マネックスカード投信積立はポイント還元率1.1%で2月25日開始

マネックスカード投信積立はポイント還元率1.1%で2月25日開始

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はたまたま見つけたこちらから。

マネックス証券_投信つみたて

楽天証券の改悪の連続にSBI証券が対抗策を取っていましたが、マネックス証券も動いてきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【一般人は知らない】投資せずに5000万円貯めた男の7つの秘密』です。 私は投資をほぼせずに、金融資産5000万円を達成しました。その道のりは長く険しいものでしたが、どうにか47歳で達成できました。ただ、その達成の裏には大きな声では言えない秘密が隠されています。そこで今回は、資産形成でお悩みの方々へ少しでもヒントになればと思い、秘密を公開していくことにしました。私が持つ特殊性をご覧ください。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2540名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

マネックスカード投信積立はポイント還元率1.1%

マネックスカード投信積立サービスを2022年2月25日(金)より開始予定です。

改めてリリースを見ると、ポイント還元率はなんと1.1%になっていました。

またご丁寧に以下のような比較表まで作っています。

主要証券会社のクレジットカード投信積立比較

マネックス証券もここはチャンスと見たのでしょう。

なかなかの力の入れようです。

マネックスカードキャンペーンも実施中

さらに現在このマネックスカードについてはキャンペーンがスタートしました。

以下の条件達成でマネックスポイントがもらえるキャンペーンです。

<キャンペーン1> ※まだお持ちでないお客様が対象
マネックスカードの発行が完了したお客様にもれなくマネックスポイント500ポイントをプレゼント

<キャンペーン2> ※すでにお持ちのお客様も対象
マネックスカードでカードショッピングを合計10万円(税込)以上ご利用いただくと、もれなくマネックスポイント1,500ポイントをプレゼント(マネックスカード投信積立の利用分も対象となります)

<キャンペーン3> ※すでにお持ちのお客様も対象
Apple Pay設定でもれなくマネックスポイント200ポイントをプレゼント

最大で2,200ポイントもらえます。

マネックスポイントは有名どころのポイントに交換できる

ところで「マネックスポイント」って何?という人もいるかと思います。

正直私もマネックス証券については疎かったため、よく知りませんでした。

調べてみたところマネックスポイントはTポイント、PONTA、Amazonギフト券、dポイント、nanaco、WAONポイントといった有名どころに交換できます。

またANAやJALのマイルにも対応しているようです。

このあたりはSBI証券のVポイントに比べれば使い勝手が良さそうです。

まとめ

以上『マネックスカード投信積立はポイント還元率1.1%で2月25日開始』でした。

いかがでしたか?

楽天証券の改悪からユーザーが一気に動きそうな予感です。

ポイントでユーザーを取りに行くというのは本来証券会社としてのあるべき姿とは違うような気もしますが、楽天証券がそれで獲得してきたわけですから、相手の失策には付け込むのが競争というのものでしょう。

楽天、SBI、マネックス、さらなる競合が登場するのか、しばらくはユーザー獲得合戦が見ものです。

つみたてNISAの切り替えが可能になる2022年末が近づくころに各社大きな動きがあるかもしれません。

マネックス証券_投信つみたて

以下関連記事です。

つみたてNISAのみの私はしばらく動きようもなく、様子見となります。

各社消耗戦を強いられている可能性があり、いずれSBIもマネックスも改悪に走る可能性も捨てきれません。

投資が怖い人は貯金派の私推奨の考え方を参考にしてください。

◆Funds(ファンズ)とはFunds(ファンズ)とは、 資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。 undsに参加する企業(以下、参加企業)はFundsを運営するファンズ株式会社の審査を通過した企業のみで構成されており、 ファンドの予定利回りは約1.0%〜3.0%で、株式や投資信託のような値動きはなく、堅実な資産形成を期待できます。
Funds

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【一般人は知らない】投資せずに5000万円貯めた男の7つの秘密』です。 私は投資をほぼせずに、金融資産5000万円を達成しました。その道のりは長く険しいものでしたが、どうにか47歳で達成できました。ただ、その達成の裏には大きな声では言えない秘密が隠されています。そこで今回は、資産形成でお悩みの方々へ少しでもヒントになればと思い、秘密を公開していくことにしました。私が持つ特殊性をご覧ください。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2540名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク