老後の住居問題。持ち家と賃貸、それぞれのメリット・デメリットとは?

老後の住居問題。持ち家と賃貸、それぞれのメリット・デメリットとは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

老後の住居問題。

気になりますよね。

私にとってはここ最近の最も大きな懸案事項と言っても過言ではありません。

賃貸か持ち家かで言うと私は「持ち家」を選択してはいますが、はたして本当によいのかどうか。

改めてそれぞれのメリット・デメリットを見ながら考えていくことにしましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

老後の住居に賃貸を選ぶメリット・デメリット

まずは賃貸のメリット・デメリットです。

私は持ち家を選ぶ予定ですので、賃貸のメリット・デメリットを個人的にも改めて確認しておきたいです。

賃貸を選ぶメリット

記事内で紹介されていた賃貸のメリットは以下の3つです。

・住宅ローンの返済がない
・固定資産税の支払いがない
・状況に合わせて住み替えがしやすい

まず「住宅ローンの返済がない」ですが、これは私にとってはメリットにはなりません。

なぜなら、持ち家の購入は現金一括でおこなう予定だからです。

次に「固定資産税の支払いがない」は確かにそうです。

ただ、持ち家を選択する時点で固定資産税の支払いは覚悟しています。

最後の「状況に合わせて住み替えがしやすい」も確かにそうかもしれません。

しかし、老後はどうでしょうか。

高齢者だと自由に物件を借りれなくなるような気がします。

私がすでに持ち家はだからでしょうか、メリットをすべて否定してしまいました(苦笑)。

賃貸を選ぶデメリット

続いて賃貸のデメリットです。

・一生にわたって家賃を支払わないといけない
・契約・更新をしてもらえない可能性が高い

やはり家賃は最大のデメリットを言えます。

持ち家の固定資産税、マンションの場合の修繕積立金もありますが、家賃のほうが負担が大きいと思います。

年金暮らしにおいて毎月の負担は相当大きいのではないでしょうか。

そして「契約・更新してもらえない可能性が高い」は先ほど触れたとおりです。

老後に賃貸は厳しくなるのではないでしょうか。

老後の住居に持ち家を選ぶメリット・デメリット

続いて持ち家を選ぶメリットとデメリットです。

持ち家を選ぶメリット

まずは持ち家のメリットから。

・住居費の負担が少ない
・ライフスタイルに合わせてリフォームが可能

1つめの「住居費の負担が少ない」というのは家賃と比較してという意味と思われます。

やはり金銭面では住宅購入の支払いさえ終えていれば賃貸よりメリットはあると考えて良さそうです。

もう1つの「ライフスタイルに合わせてリフォームが可能」というのもメリットとしては確かにあります。

リフォーム自体にはお金がかかりますが、

持ち家を選ぶデメリット

続いて持ち家のデメリットです。

・災害リスクに備えないといけない
・持ち家のメンテナンス費用が高額になりやすい

災害リスクは確かにあり得ます。

せめて水害が起きる可能性が低そうな場所を選んで家を購入するくらいでしょうか。

あと、雪の降る地域だと屋根に積もった雪を下ろさなければいけません。

一人暮らしの高齢者にはきついです。

雪国出身者だと分かるかもしれませんが、冬は雪下ろし作業中に屋根から転落して亡くなる方が毎年いますので、要注意事項です。

持ち家なら一戸建てではなくマンションのほうがよいかもしれません。

そしてメンテンナンス費用です。

ポイントになるのは水回りでしょうか。

ここまで賃貸・持ち家のメリット・デメリットを見てきました。

あとは自分のライフプランに合うのがどちらかになります。

まとめ

以上『老後の住居問題。持ち家と賃貸、それぞれのメリット・デメリットとは?』でした。

いかがでしたか?

賃貸・持ち家それぞれメリット・デメリットがあることは改めて理解できました。

私自身は持ち家を選択する予定でしたが、今回の記事から賃貸のメリットを感じることはできませんでした。

賃貸は家賃が相当安い金額でないと難しいのかなと感じました。

私は改めて持ち家で話を進めて行こうと思います。

以下関連記事です。

老後一人暮らしをしている人の年金額や生活費をご紹介します。

ある人は「老後資金2000万円問題はもう無い」と語りましたが本当でしょうか?

インフレ加速なら老後資金は2000万円どころか5000万円必要になる可能性があります。

スポンサーリンク