老後の不安の正体「お金の不安」に対抗するための6つの処方箋

『老後のお金「不安」に対抗するための6つのコツ』という記事を読みました。
少子高齢化、人口減少といったネガティブな時代にあって、多くの人が老後に不安を抱えています。
その証拠に、生命保険文化センターが行った平成 ...
40代が知っておくべき物価上昇の3つの真実と4つの老後対策

2月に入ってから、値上げの発表が相次いでいます。
最初は食品・飲料メーカーの値上げラッシュでしたが、半ばになるとスターバックス、CoCo壱番屋といった飲食チェーンも値上げを発表し始めています。
思い出すと、子ど ...
40代は必見!現在の60代の働き方を見て学ぶべき将来の防衛策

『70歳まで働く時代、どう生き抜く? 人生100年時代に「しんどい」が7割』という記事を読みました。
冒頭から悲しくなるような一節です。
あなたは自分が70歳まで働く姿を想像できるだろうか? 人生100年時代と ...
老後資金を貯めるために40代なら知っておくべき6つの貯め方

「老後資金は3000万円必要」
よく言われる話です。
しかし、以前から言われるこの話はもはや前提が変わってきています。
今や人生100年時代。
従来の3000万円説が正しいとすれば、今や ...
地方移住に潜むデメリット10選。都会の人の知らない田舎の真実

セミリタイアを考え始め、困ったことが「どこを新たな生活拠点にするか?」です。
アルバイト程度の仕事をするつもりですが、アルバイトで生活を賄うことのできる場所がいい。
となれば、まだ両親が顕在である実家は選択肢の ...
人生100年時代に向けて。老後資金を貯めるための処方箋7選

人生100年時代という言葉が徐々に浸透してきたように感じる昨今。
老後を控えているあなたは一体どのような対策を立てているのでしょうか?
老後のお金に関することは多くの人が抱えている不安です。
それゆ ...
定年退職後に再就職しないのもセミリタイアになる時代が来る

今日はこちらの記事から。
『サラリーマンは「75歳引退」で老後生活は安心できる。 』
現在の多くの企業の定年退職の年齢は60歳から65歳に設定されています(大半は60歳ですが)。
しかし、日本人の平 ...
“ふだんの行い”で徳を積む5つの方法。お金よりも貯めるべきもの

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
年末に『ゴミ拾い、挨拶、感謝。得点を呼ぶ 鹿島・鈴木優磨の“ふだんの行い”。』という記事を読みました。
僕はサッカーが大好きですが、どちらかというと日本のサッカーより海外サッ ...
2018年『毎日が祝日』人気ブログ記事まとめ PVランキングTOP10

2018年6月24日から書き始めたこの「毎日が祝日」というブログ。
ここまで200を超える記事を書きあげてきました。
本日は2018年の振り返りも兼ねて、当ブログの人気記事ランキングTOP10を発表します。