増額は最大で5年分までという仕組みにもなっていますので、70歳から支給開始にすると、0.7×60で実に42%の増額となります。

 ですから、70歳になるまでの間、無収入になる期間をしのぐことのできるお金を貯めておく必要があります。

 

年金の受給開始年齢を65歳ではなく70歳にする

 実際の年金の受給額がいくらになるのかを計算するときには、本ブログではたびたび登場している「ねんきんネット」を使いましょう。

 実際に自分の将来の年金受給額を試算することができます。

 

 
 ねんきんネットにログインしたら、メニューの「年金見込額試算」をクリックしましょう。

 「(1)年金見込額試算 額試算メニュー」の中から、「詳細な条件で資産」を選びましょう。

 「2 受給開始年齢情報」の「受給開始年齢情報を変更」をクリックし、<質問1>で「受給開始を遅らせる」を選択し、<質問2>で「70歳00ヶ月から受給を開始する」と設定しましょう。

 <質問3><質問4>も同様に設定し、入力を終えたら、「入力を終える」をクリックします。

 「1 入力情報」の欄については、セミリタイア後の自分の予定している生活をイメージして、その後の年金の支払い額を入力していきましょう。

 メニューは以下のようになっています。

 「1 今後の職業の入力」にて、セミリタイア後の生活として該当するものを選ぶ。

 ・現在の職業を継続する
 ・(1)自営業を営む
 ・(2)会社員(常勤、フルタイム)として就職する
 ・(3)会社員(非常勤、パートタイム)として就職する
 ・(4)会社員の配偶者として扶養家族となる
 ・(5)学生
 ・(6)退職等により無職
 ・(7)その他の方(公務員として就職する等

 「2 加入制度に関する条件入力」にて、必要項目を選択・入力する。

 すべての入力を終えて、最後に「試算」ボタンを押すと、自分が入力した条件で70歳からいくら年金を受給できるのかが算出されます。

 ただし、気を付けたい点の1つめは、年金も会社からの給与と同様に、額面どおりの金額を受け取ることができるわけではないということです。

 国民健康保険料、住民税、場合によっては所得税などが差し控えることになります。

 気をつけたい点のもう1つは、将来的には年金の受給額は減る可能性があるということです。

 年金制度を維持し続けるとなると、受給額の減額でしのいでいくしかないはず。

 よって、自分が将来受け取ることのできる年金の受給額は、試算で算出された受給額より少なくなると考えておいたほうが得策でしょう。

 自分が受け取る年金額を算出したら、あとは100歳までの収支を計算すれば出来上がりです。

 エクセルなら一発で終わるのではないでしょうか。
 
 

まとめ

 以上いかがでしたでしょうか?

 老後をいかに過ごすかという視点でみたとき、年金は非常に大きな収入源です。

 唯一の収入源となってしまう可能性もあるでしょう。

 年金制度のことを詳しく知ることで、自分の将来を守ることができるかもしれません。

 僕も偶然知ることができた「繰り下げ受給」という仕組み。

 今回の記事では70歳をおすすめしましたが、人それぞれによってさまざまなライフプランがあります。

 ライフプランに応じて、68歳や69歳でも受給開始は可能です。

 自分のライフプランに合った年齢での受給開始で100歳までの人生プランを完成させてみてください。
 
 

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『【本物の準富裕層が語る】投資メインで資産5000万円が貯まると自分に起こる変化7選』です。準富裕層に到達すると、いろいろな変化が起こると言われています。準富裕層にもタイプがあり、今回は投資をメインに資産形成し、資産5000万円を築いた人に起こる変化をまとめてみました。投資メインなだけに、より大きな資産を築こうとする半面、資産を減らしたくないとの想いも生じたりと、なかなか難しい段階でもあります。ぜひ参考にしてください。
また、第2弾の動画『【必見】貯金が5000万円を超えたら生じた5つの変化』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜhお気に入り登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク