ポイ活への3つの誤解とポイントを貯めて節約する“ポイ活賢人”たちの本音

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
「ポイ活」と聞くと節約以上にセコくて面倒くさくて毛嫌いする人たちがいます。
しかし、今のご時世、上手にポイントも活用し ...
TKO木本の「5億円以上の投資トラブル」から学ぶべき教訓3選

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
突然ビックリするような見出しでした。
「投資トラブル」と聞いてスルーするわけにはいきません。
早速見ていく ...
「NISA口座を開設したのに投資しない」派、その意外すぎる理由TOP3とは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
投資を始めるために口座を開設したものの実際には投資を始めない人が結構います。
その理由が私の予想外だったため今回ご紹介 ...
「厚切りジェイソンを批判した人たち」が投資で勝つことはない

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
先日厚切りジェイソンが炎上しましたが、私は批判した人たちをぶった切る記事を書きました。
今回厚切りジェイソンの件でプレ ...
1か月12万円で暮らす、つらさも我慢もない節約生活を送る3つのコツ

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
最近は節約に関する記事が増えてきたように思います。
やはり物価上昇の影響により節約の必要を感じている人が増えている証拠 ...
「米国株に集中」か?「世界分散」か?これからの資産運用を考えるヒント

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
私は米国株に集中派なのですが、ちょっと不安を感じつつある今日この頃。
そんな中で見つけたのがこちらの記事。
「億り人」への第一歩は「本気の節約」 まずは固定費の削減から

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
物価上昇のニュースが増えてきたのに合わせて、最近は節約系の記事が再び増えてきたような印象があります。
それだけ物価上昇 ...
FIREブームの終わり。仕事を見つけないと、これから生活できない!

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
FIREを目指して励んでいる人にとっては悲しいタイトルです。
一体どういうことなのでしょうか?
記事の中身 ...
【重要】投資が怖い貯金好きは億り人を目指すべきではない4つの理由

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
「億り人」、いい響きですよね。
「億り人」とは株式や不動産、仮想通貨の投資などで1億円以上の資産を築いた人のこと。
金額的にも桁が1つ増えますし、何と言っても「 ...
貧乏な人でも2億円の財産をわが子に残せるすごすぎる投資手法

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
タイトルがちょっと怪しい気がしますが、気になるのも事実です。
一体「すごすぎる方法」とはどのような方法なのでしょうか? ...