FIRE(サイドFIRE)を目指すにあたり考慮すべき7つのリスク

FIRE(サイドFIRE)を目指すにあたり考慮すべき7つのリスク

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

FIREというライフスタイルが日本でも知られるようになったのは2019年頃からでしょうか。

自由を手に入れようとする生き方は20代・30代の若者を中心に支持を集め、目指す人が増加していったように思います。

しかし、FIREを目指すことができたとして、実現させ、そして長きに渡り継続するにはいくつものリスクがあります。

今回はFIREや早期リタイアに潜むリスクを洗い出し、安易な退職せず、慎重に準備を進め、FIREを成功させてもらいたいとの願いを込めた内容となっています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『47歳で金融資産5000万円を築く過程で捨てて良かったもの7選』です。おかげさまで47歳のときに金融資産5000万円を達成しました。その過程でいろいろなものを捨ててきました。捨てた結果、支出が削減でき、貯金のペースが上がっていきました。そこで今回は「これを捨てれば貯金できる!」というものをご紹介していきます。
また、『【本物の準富裕層が語る】「金融資産5000万円は勝ち組」は真っ赤なウソ』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします。

1.収入減

まず1つめのリスクは「収入減」です。

会社を辞めることの最大のリスクは定期収入を手放すことです。

フルFIREであれば労働収入は完全にゼロになるため、投資の利益を取り崩して生活していくのが基本線になります。

理論上は生活できると思うかもしれませんが、収入がなくなること影響は大きいはずです。

何と言ってもメンタルに影響を与える可能性があります。

それまでは労働収入を投資に回し資産を増やしてきたのに対し、FIRE以降は労働収入なしでい資産を守らなければなりません。

当初の想定どおりにいかず、資産が減少した場合、その不安はこの上ないことでしょう。

一方、サイドFIREなら一定の労働収入を確保できます。

しかし、希望の条件に合致するバイトやパートが都合よくあるかは分かりません。

働きたくないから会社を辞めたのに、バイトなどの労働を受け入れられるかどうかという問題もあります。

責任が正社員より落ち、気軽に働ける可能性は高いです。

ただ、それでも労働しなければならないので、お金のために働くという意味では正社員と変わりません。

モチベーションを持って働き続けられるかは疑問です。

そして、少なくなった収入の中で一生やりくりし続けなければなりません。

その窮屈な暮らしに耐えられるかどうかも考慮すべきでしょう。

20代・30代で会社を辞めたら、あと50年超を乗り切らなければならないのです。

FIREはかなり長期でプランを考えておく必要があります。

2.株式市場の暴落・株価の低迷

2つめのリスクは「株式市場の暴落・株価の低迷」です。

FIREは基本的には収入を投資益に頼るライフスタイルです。

そしてFIREのプランニングをする際も前提は株価の安定的上昇になっているのではないでしょうか?

しかし残念ながら、株価は永遠に右肩上がりで上昇するものではありません。

時に下がり、時に暴落します。

株価が下がったときにもFIREを継続できるのか、想定していない人が多いような気がします。

暴落でさえ10年に1度くらいの確率で起こるわけですから、株価が低下した場合も想定しておくべきです。

また、為替の変動リスクも忘れてはいけません。

特にNISAが始まって以来、オルカンやS&P500のアメリカ株中心の投資信託が人気を集めています。

ということは、為替の変動もリスクとして無視できません。

時に株価の変動以上に資産の増減に影響を与える可能性があります。

3.物価の上昇

3つめのリスクは「物価の上昇」です。

最近は物価が上昇し続けています。

物価上昇が続くことは将来の支出増加を意味します。

日銀は物価上昇率の目標として2%を掲げています。

ここ最近は2%を超える物価上昇率を記録しており、このままいけば2024年も2%を超えると見られています。

今後もこのまま物価上昇を続けた場合、現在あなたが立てているプランで20年後、30年後、40年後も対応できるでしょうか?

2%の物価上昇率の場合、単純計算なら35年後には物価が2倍になります。

また、注意すべきは物価だけではありません。

支出という括りで考えると、将来的には消費税の増税や年金保険料、健康保険料といった税金や社会保険の負担も大きくなる可能性があります。

特に消費税はダイレクトに家計に直撃します。

自分でどうにも対策しようのない支出増加の可能性は無視できません。

4.年金の支給開始年齢の引き上げ・減額

4つめのリスクは「年金の支給開始年齢の引き上げ・減額」です。

若くしてFIREしようと考えている人は、そもそも年金にもはや期待していないのかもしれません(苦笑)。

それでも、国民年金であれば満額で月7万円近くもらえるのは大きいはずです。

現在の年金の支給は基本65歳からですから、65歳から年金を受給開始する計算をしている人もいるでしょう。

しかし、いつまでも65歳から年金をもらえるとは限りません。

元々年金は55歳から支給開始だったのですが、支給開始年齢が60歳に引き上げられ、そして現在の65歳に引き上げられました。

となれば、次は68歳から70歳あたりに引き上げられる未来が予想できます。

また、年金の受給金額が引き下げられるかもしれません。

すでに一昔前と比較すれば年金の額は少なくなっています。

あとは先に述べた物価との兼ね合いでしょう。

物価が上昇すれば、実質の年金は減額されたのと同じです。

5.社会的孤立

5つめのリスクは「社会的孤立」です。

少し前に「FIRE卒業」が話題になった時期がありました。

FIREしたものの、やりがいがなく結局会社に再就職した人たちが一定数いたようです。

「会社を辞める」という大目標に対し、お金のことばかり意識しすぎて、実際にFIREしてからの生活がはっきりイメージできていない人が多いような気がします。

週休二日で生活から週休七日になると、一週間の過ごし方がどう変わるのかをよく考えてみるとよいでしょう。

会社を辞めて自由になった開放感に浸れるのは最初だけ。

おそらく相当暇になると思います。

周囲の人間は仕事をしていますから、誰かと会ったりする頻度も激減するでしょう。

一人暮らしの場合、誰とも会話をしない日が生じることも珍しくなくなるのではないでしょうか。

となると、FIREは孤独との戦いになる可能性があります。

次第にFIRE後の生き方に疑問を抱き、誰にも貢献していない自分自身の社会的な存在意義を問うことになるかもしれません。

そうならないためにも現役時代から会社以外のコミュニティに属し、人間関係を構築しておくとよいかもしれません。

6.住宅問題

6つめのリスクは「住宅問題」です。

人生のおける最も大きな支出が家になる人は多いはずです。

この家の問題をいかにクリアするかは重要です。

「持ち家か賃貸か」は永遠の課題とも言えます。

購入するとなれば、相応の資金を必要とします。

多くの人は住宅ローンを支払うことになるでしょう。

返済のプランをちゃんとクリアできるのかは最重要課題と言えます。

一方、賃貸であれば、死ぬまで家賃を払い続けなければいけません。

家賃を含めた支出が毎月発生しますから、老後の負担はなかなか大きいと想像できます。

年金収入だけではカバーできず、資産を取り崩さなければ生活していけないでしょう。

もし、相続により住宅を入手することで取得費用を抑えられる人もいると思います。

しかし、老朽化による修繕、地震などの自然災害による不慮の崩壊修繕など、アクシデントのような支出が発生する可能性があります。

特に老朽化は避けられないものと思われます。

築50年、60年、70年といった家に住み続けるのか、ないし住み続けられるのか。

これは家がどのような状態か次第でしょう。

さらに細かいところでは、家電の買い替えも住宅問題に含めてよいでしょう。

家電も永遠ではないことを忘れてはいけません。

7.自分の健康

7つめのリスクは「自分の健康」です。

FIREしてからの生活を支えるのは、お金だけでなく、そもそも自分自身です。

自分の体があって初めてFIREは成立します。

しかし、FIRE後は油断していると運動不足になりがちではないでしょうか。

会社へ行かなくなることで、体を動かす頻度が大幅に減少します。

運動不足をきっかけに健康を害さないようにしなければいけません。

また、自らで意識しなければ、生活リズムも食生活も乱れる危険性があります。

若いうちはまだ耐えられるかもしれませんが、体は年々衰えます。

もし大きな病気でもすれば、支出も多少痛いですが、何のために会社を早く辞めたのか分からなくなってしまいます。

老後になれば医療費も増加し、そして介護問題も生じます。

介護まで含めて資金を用意できるかどうか、介護の時期まで資金を維持できるかどうかです。

さらに認知症になるリスクもあります。

独身で身の回りの世話を頼める人が周囲にいない場合は、身元保証サービスに頼らないと行けない可能性があります。

身元保証サービスは100万円くらい初期費用でかかる場合もありますから、利用する想定なら資金を用意しておく必要があります。

まとめ

以上『FIRE(サイドFIRE)を目指すにあたり考慮すべき7つのリスク』でした。

いかがでしたか?

最後にまとめです。

FIRE(サイドFIRE)を目指すにあたり考慮すべき7つのリスク

1.収入減
2.株式市場の暴落・株価の低迷
3.物価の上昇
4.年金の支給開始年齢の引き上げ・減額
5.社会的孤立
6.住宅問題
7.自分の健康

会社を辞めて自由になりたい気持ちは、感情論としてはものすごく理解できます。

しかし実現できる人は一握りしかいません。

FIREブームに乗る前に、これからの数十年という長い人生において、マネープランを冷静に確認してから慎重に最終決断を行うようにすべきです。

FIREを目指す人には、ぜひとも成功させてもらいたいと願っています。

よく言われる「FIRE達成」はあくまでスタートラインに立っただけ。

会社を辞めて以降の人生がどのようになるかをしっかりと見極め、確実に会社を辞めても大丈夫となったら
に踏み切ってください。

以下関連記事です。

資産8億円超でFIREしたかんちさんによると、生活は「毎日が日曜日」だが注意していることが3つあるそうです。

実際にFIREした人が「FIREなんて辞めておけ!」と語っています。一体なぜでしょうか?

「お金持ちになれる人は若い頃から違う」とFIRE達成者も断言しています。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回の動画は『47歳で金融資産5000万円を築く過程で捨てて良かったもの7選』です。おかげさまで47歳のときに金融資産5000万円を達成しました。その過程でいろいろなものを捨ててきました。捨てた結果、支出が削減でき、貯金のペースが上がっていきました。そこで今回は「これを捨てれば貯金できる!」というものをご紹介していきます。
また、『【本物の準富裕層が語る】「金融資産5000万円は勝ち組」は真っ赤なウソ』も公開していますので、併せてご覧ください。
チャンネルのお気に入り登録者数が増えておりますが、まだまだ少ないです。
まだ登録していない方は、ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク