スタグフレーションとは?日本の暗い未来に備える5つの対策

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
みなさんは「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがありますか?
「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがある人もない人も、次のニュースは目にしたのではないでしょう ...
お金が貯まっちゃうどころか悟りを開いてしまった人の特徴5選

『脱「貯める人」!「貯まっちゃう人」を目指そう』という記事を読みました。
タイトルは的を射ていると感じました。
世の中には必死になってお金を貯めようとしている人がたくさんいます。
その一方で、特段何 ...
老後の不安の正体「お金の不安」に対抗するための6つの処方箋

『老後のお金「不安」に対抗するための6つのコツ』という記事を読みました。
少子高齢化、人口減少といったネガティブな時代にあって、多くの人が老後に不安を抱えています。
その証拠に、生命保険文化センターが行った平成 ...
ポイントやクーポンを活用しているのに出費が減らない理由4選

先日、『ポイントで得したつもりがミス連発!FPの1週間レシート診断』という記事を読みました。
僕個人としては1月からポイ活に取り組み始めていたので、タイトルを見て、すぐに興味を持って読み始めました。
そして、読 ...
ミニマリストは病気ではなく贅沢であると言える6つの理由

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
「ミニマリスト」と聞いて、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?
なーんにもない殺風景な部屋に、わずかなものだけで生活をしている。
ちょっと変わり者なんじゃな ...
よくある貯金術をやらなくてもお金を貯められるたった1つの理由

先日、『毎月10万円以上貯めている人が「やっていること」「やらないこと」』という記事を読みました。
ちょっと興味があったので、読んでみました。
内容は毎月10万円以上貯める人がやっていることについて書かれている ...
サラリーマン・OLが会社へ行くとお金がなくなる8つのステップ

会社は働くことで、収入を得る場所のはずです。
ところが、会社は行くたびにお金がなくなるという摩訶不思議な現象が起こる場所でもあります。
なぜ会社に行くとお金がなくなるのでしょうか?
今回は会社に行く ...
40代独身で平均貯金額以上の貯金がある人とない人の違いとは?

2018年11月9日に金融広報中央委員会の「知るぽると」で、40代の単身者世帯の金融資産保有状況のデータが発表されました。
毎回平均貯金額が発表されると、「そんなに持っていない!」と思いますよね。
しかし実際の ...
【まとめ】共働きなのに貯金できない家計のための処方箋7選

貯金をする上で収入が多いのは当然ながら有利に働きます。
収入の入り口は一つより複数あった方がよいです。
その意味では、単身世帯より共働き世帯の方が夫婦2人で収入を得ることができますから、圧倒的に有利なはず。