40代は知っておくべき高齢者貧困の実態と逃れるための6つの方法

先日、『退職金も貯蓄もあてにならない「高齢者貧困」の実態』という記事を読みました。
少なからずショックを受けました。
「老後破産」という言葉を聞くようになってから、老後資金のことについていろいろな情報を集めてき ...
貯金が3000万円以上あるけど全然投資をしていない6つの理由

おかげさまで貯金が3000万円以上あるのですが、株や投資信託はゼロ。
一部は債券を買っていますが、大半は預貯金というポートフォリオになっています。
ポートフォリオなどというほどのものでもありませんが。
スタグフレーションとは?日本の暗い未来に備える5つの対策

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
みなさんは「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがありますか?
「スタグフレーション」という言葉を聞いたことがある人もない人も、次のニュースは目にしたのではないでしょう ...
お金が貯まっちゃうどころか悟りを開いてしまった人の特徴5選

『脱「貯める人」!「貯まっちゃう人」を目指そう』という記事を読みました。
タイトルは的を射ていると感じました。
世の中には必死になってお金を貯めようとしている人がたくさんいます。
その一方で、特段何 ...
老後の不安の正体「お金の不安」に対抗するための6つの処方箋

『老後のお金「不安」に対抗するための6つのコツ』という記事を読みました。
少子高齢化、人口減少といったネガティブな時代にあって、多くの人が老後に不安を抱えています。
その証拠に、生命保険文化センターが行った平成 ...
余計なものを買わない生活を送るために心がけている8つのこと

2019年2月を終えました。
皆さんは、いくらお金を使ったか、ちゃんと計算しましたか?
僕の家賃を除いた支出は9万7千円。
帰省の新幹線代の支払いが、クレジットカードのため2月に入った影響で、若干高 ...
副収入は一体いくら?ポイントサイトで稼げるか試してみた

2019年もあっという間に2月が終わりました。
貯金は順調に増えていますか?
今回は貯金の話ではありません。
会社から受け取る給料以外の収入、すなわち副収入についてです。
サラリーマンな ...
家計簿のつけ方よりも気をつけたい予想外の出費5選

家計簿のつけ方を気にする人がたくさんいます。
家計簿はアプリでつけるのがよいのか?
あるいはノートに手書きするのがよいのか?
はたまたエクセルで入力するのがよいのか?
しかし、家計簿より ...
ミニマリストは病気ではなく贅沢であると言える6つの理由

どうも。『毎日が祝日』いわいです。
「ミニマリスト」と聞いて、皆さんはどのようなイメージをお持ちですか?
なーんにもない殺風景な部屋に、わずかなものだけで生活をしている。
ちょっと変わり者なんじゃな ...