貯金4000万円の小金持ちも気になった目からウロコの節約術7選

ゴールデンウィーク中に読んだ本の中に『節約の便利帖』という本がありました。
あえて新品を書店で購入しました。
この手の本は、細かい節約術が多くて敬遠しがちだったのです
『お金の不安がなくなる60の方法』で参考になる7つの方法

現代社会において、多くの人がお金の不安を抱えています。
僕自身も、お金の不安の少ない小金持ちを目指そうと提唱しています。
そんな折、先日ネットで『お金のことが不安になったら、まずは何をする?5つのヒント』という ...
貯金4000万円の男が思う1000万円貯める方法より大切なこと

ネットでは毎日のように新しい貯金に関する記事が掲載されています。
記事の中では、実に多くの貯金や節約に関する方法が紹介されています。
記事を読んで、実際に取り組んだことのある人もいるでしょう。
ただ ...
老後のお金の不安ができるだけ少ない小金持ちを目指しませんか?

あなたは何のために貯金をしたいのですか?
多くの人は、老後に対する不安から貯金しておこうと考えているのではないでしょうか。
だとすれば、大金持ちになれれば不安は解消されるはず。
しかし、誰でも大金持 ...
貯金できる人と貯金できない人の決定的な差は本気度だ

同じ人間でありながら、貯金ができる人とできない人がいます。
その差は一体どこから来るのでしょうか?
その差が分かれば、貯金できない人や老後資金が不安という人にとっても希望の光が見えてくるでしょう。
...
平成から令和へ。物価はどれだけ変わったか知っておこう。

今日は、将来の支出がどうなるかを考える上で、個人的に調べてみたかったことです。
それは、平成における物価の変化です。
2019年に入ってからも食品を中心にいろいろな値上げのニュースがありました。
今 ...
ディズニーランド・ディズニーシーでお金を節約する7つの方法

いよいよみんなが待ちに待ったゴールデンウィークがやってきます。
今年は未曾有の10連休。
家族やお友達とお出かけする人も多いのではないでしょうか。
国内のおでかけスポットであれば、ディズニーランドと ...
老後資金の捻出には家賃を15%以下に抑えることから始めよう

『「貯金の達人」の住宅費は収入の14%』という記事を読みました。
「lifehacker」の記事ですので海外の記事ですが、貯金のセオリーは国が違えど同じようです。
今回は、改めて支出で最も大きくなる家賃について ...
面倒くさがりな人でもできるクレジットカード家計管理術

世の中には面倒くさがりな人はいるもので、何をするにしても「面倒くさい」の一言で片づけてしまいます。
お金の管理もそうです。
本気でお金の管理をしようと思えば、新たな口座を作る手続きをしたり、家計簿をつけたりと面 ...