目指せ!脱・老後貧乏!現役世代が老後破産を防ぐための注意点5選

目指せ!脱・老後貧乏!現役世代が老後破産を防ぐための注意点5選

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

今日はネットで見かけたこちらの記事から。

2023年を迎えても老後資金に不安が続くのは変わりありません。

いや、むしろ年々不安が大きくなるとも言えます。

今回は「老後破産を防ぐための注意点」と題して、老後のお金をいかに貯めるかを考えていきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

現役世代が老後破産を防ぐための注意点5選

まずは記事内で紹介されていた「老後破産を防ぐための注意点5選」をご紹介します。

現役世代が老後破産を防ぐための注意点5選

【注意点1】住宅ローンの払い終わりを考えていない
【注意点2】先取り貯金をしていない
【注意点3】自分は「資産運用はできない」と思い込んでいる
【注意点4】公的年金の確認をしていない
【注意点5】「老後は働ければ何とかなる」と思っている

いかに老後資金を残し、老後を迎えるかの勝負になるのですが、現役世代はいろいろとお金もかかります。

また年収が上がらない中、社会保険の負担は増大しており、手取りが増えていきづらい実態もあります。

そんな中、今回の記事では老後破産を防ぐために5つの点がピックアップされております。

老後へ借金は残さず、貯金を残す

老後破産を防ぐためには、平たく言えば「老後に借金は残さず、貯金を残す」といったところでしょうか。

注意点1の「住宅ローン」は借金を残さない注意喚起の代表格と言えます。

定年退職後の住宅ローンの負担は相当な痛手のはず。

住宅ローンを組む際には、定年まで、いやそれよりも少しでも早く払い終えられるように計算すべきです。

また教育費も同様です。

子どもが産まれたときの年齢から大学までの学費の支払いは計算できるはず。

注意点2の「先取り貯金」は安定して老後資金を積み重ねていくには必須と言えます。

注意点3は、これからの時代に投資は必須。

最初は誰しもが初心者なわけで、勉強し、経験・失敗を重ねて資産を増やしているのです。

老後になってから無茶な投資を始めるのではなく、現役時代から始めておいたほうがよいでしょう。

注意点4は老後の生活を計算する上で絶対に必要です。

「ねんきんネット」を活用して年金の計算をするのはマストです。

そして注意点5は確かに働けば収入は維持できますが、何歳まで働くつもりなのでしょうか?

永遠に働き続けることなどできず、いつかは働けなくなります。

だから老後資金を貯めておくのです。

老後資金は本当はいくら必要?

「老後資金2000万円問題」が提起されたのが2019年6月の話。

それ以来、老後資金といえば2000万円必要という考え方がかなり一般的になったような気がします。

では老後破産を回避するには2000万円貯めておけばよいのでしょうか?

その答えは「人による」と言わざるを得ません。

老後に必要な生活費、どんな娯楽にお金を使うかは人それぞれ。

受け取る年金額も人それぞれ。

どんな病気になるか、どんな住まいに住むか、などなど人によって条件が異なりすぎます。

だからこそ今の支出をベースに将来の支出を予測し、年金をいくらもらえるかを試算しておくのです。

そして将来イレギュラーで発生する費用、例えば介護や住宅の修繕などの予測を立て、計算するのです。

安直に「老後資金は2000万円必要」と思い込むのではなく、自身がどのような老後を送りたいかを考えた上で必要な老後資金を計算してみるとよいでしょう。

まとめ

以上『目指せ!脱・老後貧乏!現役世代が老後破産を防ぐための注意点5選』でした。

いかがでしたか?

誰しもがゆとりある老後を送りたいと願っているでしょうが、現実は甘くありません。

きちんと対策を立てないと老後貧乏まっしぐら。

回避するためには計画的な老後対策をおこなわないといけないのです。

以下関連記事です。

老後不安は若い人ほど大きかったりします。老後がまだ想像つかないものだからでしょう。

老後不安は意外と誤った認識から生じている場合があります。正しい知識を身に付けることで老後不安は小さくできます。

老後の暮らしを幸せにするには、意外にも「資産運用」が大事かもしれません。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク