2024年2月の資産報告。一気に6000万円を眼前に捉えた理由は?

2024年3月30日

2024年2月の資産報告。一気に6000万円を眼前に捉えた理由は?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

2024年もあっという間に2ヶ月が終わりました。

3月1日の仕事中に、ふと「1月1日には石川で大きな地震があったよな」と思い返していました。

本当に時間の経過が早く感じられるようになってきてしまいました。

そして月が変われば恒例の資産報告でございます。

いよいよその時が迫ってきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『【永久保存版】あなたを老後破産・老後破綻に陥れるお金のヤバい罠7選』です。 多くの人にとって老後の生活は漠然とした不安を伴うもののようです。そのせいかネット上には老後に関する話題が氾濫しています。中には「老後破産」の危機を煽る記事もたくさんあります。ただ、記事の内容は決して目新しいものではなく、パターン化されているものが多いです。そこで今回は「老後のお金のヤバい罠」と題して、よくありがちな老後破産危機に陥る原因を7つご紹介します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

2024年2月は63万円の資産増加で過去最高を更新

2024年2月は63万円の資産増加となりました。

初めて月60万円の資産増加を記録しました。

ちなみに過去の資産増加額は1月57万円、12月34万円でした。

1月が過去トップクラスだったところへ、2月は上回るという予想外すぎる結果となりました。

そして資産の比率は以下のようになりました。

資産種別資産比率前月比
現金・預貯金82.7%-0.6%
投資信託・ETF8.9%+0.7%
債権8.4%-0.1%

どんどん投資信託・ETFの比率が上がってきました。

資産額で言うと530万円近くになっています。

ただし、評価益は160万円ほど。

つまり投資額はまだ370万円程度なのですが、評価益がかなりの高さになっているということです。

2月が63万円の資産増加となった理由は?

2月の資産増加が63万円にまで増えた理由は、明らかに投資です。

下のテーブルはSBI証券のETFと楽天証券の投資信託でそれぞれどのように資産額が増加したかです。

2024年1月末2024年2月末増減
VTI・VYM2,586,769円2,815,384円+228,615円
つみたてNISA・ポイント投資2,246,451円2,470,127円+223,676円

追加投資はVTI2口と新NISAつみたて投資枠の10万円のみ。

それでこれだけプラスになるのですから、どれだけ2月は評価益が増えたのかという話です。

まあ、よくよく思い起こせば1月も月末に株価が下がらなければ60万円オーバーでした。

資金的には余裕があるので追加投資してさらに資産を増やしたいところですが、株価が上がり続けすぎではないかという警戒心から躊躇しています。

あと、資産増加の原因としては、1月はふるさと納税のクレジットカード引き落としがあったのですが、2月は無かったという差はあります。

これで4万円近くの差になっています。

他にも約1万円の支出減がありましたので、合計5万円くらいの差はあります。

1月のプラスは57万円だったことを考えると、2月は1月と等しいくらいの投資の評価益のプラスがあったのでしょう。

資産額はついに5900万円を突破

2024年2月を終えて、総資産は5961万円となりました。

ついに資産額は5900万円を突破。

6000万円を完全に視界に捉え、手の届くところまで来ました。

もし3月も1月・2月に近しい評価益が出るような相場になれば、3月で6000万円達成は確実です。

投資で資産があまり増加しないようであれば、6000万円達成は4月となるでしょう。

当初は6月での達成を見込んでいたのですが、ここに来ての投資資産の増加ペースに助けられ、達成時期が早まりそうです。

次の7000万円に向けて気が逸りますが、焦らず一歩一歩進んでいきたいと思います。

2024年2月の『DIE WITH ZERO』活動

最後に2月の『DIE WITH ZERO』的な活動ですが、結局何もしなかったです。

2月は2度の3連休があったため、どこかへ出かけるにはビッグチャンスでした。

ですので、どちらか片方では絶対にどこかへ行こうと思い、計画を練っておりました。

そして、1回目の3連休で前日に準備を整え、当日朝を迎えたのですが。

目的地のチケットを買い忘れているという大失態。

前売りのほうが安いので、ここで一気にテンションダウン。

翌日に行けばいいものの、下がったテンションは立て直せず、次の3連休でいいやと見送りました。

しかし、2度目の3連休は初日に天候が崩れ、しかも気温が下がり、非常に寒くなりました。

寒がりの私は外に出る気が起きませんでした。

結局2月も『DIE WITH ZERO』らしき活動は何もせず終わりました。

本当にこの行動力、決断力の無さといったらこの上ないです。

3月は高い確率でどこも行かないでしょうから、期待しないでください。

そもそも「行かなきゃ」になっている時点でダメなんですけどね。

思い出を作ろうと言うならば「行きたい!」であるべきはず。

本当のところ、行きたいと思ってないから行かないわけです。

心の底から「行きたい!」と思える場所に巡り会いたいものです。

まとめ

以上『2024年2月の資産報告。一気に6000万円を眼前に捉えた理由は?』でした。

いかがでしたか?

ここ2カ月の株価の上昇具合は異常とも言えます。

株を持っていた人はウハウハだったのではないでしょうか。

私も恩恵を受けました。

おかげで50歳になる前に6000万円を達成できそうです。

以下関連記事です。

42歳が20年で9500万円貯めた裏技とは一体何だったかをご紹介しています。

80億円超の「億り人」テスタ氏からの新NISAに関するメッセージです。

名著『サイコロジー・オブ・マネー』から学べるお金の真実を7つご紹介しています。

Youtubeチャンネルの最新動画を公開中です!
今回のテーマは『運用資産1000万円を達成したけど人生勝ち組なんて真っ赤なウソ』です。 Youtubeの動画を見ていたところ、「資産1000万円で人生勝ち組」を語る動画がやたら多いことに気づきました。いくら何でも多すぎるような気がします。一方の私はというと、資産形成の「人生勝ち組」論については、個人的に思うところがあり、明らかに批判的な立場に立っております。今回で言うと「資産1000万円で人生勝ち組」って何!?というのが本音です。そこで今回は「資産1000万円で人生勝ち組」と謳う数々の動画に対し、真っ赤なウソである理由をご説明します。
また、『【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選』も公開しています。資産が増えることは良いことばかりではありません。時に悪い方向に進んでしまう恐れがあることに気づきました。多くの人にあまり知られていない、資産形成で陥る罠についてご紹介しています。直近で非常に多くの高評価を得た動画となっておりますので、併せてご覧ください。
チャンネル登録者数が2000名を超えましたが、まだまだ少ないです。
登録者数が増えると管理人のモチベーションが上がりますので、登録していない方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

スポンサーリンク