お金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差7選

お金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差7選

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。

世の中にはお金が貯まる人と貯まらない人がいます。

お金が貯まらない人にとって何が問題なのかさっぱり分からないかもしれません。

この両者にはお金に対する思考に大きな差があると考えられます。

しかも絶望的なまでの差が見受けられます。

資産形成をする上で非常に重要な点となりますので、今回はお金が貯まる人と貯まらない人の思考の違いを挙げてみたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ←こちらのクリックをお願いします。

1.お金が貯まる人は決まったお金を貯金する。貯まらない人は余ったお金を貯金する

まずは1つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、お金が貯まる人は決まったお金を貯金します。

それに対してお金が貯まらない人は余ったお金を貯金することです。

資産を増やしていくためには必ず毎月一定額以上を貯金しなければいけません。

よってあらかじめ貯金に一定額を回し、余ったお金で生活します。

そして余ったお金の中できちんと生活でき、さらにお金が余るので貯金に回るお金が増えていきます。

一方お金が貯まらない人は、余ったお金を貯金しようとするので、お金が余らなければ貯金できません。

確実に貯金が増えていく人との差は明白です。

2.お金が貯まる人は臨時収入を貯金する。貯まらない人はパーッと使う

2つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、お金が貯まる人は臨時収入を貯金します。

それに対して貯まらない人は臨時収入をパーッと使ってしまうことです。

お金を貯めようと考えたとき、臨時収入はお金を貯めるビッグチャンスです。

ですから臨時収入の使い方は貯金がメインとなります。

下手したら全額貯金です。

ボーナスは当然貯金ですし、昇給しても支出を増やさないので貯金に回す金額が増えていきます。

一方お金が貯まらない人は臨時収入が入ったらパーッと使ってしまいがちです。

お金を使いたくて仕方がないのです。

ボーナスが入ったらパーッと使います。

昇給したら増えた分だけ使うお金が増えるので、結局貯金は増えません。

3.お金が貯まる人は固定費から節約する。貯まらない人は食費や水道光熱費から節約する

3つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、お金が貯まる人は固定費から節約します。

それに対して貯まらない人は食費や水道光熱費から節約します。

お金が貯まる人は支出見直しのポイントを押さえています。

それは支出の額が大きく、改善幅が大きい費目。

そして一度改善したら効果が継続していく費目、すなわち固定費です。

家賃、スマホ代、ネット代、保険、新聞、サブスクなどの毎月支払いのものなど。

我慢を必要とせず作業するだけで支出が減り、削減幅も大きいため節約効果は絶大です。

一方お金が貯まらない人は食費や水道光熱費から節約し始めます。

確かに着手しやすい費目ではあります。

しかし食事を我慢しつづけることなどできません。

水道光熱費の節約は必死にがんばってもせいぜい数百円程度の節約効果にとどまることもしばしば。

効果的な節約とは言い難いです。

4.お金が貯まる人はお金自体が好き。貯まらない人はお金の価値が好きだからすぐにモノに換えてしまう

4つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、お金が貯まる人はお金が好き。

それに対してお金が貯まらない人は「お金が好き」と言いつつ本当は「お金の持つ価値が好き」なだけで、すぐに使ってモノに換えてしまいます。

お金が貯まる人はお金が好きなので、通常の金額とか資産額が増えていくことが楽しくて仕方ありません。

大事なものは手元に置き、育てていきます。

一方お金が貯まらない人は、そもそも本気でお金を貯めたいと思っていません。

「あわよくば貯まってほしい」程度だからお金が貯まるはずもありません。

5.お金が貯まる人は必要なものを買う。貯まらない人は欲しいものを買う

5つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、お金が貯まる人は必要なものを買います。

それに対して貯まらない人は欲しいものを買います。

お金が貯まる人は無駄な支出を嫌います。

無駄な支出とは不要なものにお金を使うことです。

人間である以上、「欲しい」と思うことはあります。

しかし「欲しい」イコール「必要」ではありません。

お金が貯まる人は「欲しい」では手を出さず、「必要」なものだけ買います。

一方お金が貯まらない人は「欲しい」と思うと手を止められません。

お金があれば買ってしまいます。

だから常にお金がなく、お金がいくらあっても足りないと感じるのです。

6.お金が貯まる人は支出を把握している。貯まらない人は支出を把握する気がない

6つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、自分の支出を把握しています。

それに対して貯まらない人は支出を把握する気がありません。

お金が貯まる人は収入と支出を把握しているからこそ貯金ができます。

家計簿をつけたりクレジットカードの明細で自分の支出の把握につとめます。

一方お金が貯まらない人は支出の把握の重要性に気づいていません。

結局のところお金を使わなければお金が貯まるという本質に気づいてないのです。

よく家計診断の記事で「使途不明金」が出てくるのが最たる例です。

何にお金を使っているか分かっていません。

これではお金の貯まるはずがないのです。

7.お金が貯まる人は自分に課したルールを守れる。貯まらない人はルールすらない

7つめのお金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差は、自分に課したルールを守れます。

それに対して貯まらない人はルールすらありません。

お金が貯める人は決まった金額を貯金・投資に回し、余った金額で生活します。

必ず貯金には手を出さないようにします。

他にもお金に関するルールがあり、そのルールを守っています。

クレジットカードを使えないお店では買い物しない、自販機は使わない、コンビニは利用しないとか。

現金派であれば、お金を引き出す回数は月1回だけとか。

支出を抑えるためのルールを作り、徹底して順守します。

それに対してお金が貯まらない人は、そもそもノールールです。

お金の使い方のルール、支出を抑える基準がないため、意識していなければ支出は際限なく増えていきます。

気づけばお金がなくなり、貯金に回すお金など当然残りません。

お金が貯まる人と貯まらない人は絶望的なまでに差があり、その差は広がる一方です。

まとめ

以上『お金が貯まる人と貯まらない人の絶望的な差7選』でした。

いかがでしたか?

お金が貯まらない人は本気でお金を貯めたいなら、意識を変えなければいけません。

意識を変えない限り、仮に収入が増えても貯金はできません。

生じた差を縮めるには意識を変え、行動するしかないことは理解すべきです。

以下関連記事です。

お金を貯めようと思った支出の把握は必須です。

テーマパークでパーッとお金を使う人はお金が貯まりづらいです。

玄関に意味もなく観葉植物を置いていたら家計は怪しいと思った方がよいかもしれません。

スポンサーリンク