【2022年1月版】全世界株式vs全米株式vs「S&P500」No.1つみたてNISAはどれだ?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
2022年になったと思ったら、あっという間に1月も終わりです。
月の終わりにはつみたてNISAの振り返りです。
締めるには1日早いですが、2022年1月も振り返 ...
積み立て投資最大の不安は投信業界?低手数料路線が招いた消耗戦

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日はネットで見かけたこちらの記事から。
先日発表された楽天証券の制度改悪に関する実情を語った記事です。
何やら証券会社の厳しい状況が見えてきます。
楽天 ...S&P500が約3ヵ月ぶり4400ポイント台割れだが心配していない理由

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
米国株式市場は怒涛の1週間を終えました。
「怒涛」と表現した理由はずっと下がり続けたからです。
1週間で10万円の含み益が消えたみんな大好き、私もS&P ...
テレビでも紹介!積み立て投資で絶対にやってはいけない2つのこと

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
先日お金にまつわるテレビ番組が放送されるということで、珍しくリアタイ視聴していました。
番組全体として見た感想としては「あまり面白くなかった」というのが本音です。
投資が怖い人必見!怖くても投資で資産を増やすための7つの心得

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日は資産形成をしていく上でもはや不可避とも言える投資についてです。
特に投資が怖くて始められないという人にぜひとも参考にしていただきたい内容となっております。
2022年の年初に考えるべき楽天銀行・楽天証券の改悪対応

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
2022年になりまして、お金に関して目標を新たに設定した人も多いのではないでしょうか。
目標を設定し、達成のために行動する必要があるのですが、世の中は常に変化していきます。 ...
全世界株式vs全米株式vs「S&P500」No.1つみたてNISAはどれだ?【2021年12月版】

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
いよいよ2021年も終わりが近づいてきました。
1年納めの12月、今年最後のつみたてNISAの進捗報告になります。
現在毎月積み立てている3つの商品まずは現在私 ...
40代準富裕層がさらなる資産増加のために2021年に始めた2つのこと

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
2021年は私のとって金融資産が5000万円を突破するという記念すべき年になりました。
これまでの積み重ねの賜物です。
一方で新たなチャレンジもしていました。
積み立て投資派も参考になる!億り人が大事にしている「投資鉄則7箇条」とは?

どうも。『毎日が祝日。』いわいです。
今日は『ダイヤモンド・ザイ』で見つけた記事から。
特集は「みんなできた!株・投信・ETFで目指せ1億円」ということで、12人の億り人が登場し、各々の投資手法を紹介しています ...